【北海道 東川町】「第7回高校生国際交流写真フェスティバル」開幕!

    オンラインにてオープニングセレモニーを配信しました。

    サービス
    2021年7月30日 10:10

    世界の国・地域の高校生が写真を通じた国際交流を行うことを目的とした「第7回高校生国際交流写真フェスティバル」が7月30日より開幕いたしました。
    従来、東川町と交流のある国・地域ごと予選審査を通過した海外選抜校と国内選抜校を東川町に招聘し、開催しておりましたが、今年度においては新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、オンライン上での開催としております。
    東川町らしいオンラインならではの国際交流が深まるコンテンツを多数用意しておりますので、この機会に参加される選手の皆さんが繋がりを深めることを期待しております。
    また、例年通り、選手には6枚の組写真を作成、提出して頂き、審査員による審査を経て、フェスティバル賞を決定していきますが、一般の方でも気軽にご参加して頂けるようにフェスティバル賞の中には、世界中のから誰もが投票できるオンライン投票によって決定する賞も準備しております。
    写真への若者たちの熱い思いがことばや国籍を超える瞬間をぜひご取材ください。

    【主催】
     高校生国際交流写真フェスティバル実行委員会(会長 松岡市郎(東川町長))

    【主なフェスティバル日程】
    7月30日(金)オープニングセレモニー動画公開
            「ユースフェスオンラインフォトクリニック」質問事項受付開始
                          (~8月18日(水)受付締切)
            「世界のつながり」開設
            選手間交流専用ページ「交流の広場」開設
    9月 1日(水)「ユースフェスオンラインフォトクリニック」用講師動画公開
    9月22日(水)選抜校作品提出締切日
    10月 1日(金)選抜校提出作品 HP公開
             オンライン投票受付開始(~10月15日(金)17時迄)
    10月22日(金)17時 各フェスティバル賞 HP発表
    11月中旬 審査員による個別総評HP公開             

    【参加国・地域】
    ・中国、台湾、タイ、ウズベキスタン、ベトナム、インドネシア、オーストラリア、
     カナダ、ラトビア、シンガポール、フィンランド、モンゴル、ロシア、フランス、
     日本

    【お問い合わせ先】
     東川町文化交流課(担当:谷地、小林、藤井)
     〒071-1426 北海道上川郡東川町北町1丁目1番2号
     電話:0166-82-2111(内線734) FAX:0166-82-5111
     Email:kouryu@town.higashikawa.hokkaido.jp

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【北海道 東川町】「第7回高校生国際交流写真フェスティバル」開幕! | 北海道 東川町