株式会社アイリックコーポレーションのロゴ

    株式会社アイリックコーポレーション

    半数近くが来年の家計は厳しくなると予想! 冬のボーナスからの貯蓄金額は夏の倍になるが、その人数は減少 「3.3人に、総額2.1万円」があげるお年玉の平均値

    ―年末年始の過ごし方とお金の使い方を調査―

    調査・報告
    2014年12月25日 12:30

    消費増税の影響からか、この数か月は景気回復に陰りが見えています。政府もそれを受けて、2015年10月からの消費税10%を2017年4月に先送する見通しです。そんななか迎える年末年始は何かとお金出入りが激しい季節。保険ショップ『保険クリニック』(運営:アイリックコーポレーション)は、「年末年始、どう過ごすの?」「ボーナスは?」とまわりの様子も気になる年末年始の過ごし方、お金の使い方について20歳~60歳までの男性250名、女性250名を対象にアンケートを実施しました。

    Q1.年末年始はどう過ごしますか

    【調査結果抜粋】
      ・年末年始の過ごし方は、「どこにも行かず家にいる」という回答が最も多く、45.4%を占めました。
      ・年末年始の買い物は平均3.2万円、最も多い回答はおせちなどの食材、次いで年賀状でした。
      ・お年玉は、「子ども」より「甥っ子、姪っ子」へあげるという回答が最も多く、
       「3.3人に、総額2.1万円」が平均値でした。
      ・冬のボーナスから貯蓄を「する」と回答した人数は夏と比べて減っていますが、
       その貯蓄金額は2倍になっていました。
      ・今年よりも「2015年の方が経済的に厳しくなる」と回答した方が半数近くを占めていました。

    【調査結果詳細】
    Q1.年末年始はどう過ごしますか。(複数回答)
      どこも行かない、家にいる  …227人
      初詣            …136人
      帰省(親戚の家を含む)   …117人
      買い物           …94人
      国内旅行          …36人
      お墓参り          …30人
      その他(仕事など)     …18人
      ご来光、初日の出      …13人
      テーマパーク・アミューズメントパーク …12人
      海外旅行          …7人
      コンサートなどのイベント  …5人
    どこにも行かない、家で過ごす派が45.4%!
    年末年始と言えばGW、夏休みと並ぶ日本の3大連休。会社によっては9連休になる人も・・・。空港や駅、道路は毎年、混雑していますが、意外にもアンケート結果『どこにも行かない、家にいる』がダントツの45.4%を占めました。外出する人でも初詣や買い物など近場で過ごす人が増えています。年末年始も仕事という方が11人いました。

    Q2.前設問で選択したものに全部でいくらくらい使いますか。
      平均       4.9万円
      最大値      100万円
      最小値        0円
      一番多い金額    1万円
    平均の支出額は4.9万円!
    「どこにも行かない、家にいる」と答えた人以外の273名に年末年始にいくらくらい使うか聞いたところ、一番多い回答は1万円でした。やはり今年の年末年始はあまり遠くに行かない傾向が伺えます。
    平均では4.9万円、中には出かけてもお金を使わないとの回答もありました。

    Q3.年末年始に何を買いますか。(複数回答)
      おせち、年末年始用の食材  …220人
      年賀状           …195人
      特に普段と変わらない    …164人
      お正月飾り         …128人
      初売り、バーゲン      …104人
      宝くじ           …78人
      福袋            …72人
      その他           …4人
    32.8%は普段と変わらない!年賀状を郵送する人は39%!
    年末年始と言えば、年賀状におせちやお正月飾り。普段とは違う出費が増える季節です。何を買うか聞いたところ、予想通り1位は「おせちや年末年始用の食材」、2位は「年賀状」でした。意外だったのは3位に「普段と変わらない」ということ。核家族や単身世帯が増えていることで、昔ながらのお正月の風習が変化してきているのではないでしょうか。

    Q4.前設問で選択したものに全部でいくらくらい使いますか。
      平均       3.2万円
      最大値      100万円
      最小値       1万円
      一番多い金額    1万円
    平均の支出額は3.2万円!
    「特に普段と変わらない」と答えた人以外の336名に年末年始の買い物にいくら使うか聞いたところ、一番多い回答は1万円、平均では3.2万円でした。

    Q5.お年玉をあげますか。誰にあげますか。(複数回答)
      あげる  … 54.2%(271人)
      あげない … 45.8%(229人)
      甥っ子、姪っ子  …155人
      子ども      …148人
      両親       …45人
      知人の子ども   …30人
      その他      …13人
      祖父母      …1人
    54.2%はお年玉をあげる!対象は、子どもよりも甥っ子・姪っ子に。
    お正月と言えば子どもは嬉しいお年玉。大人にとっては、意外と大きな出費ですよね。お年玉をあげるか聞いたところ、54.2%はあげると回答がありました。
    1位は甥っ子・姪っ子、2位は子ども、3位は両親の順。少数意見では配偶者にあげるという回答も・・・

