埼玉サイクルエキスポ実行委員会のロゴ

    埼玉サイクルエキスポ実行委員会

    日本最大級の自転車総合イベント『埼玉サイクルエキスポ2015』 乗る楽しさや見る楽しさだけでなく、 自転車の安全利用と自転車向け保険の大切さを伝える活動を拡大!

    イベント
    2015年2月25日 15:00

    埼玉サイクルエキスポ実行委員会(事務局:埼玉県県民生活部広聴広報課)は、埼玉県の魅力、自転車の楽しみ方や安全利用を広めるとともに、自転車市場の拡大による埼玉県経済の活性化を図るため、『埼玉サイクルエキスポ2015』を、サイクリングシーズン幕開けの2015年3月7日(土)、8日(日)の週末2日間、さいたまスーパーアリーナを会場として開催いたします。自転車に「見て、触って、乗れる!」。環境にも健康にもいい自転車の魅力を思いっきり楽しむ2日間です。

    ロゴ1

    『埼玉サイクルエキスポ2015』: https://cycle-expo.jp/


    ■『埼玉サイクルエキスポ2015』について
    特に今年は、昨今の自転車利用者の拡大や自転車ツーリング旅行ブーム、また、ロードバイクスポーツが普及する中、2013年の道路交通法改正により自転車の「左側通行」などがルール化されたことや、自転車の加害事故の判例(神戸での子供の自転車利用者へ9,000万円以上の賠償金支払い命令など)が増えていること、さらには2015年6月1日に予定される「自転車利用への交通違反の罰則制度」の施行を受けて、『埼玉サイクルエキスポ2015』においても、【自転車向け保険】を扱う損害保険会社「au損害保険株式会社」と共に、【自転車の交通安全】と【自転車向け保険の理解促進】に関するプログラムを充実してゆきます。
    今回、au損害保険株式会社のブースでは、隣に出展する埼玉県の自転車広報キャンペーン「LOVE bicycle SAITAMA」と一緒に、子供や親子で楽しく「自転車の交通ルールや自転車向け保険の大切さ」を学んでもらえる【キッズ 自転車安全お絵かきコーナー】や【自転車向け保険の無料相談コーナー】を設置します。
    また、「LOVE bicycle SAITAMA」が企画した、自転車利用者に自転車向け保険を分かりやすく伝える【自転車向け保険の簡単チェック一覧表】の掲出も行い、「自転車向け保険」の疑問や不明点の解消を目指し、au損害保険株式会社には、ブースに「自転車向け保険の専門家」を配置して頂き、来場者の質問などにも対応してもらいます。
    その他にも、埼玉県警による「自転車安全教室」のステージプログラムやブースでの「自転車の安全走行のドライブシュミレーター」の設置、さらには自転車ヘルメット大手の「オージーケーカブト」様の【自転車の安全とヘルメットの正しい使い方】(仮称)や「オージーケー技研」様の【子供乗せシートの安全な使い方講習】(仮称)、ブリヂストンサイクル様やパナソニック様の【子供乗せ自転車の安全利用トークショー】(仮称)、一般社団法人自転車協会様でも【自転車通勤の安全トークショー】(仮称)など、自転車安全利用に関するプログラムが充実して開催されます。


    ■『埼玉サイクルエキスポ2015』開催概要
    日時 :2015年3月7日(土)9:30~17:00
           3月8日(日)9:30~16:00
    場所 :さいたまスーパーアリーナ
        (コミュニティアリーナ・けやきひろばなど)
    主催 :埼玉サイクルエキスポ実行委員会
    入場料:無料

    <出展内容>
    ・自転車関連メーカー、自転車関連グッズ、自治体・関係団体などによるブース出展、展示、販売など
    ・ステージイベント(メインステージでのエンターテインメントコンテンツや、協賛企業による連動コンテンツなど)
    ・自転車ワークショップ(自転車ファン向けの各種ワークショップ)
    ・自転車試乗(屋内外試乗コースでのスポーツ系自転車、シティ自転車の試乗)
    ・その他コンテンツ(子供向けアトラクションやスタンプラリーによる回遊&抽選会など)
    ・交通安全・マナー向上啓発施策

    <自転車の安全利用と自転車向け保険の大切さを伝えるプログラム>
    ・「自転車向け保険の無料相談コーナー」
    運営協力:au損害保険株式会社

    ・「自転車の安全お絵かき」
    運営協力:au損害保険株式会社及びLOVE bicycle SAITAMA共同運営

    ・「自転車向け保険の簡単チェック一覧表」掲出
    企画・監修:LOVE bicycle SAITAMA
    運営協力 :au損害保険株式会社

    ・「自転車の安全運転ドライブシュミレーター」、
    「自転車の安全教室」ステージ(仮称)
    運営協力:埼玉県警

    ・「自転車の安全とヘルメットの正しい使い方」(仮称)
    株式会社オージーケーカブト

    ・「子供乗せシートの安全な使い方講習」(仮称)
    運営協力:オージーケー技研株式会社

    ・「子供乗せ自転車の安全利用トークショー」(仮称)
    運営協力:ブリヂストンサイクル株式会社、パナソニックサイクルテック株式会社

    ・「自転車通勤の安全トークショー」(仮称)
    運営協力:一般社団法人自転車協会など

    カテゴリ
    乗り物
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    埼玉サイクルエキスポ実行委員会

    埼玉サイクルエキスポ実行委員会