“信頼できる水道修理業者”を見極める新基準と8つの信頼指標を提唱

    企業動向
    2025年10月28日 10:30

    水道トラブルは突然発生し、焦って業者を選んでしまうことで高額請求や不要工事などの被害に遭うケースが後を絶ちません。

    こうした現状を受け、水道修理の比較検討サイト「水道修理のセーフリー」(運営:株式会社セーフリー)は、“信頼できる業者を見極める新基準”と信頼できる業者の8つの特徴を発表しました。


    「明確な判断基準」は請求書つき口コミ有り!

    「明確な判断基準」は請求書つき口コミ有り!



    ◆新基準は「請求書つき口コミ」による信頼性の可視化

    水道修理のセーフリーでは、単なる★評価ではなく、実際の請求書や作業写真をもとにした口コミを掲載しています。

    累計6,500件以上の口コミのうち、600件以上は請求書や作業前後の写真を伴う実証的なレビューです。

    これにより「実際にいくら請求されたか」「どのような作業が行われたか」が可視化され、“ウソのない情報”による比較検討が可能になり、利用者が信頼できる業者を客観的に判断できる基準になります。



    ◆信頼できる業者を見極める8つの特徴

    1.水道局指定工事店である

    自治体の指定を受けた「水道局指定工事店」は、一定の技術水準と責任体制を備えた業者です。ただし、指定だけで安心と断定はできないため、他の要素と総合的に判断することが重要です。


    2.料金体系が明朗

    信頼できる業者は、基本料金・出張費・部品代などを明確に提示します。曖昧な料金表示や不透明な追加費用はトラブルの原因となるため、納得できる説明を受けた上で依頼することが安心につながります。


    3.企業情報が開示されている

    法人名・所在地・連絡先・代表者名などを公開している業者は信頼性が高いといえます。情報が不十分な場合、トラブル時に責任の所在が不明確になりやすく、注意が必要です。


    4.業務委託契約の透明性がある

    修理依頼を受けた企業と実際に訪問する業者が異なるケースもあるため、委託体制の透明性が不可欠です。訪問時の社名や担当者が明確でない場合、責任の所在が曖昧になりトラブルにつながる恐れがあります。


    5.親身な電話対応を行う

    電話対応は業者の姿勢を映す重要な要素です。状況を丁寧に聞き取り、不安を軽減しようとする応対が見られる業者は信頼できます。逆に、即決を迫るなどの強引な態度には注意が必要です。


    6.書面の見積もりを提示する

    信頼できる業者は、作業内容や費用内訳を明記した見積書を作業前に提示します。口頭のみの説明で作業を始める業者は、後から高額請求を行うリスクがあるため注意が必要です。


    7.丁寧な説明を行う

    修理内容や費用について専門用語を避け、わかりやすく説明してくれる業者は誠実です。不安を煽って追加工事を促すなど、説明が不明瞭な業者は避けるべきです。


    8.口コミと返信内容に誠実さがある

    利用者の口コミに対する業者の返信対応は、信頼度を測る重要な指標です。批判的な口コミにも真摯に返信する業者は、顧客満足を重視している証拠といえます。


    これら8項目は、水道修理のセーフリーが過去の利用者の声や被害事例のインタビューから導き出した優良業者の特徴です。

    特に「業務委託の透明性」や「口コミへの返信姿勢」は、従来の評価軸にはない“見えにくい信頼”を測る要素のひとつです。



    ◆水道修理のセーフリーが実現する“安心して選べる仕組み”

    「水道修理のセーフリー」は、ユーザーが“安心して業者を選べる環境”を整えるための独自の取り組みを行っています。

    実際に利用した人のリアルな口コミや、作業の証拠となる請求書・作業写真を公開し、透明性の高い比較検討が可能です。



    ■利用者の“リアルな口コミ”で信頼できる業者がすぐ見つかる

    水道修理のセーフリーサイト

    水道修理のセーフリーサイト


    累計6,500件以上の口コミを掲載。単なる★評価ではなく、請求額・接客態度・作業内容などの詳細なレビューを公開しています。

    良い点だけでなく不満点も含めることで、公平な判断材料として活用できます。

    さらに、事業者の口コミ返信も閲覧可能で、低評価に対して真摯な対応・改善内容が確認できるため、“誰かに推薦されたような安心感”を持って業者を選ぶことができます。


    ■請求書・作業写真付き口コミで“ウソのない情報”を確認

    請求書・作業写真付き口コミ

    請求書・作業写真付き口コミ


    600件以上の請求書・作業写真付き口コミを掲載。

    過去に発生したトラブル事例と近いケースを見つけることで、見積もり通りか・作業が妥当だったかを目で見て判断できます。

    「この業者なら安心できそう」と納得して依頼できる仕組みが整っています。


    ■被害防止のための啓発活動

    水道修理トラブル

    水道修理トラブル


    実際に高額請求被害に遭った利用者へのインタビュー記事や動画も公開中。

    「どのような業者が危険なのか」「どの点を事前に確認すべきだったのか」を被害者の視点から学べる内容となっています。



    ▼悪徳業者の特徴インタビュー記事

    https://toiretumari-center.com/notice/unscrupulous-vendor01/

    https://toiretumari-center.com/notice/unscrupulous-vendor02/

    https://toiretumari-center.com/notice/unscrupulous-vendor03/

    https://toiretumari-center.com/notice/unscrupulous-vendor04/

    https://toiretumari-center.com/notice/unscrupulous-vendor05/


    ▼YouTube公式チャンネル

    https://www.youtube.com/@%E6%B0%B4%E9%81%93%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC


    ■今後の取り組み

    セーフリーでは今後、掲載業者の委託体制の透明性をより明確にするため、独自の審査基準の導入を検討しています。

    ●委託先訪問時の事前説明

    ●元請・委託先の明示

    ●書面上での責任主体・窓口の明記

    ●再委託・保険加入・教育体制の開示


    これにより、利用者が「誰が来るのか」「万一の際に誰が対応するのか」を安心して把握できる未来を目指しています。



    ◆まとめ

    水回りのトラブルは「すぐ来てほしい」「急いで直したい」という心理が働きやすく、依頼者が業者の詳細を確認しないまま依頼してしまうケースが多くあります。

    国民生活センターにも、「説明なく高額な請求を受けた」「見積もりと異なる料金を支払わされた」といった相談が寄せられています。

    水道修理のセーフリーでは、こうした被害を未然に防ぐために、情報発信を行なっていきます。



    【詳細はこちら】

    水道修理業者の選び方 “信頼できる業者”を見極める新基準と8つの特徴

    URL: https://toiretumari-center.com/notice/unscrupulous-vendor06/



    ■会社概要

    会社名 : 株式会社SAFELY

    所在地 : 東京都渋谷区富ケ谷2丁目43-15 山崎ビル4F

    代表者 : 代表取締役 岡野 健二

    URL   : https://corp.safely.co.jp/

    事業内容: Web制作、Web運用、広告代理、デジタルメディア


    〈水道修理のセーフリー〉

    公式サイト   : https://toiretumari-center.com/

    公式X(旧Twitter): https://twitter.com/imasugu_toilet

    すべての画像