    Q6.お年玉は何人にあげて、総額いくら使いますか。
    お年玉をあげる人数
      平均    3.3人
      最少人数   1人
      最大人数   20人
    お年玉に使う総額
      平均    2.1万円
      最少金額   1千円
      最大金額   15万円
    「3.3人に、総額2.1万円」があげるお年玉の平均値!
    お年玉をあげる人数は平均3.3人、お年玉にかける総額の平均額は2.1万円でした。
    一番多かった答えはお年玉をあげる人数が2人、かける総額が1万円。中には10人以上(10人)や総額10万円以上(10人)と回答した人も・・・年末年始に使うお金の中でもかなりの比重を占めています。

    Q7.冬のボーナスは夏のボーナスとくらべてどうでしたか。
      上がった  …12.0%(60人)
      夏と同じ  …28.0%(140人)
      下がった  …11.0%(55人)
      なし    …49.0%(245人)
    49%がボーナスなし!でも・・・夏のボーナスより下がった人は21.6%どまり!!
    夏のボーナスアンケートでもボーナスなしの人が増えている事をお伝えしましたが、今回も同じ結果になりました。
    ボーナスを支給された人に前回と比べてもらったところ
     上がった :(夏)21.5% ⇒(冬)23.5%
     前年と同じ:(夏)55.6% ⇒(冬)54.9%
     下がった :(夏)22.8% ⇒(冬)21.6%
    約2%の人が夏よりもボーナスアップしている結果となりました。
    勤労統計調査によると、微増ながら賃金指数が毎月上昇していますが、恩恵は一部に限定され、収入が増えていると実感している人は少ないのが実情です。

    Q8.ボーナスから預貯金しますか。また、する人はいくら預貯金しますか。
      する  …51.8%
      しない …48.2%
      平均  …305,000円
      最高  …250万円
      最低  …1万円
    ボーナスの平均預貯金額は夏の2倍!でも約半数が預貯金しない!!
    ボーナスをもらった255人に預貯金するか聞いたところ、約48%は「しない」と回答。夏は約37%が「しない」と答えていたので、11%増えたことになります。ただ、預貯金額は平均30万5千円。夏の金額の倍になりました。

    Q9.今年は昨年と比べて、経済的にどうでしたか。
      今年の方が楽だった  …5.0%
      変わらない      …50.6%
      今年の方が厳しかった …44.4%
    消費税増税があっても約55%は「楽だった」もしくは「変わらない」!!
    消費増税があった今年の家計は昨年と比べてどうだったか聞いたところ、約50%が「変わらない」と回答しました。ただ、約44%は今年の方が厳しく、消費増税が影響したと考えられます。

    Q10.2015年は経済的にどうなると思いますか。
      2015年は楽になる    …4.8%
      変わらない        …46.6%
      2015年の方が厳しくなる …48.6%
    来年の家計は約49%が今年より厳しくなると感じている!!
    先日の衆議院選挙では自民・公明が圧倒的勝利。
    アベノミクスが認められた形となりました。
    ただ、2015年の経済状況については、皆さん厳しい意見を持っているようです。
    2015年は2014年に比べて経済的にどうなるか聞いたところ約49%が「厳しくなる」と回答。消費税10%も延期されたはずなのに、経済状況については楽観視されてない事が伺えます。
    中小企業の人手不足や急激な円安などによるコスト上昇で、企業の景気観は悪化。来年はますます家計へ圧迫があると多くの人が感じているのではないでしょうか。

    【調査概要】
    サンプル数 : 500名(男性250名、女性250名)
    年   齢 : 20歳~60歳
    調査方法 : Webアンケート
    調査期間 : 2014年12月10日~10月12日

    ※本リリースの調査結果や分析をご利用いただく際は『保険クリニック調べ』と明記ください。
    ※参考  2014年夏のボーナスに関するアンケート http://www.irrc.co.jp/pdf/press227.pdf


    【保険クリニックお年玉キャンペーンのお知らせ】
    どこにも行かずに家でゆっくりとされる方が多いと分かった年末年始。
    2015年の目標を立てると同時に、1年のお金の計画も立ててみてはいかがでしょうか。
    『保険クリニック』では、下記要領でお年玉キャンペーンを実施します。
    保険に関する相談から、冬のボーナスの上手な貯め方、1月に迫った相続税改正に関してのご相談など、お金・家計にまつわる相談をまとめて承ります。まずはホームページをご覧ください。

      予約期間 : 2014年12月25日(木)~2015年1月15日(木)
      来店期間 : 2015年1月31日(土)までに来店
       対象者  : 『保険クリニック』ホームページ(http://www.hoken-clinic.com/)より相談予約をされた方
      プレゼント: 図書カード500円分 (後日発送いたします。)

    すべての画像

    Q1.年末年始はどう過ごしますか
    Q3.年末年始に何を買いますか.
    Q5.お年玉をあげますか.誰にあげますか.
    Q7.冬のボーナスは夏のボーナスとくらべてどうでしたか
    Q8.ボーナスから貯金しますか
    Q9.今年は昨年と比べて、経済的にどうでしたか
    Q10.2015年は経済的にどうなると思いますか
    お年玉キャンペーン画像