マクニカ、岐阜県恵那市と次世代モビリティを活用したまちづくり連携協定を締結 恵那市において初めての自動運転実証実験を実施

    その他
    2024年11月22日 15:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)は、岐阜県恵那市(市長:小坂 喬峰)と、次世代モビリティを活用したまちづくりを推進するため、連携協定を本日締結したことを発表いたします。また、恵那市において初めての自動運転実証実験を実施します。

    ■背景
    マクニカは、日本各地において次世代モビリティの社会実装を通したまちづくり活動を進めています。まちづくりに関する意見交換を進めていたところ、2024年に立ち上がった「東濃地域自動運転特区推進プロジェクトチーム(岐阜県、多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市及び下呂市)」とのつながりをきっかけとして、本プロジェクトにかかわる自治体や関係者と自動運転社会実装に関する協議を進めるなかで、すでに新たなまちづくりに向けての活動が進んでおり、自動運転社会実装にも意欲的な恵那市と、この度まちづくり連携協定の締結に至りました。

    ■目的
    マクニカと恵那市が、相互に連携・協力し、恵那市における次世代モビリティの導入を通じて、地域のさらなる活性化と市民生活の向上を図り、まちづくりの推進に寄与することを目的とします。

    ■協定内容
    (1)次世代モビリティの実装に向けた取り組みに関すること。
    (2)次世代モビリティの実装による地域活性化及び移動環境の向上に関すること。
    (3)その他目的を達成するために必要な事項。

    ■実証実験の概要
    恵那市において初めての自動運転実証実験を実施します。

    (1)日時:令和6年11月23日(土曜日)
          午前11時から午後1時まで(6便予定)
          午後3時40分から4時40分まで(3便予定)
    (2)発着場所:恵那駅前バス停
    (3)実施内容:
    ・レベル2での自動運転実証実験
     (アクセルやブレーキ操作、ハンドル操作の両方が部分的に自動化された運転走行の実験。なお、レベル5は完全な自動運転走行を指す。)
    ・コースは恵那駅前バス停を発着とする駅前周遊コース
     ・運行距離約700m、乗車時間約15分
     ・最大乗車人数9人(乗客8人+ドライバー1人)
     ・最高速度18km/h

    【本件に関するお問い合せ先はこちら】
    株式会社マクニカ スマートモビリティ事業部
    TEL :045-470-9118
    MAIL :auto-solution@macnica.co.jp

    ※本文中に記載の社名及び製品名は、株式会社マクニカ及び各社の商標または登録商標です。
    ※ニュースリリースに掲載されている情報(製品価格、仕様等を含む)は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご承知ください。

    株式会社マクニカについて

    マクニカは、半導体、サイバーセキュリティをコアとして、最新のテクノロジーをトータルに取り扱う、サービス・ソリューションカンパニーです。世界26か国/地域92拠点で事業を展開、50年以上の歴史の中で培った技術力とグローバルネットワークを活かし、AIやIoT、自動運転など最先端技術の発掘・提案・実装を手掛けています。
    マクニカについて:www.macnica.co.jp

    すべての画像

    Cf3ZSpxZqKKipKEcKFdd.png?w=940&h=940
    OsMx11YO3275EdILjFPi.png?w=940&h=940
    マクニカ、岐阜県恵那市と次世代モビリティを活用したまちづくり連携協定を締結 恵那市において初めての自動運転実証実験を実施 | 株式会社マクニカ