ネオス、空間オーディオエンジン【8Way Audio】新機能を「Inter BEE 2025」で初公開
独自開発の「Crosstalk Control Technology」によりスピーカー再生に対応
テクミラホールディングスの子会社であるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:池田 昌史、以下 ネオス)は、11月19日(水)~21日(金)に開催される国内最大のメディア総合イベント「Inter BEE 2025」に出展し、空間オーディオエンジン【8Wayオーディオ】の新機能を初公開いたします。
従来、イヤホン/ヘッドホン再生に特化していた【8Wayオーディオ】が、新たに開発した独自技術により同一エンジンでスピーカー再生にも対応いたしました。出展ブースではデモンストレーションを実施し、これまでにない空間オーディオ※1体験をご紹介いたします。

独自技術で空間オーディオの新たな可能性を開拓
【8Wayオーディオ】は、ネオスとnext Sound株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:飛澤 正人、以下 next Sound)が共同開発した空間オーディオエンジンです。next Soundが独自に開発した位相コントロール技術により、ステレオ音源をリアルタイムかつ自動的に立体音響化することで、音に包み込まれるような没入感の高い音響体験を実現します。映画や音楽鑑賞はもちろん、スマートフォンなどで撮影した動画も、まるでその場にいるかのような臨場感でお楽しみいただけます。
この度、従来のイヤホン/ヘッドホン再生に加え、同一のエンジンを使用したスピーカー再生にも対応いたしました。一般的に、空間オーディオは再生環境ごとに最適化されたエンジンを用意する必要がありますが、【8Wayオーディオ】では新開発の「Crosstalk Control Technology」により、スピーカー再生時に生じるクロストーク※2や10万分の1秒単位の位相をコントロールすることで、イヤホン/ヘッドホン再生とスピーカー再生の両方を“一つのエンジン”で実現。これにより再生環境を問わず、より幅広くシームレスな空間オーディオ体験を提供してまいります。
「Inter BEE 2025」のネオス出展ブースでは、イヤホン/ヘッドホン環境とスピーカー環境それぞれでのリスニング体験を通じて空間オーディオの新たな可能性を体感いただきます。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
「Inter BEE 2025」について
映像・放送・映画・音響・照明・ライブなど、多様な分野のプロフェッショナルが集う「メディア総合イベント」です。

■会期: 2025年11月19日(水) ~ 21日(金)
■会場: 幕張メッセ (入場無料 ※下記の公式サイトより来場登録が必要です)
■ネオス出展ブース: ホール2 「プロオーディオ部門」 小間番号2409
■公式サイト: https://www.inter-bee.com/ja/
■ 【8Wayオーディオ】体験ブースについて
新機能によるスピーカー試聴体験はご予約制となりますので、ブースにて空き状況をご確認ください。
また、当日お越しいただけない方は出張デモンストレーションも実施しています。
公式サイト(https://www.8way-audio.com/)のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

<8Wayオーディオ搭載事例:スマートフォン>
SHARP製スマートフォン「AQUOS R9 pro(SH-54E)」および「AQUOS R10」にて採用。
音楽・映画などのコンテンツや自身で撮影した動画を、空間オーディオとして再生※3することが出来ます。

出展ブースでは「AQUOS R10」を複数台ご用意いたします。リアルタイムな空間オーディオへの変換・視聴を実際にお試しください。

・空間オーディオを「Basic」「Wide」「Large」の3種類のプリセットパターンで提供、ユーザーは好みの『広がり感』を選択可能
・フローティングメニュー内蔵により様々なアプリの上にメニューを表示し、楽曲やサウンドトラックを再生しながらON/OFFを操作することが可能
※1 空間オーディオ: サラウンドなどの立体的な音をステレオで再現したオーディオのこと
※2 クロストーク: スピーカーから出力した左右の音が混ざり合って聞こえてしまう現象のこと
※3 イヤホン/ヘッドホンでの再生に対応
※AQUOS/アクオスは、シャープ株式会社の登録商標です
※8Way Reflectionおよび8Wayオーディオ(8Way Audio)は、ネオスとnext Soundの登録商標です
ネオスでは今後も、最先端のテクノロジーとコンテンツの融合により新たな価値を創出してまいります。
<テクミラホールディングスについて>
【商 号】テクミラホールディングス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【上場市場】東京証券取引所 スタンダード市場 (証券コード:3627)
【代表者】池田 昌史
【U R L】https://www.tecmira.com
【グループ事業内容】
◆ライフデザイン事業
エンタメやHealthTech、FinTech、HRTech、EdTech等のデジタルテクノロジーを活用したサービスとソリューションを提供
◆AI&クラウド事業
AIチャットやクラウドアドレス帳などのSaaSやAWS等を活用したTechソリューションを提供
◆IoT&デバイス事業
通信デバイスの開発・製造や関連したプラットフォーム・アプリの開発を通じて、モノとインターネットを融合した価値を提供
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【U R L】https://www.neoscorp.jp
【代表者】池田 昌史
【事業内容】情報通信サービスおよびソフトウェア、コンテンツ開発
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。






















