【サイト制作・改修費のみでも申請可!】都内中小企業向け 「シニア・福祉関連製品/サービスの販路開拓助成金」 エントリー開始!
助成金申請は11/28(金)まで<【最大150万円】展示会出展等の経費を助成>
公益財団法人東京都中小企業振興公社(本社:東京都千代田区、理事長:中西 充)は、都内の中小企業者等を対象に、展示会出展費用や印刷費等販促経費の一部を助成する「令和7年度 シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業」について、エントリーを開始しました(事業の電子申請は11/28(金)まで受付)。
シニア・福祉 販路拡大バナー
【シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業とは】
●複数の展示会で利用できます
本助成事業は、介護を必要とする高齢者や障害者が利用する福祉用具をはじめ、健康で社会活動等に意欲があるアクティブシニア向けの製品・サービス、障害の有無に関わらず誰でも利用することを目指したユニバーサルデザイン製品・サービス、パラスポーツ製品等について、販路開拓のために出展する展示会に係る経費等の一部を助成することにより、都内中小企業者等の振興に資することを目的としています。
一度の申請で、助成額150万円を上限に複数の展示会(海外・オンライン展示会を含む)を申請いただけます。出展小間料に加え、資材費・輸送費など展示会に関連する助成対象の経費項目が充実しています。
また、サイト制作・改修費のみでも申請が可能です。
●助成対象商品の販売促進経費も対象となります
展示会出展経費の他、助成対象商品の販路開拓に必要な販促経費も助成対象となります。印刷物制作費、動画制作費、広告掲載費が助成対象経費となります。
●電子申請に対応します
電子申請システム「Jグランツ」による電子申請受付を行います。
【シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業 概要】
◆助成限度額 :150万円
◆助成率 :2/3以内
◆対象展示会 :国内展示会、海外展示会、オンライン展示会
◆助成対象経費:(1)展示会等参加費(出展小間料、資材費、輸送費)
(2)EC出店初期登録料
(3)サイト制作・改修費
(4)販売促進費(印刷物制作費、動画制作費、広告掲載費)
※(1)~(3)のいずれか1つでも申請可能。
なお、「販売促進費」のみの申請はできません。
◆助成対象期間:令和8年2月1日から令和9年2月28日まで(1年1カ月以内)
【申請要件】
令和7年10月31日時点で「商品化が完了し販売できる状態にある自社の製品」であることに加え、選択した申請区分ごとに定める下記の要件を満たしている必要があります。
(1)次のア~ウのいずれかに該当するもの
ア 中小企業者(法人又は個人事業者)
イ 中小企業団体
ウ 特定非営利活動法人、一般財団法人、一般社団法人
詳しくは、募集要項をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/senior-hanro/index.html
【スケジュール】
エントリー(公社HP) :令和7年10月6日~11月28日
電子申請(Jグランツ):令和7年11月10日~11月28日
書類審査 :令和7年12月~令和8年1月
助成対象者の決定 :令和8年1月末
【申請エントリーはこちら】
申請エントリーの手順、助成事業の詳細につきましては公社HPをご参照ください。
公社HP
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/senior-hanro/index.html