日本一のぶり丼を食べて牛肉を当てよう!

    マルシェから地方を応援プロジェクト第1弾「鹿児島県長島町×北海道東神楽町」

    サービス
    2022年11月7日 13:00
    FacebookTwitterLine

    農業支援としてマルシェを展開している株式会社AgriInnovationDesign(本社:東京都中央区/代表 脇坂真吏、以下AID)は、マルシェから日本各地の自治体を応援するプロジェクトをスタート。第1段では、鹿児島県長島町と北海道東神楽町の2町の特産品を活用した鰤王ぶり丼をキッチンカーで一か月間マルシェ出店し、美味しさをお届けするとともにふるさと納税のPRも行います。

    キッチンカーで鰤王ぶり丼を特別価格で販売

    AIDが運営するマルシェのうち2会場にて特別仕様のキッチンカーが各4回出店しぶり丼を販売します。今回は通常1500円を特別価格の750円にてご提供。

    ■TOKYO TORCH Market
     出店日 11月11日、18日、25日、12月2日
     時 間 11:30~19:00
     場 所 TOKYO TORCH Park
     食 数 70食/日
    ■ヒルズマルシェ
     出店日 11月12日、19日、26日、12月3日
     時 間 10:00~14:00
     場 所 赤坂アークヒルズ
     食 数 70食/日

    食材

    鰤王(鹿児島県長島町)

    鹿児島県長島町は養殖ぶりの出荷量が日本一
    その中でもトップブランドとされるのが東漁協の「鰤王」ブランド。生産から出荷まで徹底的に管理され、高品質のぶりを通年出荷。国内にとどまらず海外からも大人気。

    ゆきのつや(北海道東神楽町)

    お米どころ北海道東神楽町にて生産される
    非常に珍しい「5種混植米」ゆきのつや。町内の事業者が開発し生産者も限定されているこのお米は5品種のお米の良さがでた食べやすいお米で、販売は限られており希少なお米

    鹿児島県長島町

    鹿児島県長島町は鹿児島県の北西部に位置し、最北端の町。温暖な気候と青く美しい海岸線に恵まれた町です。赤土バレイショ・みかん・芋・焼酎と豊かな食に恵まれており中でも養殖ぶりは出荷量日本一の長島町を代表する食材。大小23の島からなり、石積みと花のまちも標榜し美しい町として景観にも力をいれている。

    ●鹿児島県出水郡長島町
     面積:116.12平方キロメートル
     人口:約10,000人
     交通:鹿児島空港から車で2時間

    北海道東神楽町

    北海道東神楽町は北海道のほぼ中央部、北海道第2の都市旭川市に隣接する町のひとつ。町内に旭川空港があり道北の玄関口とて年間100万人あまりが乗降。お米と野菜が盛んな農業が中心の町で、長島町と同じく景観をよくすべく花の町としても力を入れている。

    ●北海道上川郡東神楽町
     面積:68.64平方キロメートル
     人口:約10,000人
     交通:旭川空港が町内にあります
        旭川駅から車で30分

    すべての画像

    pzINjPKSvJsEHQC2rGhC.jpg?w=940&h=940
    mepciGjGeNlKECHi2lcx.jpg?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    日本一のぶり丼を食べて牛肉を当てよう! | 株式会社AgriInnovationDesign