公益財団法人 東京都公園協会

    【7/9小石川後楽園】「竹細工教室」開催!

    サービス
    2023年7月3日 14:00
    過去開催の様子
    過去開催の様子

    小石川後楽園の技能職員等が講師となり「竹細工教室」を開催!竹細工(一輪挿し)の作り方をレクチャーします。この機会に是非、伝統文化に触れてみてはいかがでしょうか。

    日時

    2023年7月9日(日)   
    ■午前の部
    10時~12時00分(最終受付:11時30分)
    ■午後の部
    13時30分~15時30分(最終受付:15時00分)

    場所

    涵徳亭(かんとくてい)広間

    内容

    小石川後楽園の技能職員が講師となり、竹細工(一輪挿し)の作り方をレクチャーします。

    過去開催の様子
    過去開催の様子
    過去開催の様子
    過去開催の様子
    竹細工の一輪挿し
    竹細工の一輪挿し

    所要時間

    20分~40分

    申し込み方法

    自由参加(事前申し込み不要です)

    参加費

    無料(入園料別途) 

    ※別途、レクリエーション傷害保険料 50円が必要です。 万が一作業中に事故があった際はこちらの保険が適用されます。

    お問い合わせ先

    小石川後楽園サービスセンター
    〒112-0004
    東京都文京区後楽1-6-6
    03-3811-3015(9時~17時)

    小石川後楽園について

    国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

    【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)
    ※令和5年7月14日(金)~17日(月・祝)、21日(金)~23日(日)
    8時~17時(最終入園は16時30分)

    【休園日】12月29日~1月1日

    【住所】文京区後楽1-6-6

    【交通】
    ■西門 都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分、JR 水道橋駅下車 西口・飯田橋駅下車 東口 徒歩8分、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線 飯田橋駅下車 A1・A3出口 徒歩8分、東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 1番・2番出口 徒歩8分

    ■東門 JR 水道橋駅下車 西口 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 2番出口 徒歩6分
    ※駐車場はございません。

    【入園料】
    一般 300円  65歳以上 150円 
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
    ※5月4日(水・祝)は「みどりの日」で無料
    ※5月5日(木・祝)は「こどもの日」で中学生以下は無料

    【問い合わせ先】
    小石川後楽園サービスセンター
    TEL:03-3811-3015

    小石川後楽園
    園内マップ
    園内マップ
    周辺マップ
    周辺マップ

    すべての画像

    68kBgInSllS3canxx5vT.png?w=940&h=940
    28kCOjrn7gMlxQsPj2eS.jpg?w=940&h=940
    過去開催の様子
    過去開催の様子
    過去開催の様子
    竹細工の一輪挿し
    園内マップ
    周辺マップ
    qz5QM7fjGssmObUzV8tp.png?w=940&h=940
    【7/9小石川後楽園】「竹細工教室」開催! | 公益財団法人 東京都公園協会