【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    夏の散歩中に愛犬が突然ケガをする自体が増えている!?その理由とは?

    犬にとって夏場はまさに苦難の時期です。全身を毛で覆われていることに加えて、地面との距離が近いため熱中症対策が必要なことは知っている人が多いでしょう。
    しかし、その他にもケガをするリスクがあります。そう散歩中に足元にも気を使ってあげないといけません。足の裏を火傷して歩けなくなる可能性が潜んでいます。
    そこで、今回夏の散歩でケアしてほしい足裏について解説していきます。

    1、アスファルトの地面は足裏が火傷してしまう

    夏のアスファルトを裸足で歩いたことがありますか?
    信じられないくらい熱くなっており、人であっても火傷する可能性がある危険なものです。

    夏場の日差しが照っている時のアスファルトの温度

    気温25℃のとき、アスファルト表面温度は52℃
    気温30℃のとき、アスファルトの表面温度は57℃
    気温31℃のとき、アスファルトの表面温度は62℃
    おおよそ、アスファルトの温度は気温の倍あるで覚えておきましょう。

    どれくらい熱くなると火傷するの?

    犬の場合、はっきりとした明確な数字はありません。
    ただし人の場合で考えると42度を超えると体内のたんぱく質が固まり始め、細胞が死滅すると言われています。犬の場合もおおよそ、それくらいから皮膚に異常が出ると思って間違いないでしょう。
    人の場合は50度の熱い床に足を置き続けると3分程で低温火傷になります。なので外のアスファルトを愛犬が散歩で歩くと低温火傷のリスクがかなり高いと思ってください。

    散歩するなら夕方がいいのか?

    ここまで読んだ方の中には、アスファルトの温度が下がる日没後に散歩すればいいのか!と思われた人が多いと思います。
    しかしアスファルトは熱をためる性質があるため、日没後であっても熱いままのことがあります。なので、散歩前に飼い主が地面に手を当てて熱すぎないか確認してください。
    その時には、熱いおふろの湯が42度くらいですから感覚的にそこを基準に熱すぎないかチェックするといいでしょう。

    2、足の裏が火傷していないかどこをチェックすればいいか?

    チェックポイントをご紹介

    ・歩くのを嫌がる、もしくは歩きがぎこちなくなる
    ・足先を舐めたり、噛む行動を見せる
    ・肉球が赤くなっている、もしくは黒く変色している
    ・肉球が腫れている、もしくは水ぶくれを認める
    散歩の後に足の裏を拭くだけでは足りません。きちんと足裏に火傷がないか気にしてあげるのが夏場の散歩に行った後には必要な事です。

    火傷していた場合飼い主がするべきことは?

    ・患部(足の裏)をしっかり冷やす。可能であれば流水でゆっくりと冷やしてあげる
    ・冷やした後は、患部をガーゼやタオルで保護して病院へ行き処置してもらう
    飼い主の早めの対処は、今後傷として残さないために大切な事なのでしっかり行って下さい。

    そもそも火傷させないための工夫とは?

    ・犬用の靴やソックスを使用する
    ・散歩の時には、土や草の上をなるべく歩く
    ・アスファルトの上でも、日陰を歩いてもらう
    予防する方法はいくらでもありますが、そもそも火傷になるということを知らない人が多いと思います。予防出来る事なのできちんと知っておきたいですね。

    まとめ

    夏場の散歩では、熱中症を気にしている飼い主さんはたくさんいます。
    しかし足裏の火傷までケア出来ている人が意外と少ないのです。
    夏場のアスファルトは信じられないくらい暑くなっています。我々人間は靴を履いて歩いて居るので見落としがちになってしまいますが火傷のリスクが非常に高いです。
    愛犬の足を守るために夏場の散歩の後は、火傷チェックを忘れずに行って行きましょう。

    すべての画像

    6BJzYOSCafEEm4wlMZiR.jpeg?w=940&h=940
    JirXjREI1AwRUv2Eourl.jpeg?w=940&h=940
    9cGiI9roL1qfH6b33xxz.jpeg?w=940&h=940

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。
    夏の散歩中に愛犬が突然ケガをする自体が増えている!?その理由とは? | 【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。