「丘のヨコハマお土産」プロジェクト第一弾! 青葉区の隠れた特産品、米粉と旬の地元野菜や果物を使ったシフォンケーキを 4月4日(土)・5日(日)、たまプラーザ桜まつり販売ブースにて初出展

    イベント
    2015年4月1日 16:00

    横浜北部のおみやげを開発し、地域の魅力を再発見。

    「丘のヨコハマお土産」
    お土産作りを通して、多品種少量栽培の地元農業の特性を生かし、地域活性化につなげる事も目指して取り組んでいます。

    横浜市青葉区で菓子製造・販売を手掛ける株式会社さくら工房(本社:神奈川県横浜市代表取締役:櫻井友子)が、2015年4月4日(土)/5日(日)、たまプラーザ桜まつり会場内のブースにて「丘のヨコハマお土産」を出展します。

    ●「丘のヨコハマお土産」とは
    横浜北部地域は、「横浜都民」と呼ばれ都内に勤務する人も多く、青葉区は中華街よりも渋谷に行くほうが近いというイメージをもつ人が多い地域です。

    横浜といえば「港町」のイメージがありますが、横浜市北部地域は駅周辺の住宅街から少し離れると、のどかな田園風景が広がり青葉区の水稲作付面積は横浜一広く、実は、米が地域の隠れた特産品です。

    通常、洋菓子の材料には小麦粉が使われますが、小麦粉を地域の特産品である米粉100%に変えて作り上げたシフォンケーキとココフランが「丘のヨコハマお土産」です。


    ●おみやげづくりのきっかけは
    横浜定番のおみやげといえば、シュウマイや港のイメージの洋菓子がありますが、海のイメージを感じにくい横浜北部地域の住民にとっては、何か少し違う気がする。
    「横浜北部の土産はないよね」そんな一言が、今回の土産づくりのきっかけになりました。
    試食会を通して地域の人たちの意見を取り入れ、みんなで作るお土産です。

    地域課題を解決する為の場所を提供するローカルグッドヨコハマのクラウドファンディグに挑戦中です。
    ~たまプラーザ発横浜おみやげプロジェクト~
    https://cf.yokohama.localgood.jp/project/

    クラウドファンディング募集終了まで12日。応援者も増え、地域ともどんどんつながっています。

    今回販売予定の商品
    〇人気のサイズ21cmカットのシフォンケーキ、桜、明日葉、甘夏
    〇去年の桜の塩漬けがトッピングされたココフラン、桜、甘夏

    シフォンケーキには、地域で採れた旬の野菜や果物を混ぜて作っています。
    多品種少量生産の市民ファームが多い北部地域の特徴を活かし、74種類の試作品があり、
    今後は、季節ごとに味の違うものを提供していく予定です。

    ●桜まつり開催概要
    開催日時:2015年4月4日(土)・5日(日)
    会場:美しが丘公園・多目的広場(少年野球場)
    住所: 横浜市青葉区田園都市線たまプラーザ駅5分
    主催: 美しが丘連合自治会   
    共催: たまプーラザ連合商店会 たまプラーザテラス 東急百貨店 
    イトーヨーカドー 東急ストア

    ●会社概要
    商号   : 株式会社さくら工房
    代表者  : 代表取締役 櫻井 友子
    所在地  :〒225-0024 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1161-11サンシャインヒルズB1-C
    URL     : http://www.sakura-factory.jp/info#i3

    ■本件に関するお問い合わせ先
    プリサイス・マインド(株式会社さくら工房 広報窓口)   
    担当者名:千葉 加織    
    TEL&FAX:045-912-5459     
    Email:precise2012mind@gmail.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プリサイス・マインド

    プリサイス・マインド