ゼッタテクノロジー株式会社のロゴ

    ゼッタテクノロジー株式会社

    Skypeを狙ったウィルスも防御可能に。Officede for Skype Ver.2新発売!

    サービス
    2007年4月9日 15:00

    報道関係各位
    プレスリリース                      2007年4月9日
                          ゼッタテクノロジー株式会社

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
      セキュリティ管理機能を強化し、Skypeを狙ったウィルスも防御可能に。
      Skypeの企業利用に最適なツール「Officede for Skype Ver.2」新発売!
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ゼッタテクノロジー株式会社(本社所在地:東京都千代田区神田淡路町、
    代表取締役社長:松尾 勝弘)は、企業向けSkype運用管理ソフト
    「Officede for Skype Ver.2(オフィスデ フォー スカイプ バージョンツー)」
    (標準パッケージ価格:20ユーザー版20万円[税別])を4月16日より新発売
    いたします。

    ■製品概要
    「Officede for Skype(オフィスデ フォー スカイプ)」は、Skypeを企業が
    安心して利用できるように開発されたSkype運用管理ソフトです。
    2005年10月に発売開始以来、多数の企業・自治体に導入されており、ご利用
    いただいたユーザー様からは、Skypeの安心利用により通信コスト削減や業務
    効率化が実現できたと大変ご好評をいただいております。

    【導入事例】
    ・IRIユビテック様:
    http://www.zetta.co.jp/solution/conference/casestudy/000009.shtml
    ・沖縄県北谷町役場様:
    http://www.zetta.co.jp/solution/conference/casestudy/000359.shtml

    今回発売のVer.2はこれまでお問い合わせいただいた企業様からのご要望を
    数多く採用し、主にセキュリティ面の強化を実現しています。
    先日、Skypeを対象としたウィルスの発生が報告
    ( http://www.mcafee.com/japan/security/virS2006.asp?v=W32/Skyperise )
    され大きな話題となりましたが、今回追加された新機能ではそのようなSkypeを
    狙ったウィルスに対しても万全の対策を行う事が可能です。また、ポリシー
    機能の充実でさらに運用管理がしやすくなりました。
    「Officede for Skype」は企業の多種多様な利用目的に合わせ、Skypeの機能
    に対して柔軟な運用ルール(ポリシー)を適用させる事が出来ます。Skypeの
    セキュリティ対策や管理上の問題から導入をためらっていた企業の不安を
    解消し、ビジネス利用を促進します。

    ■Officede for Skypeの特長
    無料通話ソフトSkypeを便利で安全性の高い内線通話システムとして利用する
    事が出来ます。
    Skypeだけでは不可能であった、企業内で利用されるSkypeの一元管理を行い、
    通信相手の制限/ファイル送受信やチャット機能の禁止/利用ログの一括管理
    などを行う事が可能です。
    企業情報の防衛(ポリシー制御)、利用状況の把握(ログ取得)、運用・管理
    コストの低減(一括管理)の3つの側面から企業のSkype導入を支援します。

    ■Ver.2の主な新機能
    ・SkypeAPI利用のアプリケーション制御(※1)
     Skypeに接続できるデバイスやソフトウェアを限定することができます。
     Skypeを狙ったウィルスやスパイウェアの防止だけでなく、不用意な
     アドインソフトの利用も防止できます。
    ・Skypeのスーパーノード化を禁止(※2)
     Skypeのスーパーノード化を防ぎ、PC/ネットワーク帯域への負荷を回避
     します。
    ・Skype起動制御
     ユーザーが利用中でも、管理上、Skypeを強制的に一斉終了させる事が可能
     です。
    ・SkypeIn/SkypeOut禁止
     一般電話(固定電話や携帯電話など)への発信/着信を制御できます。
    ・Skypeビデオの禁止
     Skypeビデオを制御する事ができ、ネットワーク帯域への負荷を回避します。
    ・クライアント専用ポータル「マイページ」(Webオプション)
     Skypeのグループウェア利用のポータル上にて、各クライアント専用の
     アドレス帳が作れます。

