【広島ホームテレビ】いよいよ今週末開催!「LASTARTひろしま終活イベント2025」抽選で当たる!来場者プレゼントも

    豪華ゲストのトークステージ、専門家による多彩なセミナー、展示・体験ブースが集結 !

    サービス
    2025年11月10日 12:00

    広島ホームテレビは、2025年11月15日(土)・16日(日)の2日間、広島県立広島産業会館 西展示館にて「LASTARTひろしま終活イベント2025」を開催します。
    “終活=人生を前向きにデザインすること” という新しい視点から、しまう・つなぐ・生きる・寄り添うをテーマに、講演・セミナー・展示・体験を通じて学べる終活イベントです。入場無料で、どなたでも気軽にご参加いただけます。

    ※ステージの内容が変更になる場合がございます
    ※ステージの内容が変更になる場合がございます

    「LASTART」 5つの見どころ

    1. 豪華ゲストが登壇!笑って学べるトークステージ
      加藤茶・綾菜夫妻、玉川徹、竹田恒泰、ヴィヴィアン佐藤、安部友裕(カープOB)らが登壇。人生や家族との向き合い方、セカンドライフの楽しみ方を語ります。笑いあり、共感ありのステージは、世代を超えて心に響く内容です。
    1. 専門家による“学びのステージ”
      ライフエンディングの分野で活躍する吉川美津子さん(終活ビジネスコンサルタント)、赤川なおみさん(エンディングノートナビゲーター®)が登壇。「終活の第一歩」や「エンディングノートの書き方」など、すぐに役立つ知識をわかりやすく解説します。
    1. 専門家による個別セミナー(事前予約制・無料/定員に空きがある場合は当日受付可)
      弁護士や、企業、行政の専門家が登壇し、相続・資産形成・遺言・葬儀・みまもりサービス・空き家問題など、
      実践的で役立つ情報を提供。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加可能です。信頼性の高い最新情報が得られる人気プログラムです。
    1. 暮らしに役立つ“展示・体験ブース”
      葬儀や供養、相続や遺言などの「しまう」「つなぐ」をテーマにしたブースに加え、健康、旅行、みまもりといった「生きる」「寄り添う」に焦点を当てたブースなど、暮らしを豊かにする24のブースが勢ぞろいします。
      専門スタッフへの直接相談はもちろん、実際に“見て・触れて・体験できる”参加型の展示も多数ご用意しています。
      (一例)
      ・入棺体験 (ユウベルグループ 平安祭典、㈱共栄)
      ・遺影撮影 (ユウベルグループ 平安祭典、NPO法人エンディングノート普及協会)
      ・ガードマンコスプレ記念撮影、オリジナル缶バッジ作成 *お子様向け (広島綜合警備保障㈱)
      ・試飲試食 (マイ・フローラ、大成農材㈱)
      ・ヴィヴィアン佐藤による「オーラ似顔絵」 ※有料 1名3,000円、ペア5,000円(税込)
    1. 来場者特典!プレゼント企画も充実
      会場では、スタンプラリーとアンケート、2つのプレゼント企画をご用意。
      会場内を巡って楽しんだ後、ぜひ抽選会にご参加ください。
      レストラン食事券や旅行券など、素敵なプレゼントをご用意しています。

    学んで、体験して、楽しめる——そんな一日を、ご家族みんなでお過ごしください。

    画像はイメージです
    画像はイメージです

    開催概要

    イベント名:LASTARTひろしま終活イベント2025
    開催日時:2025年11月15日(土)10:00~17:00/16日(日)10:00~16:00
    会場:広島県立広島産業会館 西展示館(広島市南区比治山本町16-31)
    入場料:無料
    主催:広島ホームテレビ 中国新聞社 広島エフエム放送
    後援:広島県 広島市 広島法務局
    協力:ドリームオンライン

    お問い合わせ先

    LASTART ひろしま終活イベント2025事務局
    〒730-8552 広島市中区白島北町19番2号
    株式会社 広島ホームテレビ TEL:082-221-9788
    E-mail: business-t@home-tv.co.jp

    詳細は公式サイトから👇

    公式インスタグラム
    公式インスタグラム

                                                                        

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...