    その他、従来の管理機能が強化され、Skype利用に対してより細かな設定が
    行えるようになりました。

    ※1 SkypeAPIとは、Skypeと外部プログラムを連携させるためのインタフェース
    です。
    ※2 スーパーノードとは、P2P技術を利用した無料IPソフトSkypeにおいて、
    一時的にサーバーの役割を担う端末のことです。中央サーバーが存在しない
    Skypeでは、分散状態にある何件かのSkypeユーザーを1つのグループと見なし、
    一定の条件を満たすコンピュータによって同グループを管理させます。
    すべてのSkypeソフトウェアには予めスーパーノードの機能が含まれており、
    帯域とCPUパワーなどのリソースに恵まれた端末がスーパーノードに選ばれ
    やすくなっています。

    ■価格
    ※追加クライアントライセンスが、1/50/100単位でご購入いただけるように
    なりました。
    標準パッケージ:スターターパック(クライアント20ライセンス)20万円(税別)
    Webオプション :20万円(税別)
    クライアント1ライセンス    :5千円(税別)
    クライアント50ライセンスパック :22万5千円(税別)
    クライアント100ライセンスパック:40万円(税別)

    ■ゼッタテクノロジーの取り組み
    「Officede for Skype」は、Skype利用に対する自治体・企業のセキュリティ
    ポリシー問題を解消し、通信コスト削減を実現します。
    ゼッタテクノロジーは、今後もSkype管理ツール「Officede for Skype」の
    導入を促進し、自治体や民間企業への利用形態の拡大を図ります。また、
    Skypeによる音声会議の普及を推進することで、ビジネスにおけるIP
    コミュニケーションの利用シーンの拡大を図り、IPソフトの利活用による
    スムーズなコミュニケーションと管理業務の効率化と管理コスト低減の実現を
    目指して参ります。

    ■Officede for Skypeご紹介ホームページ
    http://www.zetta.co.jp/products/office_skype/

    ■プレスリリースページ
    http://www.zetta.co.jp/news/press/

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ■ゼッタテクノロジーの特長
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ゼッタテクノロジーは、官公庁を中心に、民間の中堅・大企業に向けて
    システムインテグレーション事業を展開している企業です。超高速多次元集計
    システム「Adam-Report」を中心に、データの入力や収集、集計、統計分析、
    出力に至るまでトータルソリューションを実現する「Adam family」という
    製品群を独自開発し、システムインテグレータとのアライアンスビジネスを
    行い、官公庁、民間における情報化に貢献している企業です。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ■ゼッタテクノロジー株式会社(旧社名:株式会社ディアイエス)について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    所 在 地: 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-2-3
          損保ジャパン神田淡路町ビル
    代 表 者: 代表取締役社長 松尾 勝弘(まつお かつひろ)
    設  立: 1981年(昭和56年)12月16日
    事業内容:
     ・コアテクノロジーの研究開発
       多次元集計データベース、クロス集計レポーティングシステム、
       入出力システム開発支援ツール、電子報告業務管理システム、
       リモートコントロールテクノロジー、全文検索テクノロジー
     ・ソリューションビジネス
       [公共事業]官公庁・自治体における各種システム受託開発、
            アライアンスによるシステムインテグレーション、
            電子政府・電子自体関連システム/保険業務電子化関連
            システム/電子医療関連システムに対する各ソリューション
       [民間事業]業界・業種別業務システムに対するソリューション、
            コアテクノロジーのOEM提供
       [教育事業]情報教育関連システム、生涯学習関連システム、
            インターネットを使った通信教育システムに対する
            各ソリューション
    U R L : http://www.zetta.co.jp/

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    本件に関するお問い合わせ
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ゼッタテクノロジー株式会社
    e-エンタープライズ本部
    広報担当: 原
    住所: 東京都千代田区神田淡路町1-2-3
    電話: 03-5209-6535
    FAX : 03-5209-6524
    mail: e-support@zetta.co.jp

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ゼッタテクノロジー株式会社

    ゼッタテクノロジー株式会社