企画展 「とっとりの乱世―因幡・伯耆からみた戦国時代―」 を開催

    サービス
    2021年10月4日 09:30

    知られざる因幡・伯耆の戦国時代100年!

    鳥取県域を構成した因幡(いなば)・伯耆(ほうき)国は、山名氏・尼子氏・毛利氏・織田氏などの強大な勢力をもつ大名同士が人知の限りを尽くして競い合う、「境目(さかいめ)」と呼ばれる紛争地域でした。一方で、因幡・伯耆の人々もこの乱世に果敢に立ち向かい、克服しようとしました。因幡・伯耆国の100年にわたる戦国時代史と、鳥取藩主池田家とその家臣たちの戦国時代の履歴をご紹介します。本企画展では鳥取県にまつわる戦国時代の古文書・武具・甲冑・肖像画などを、新出資料も含め多数展示します。

    1 会期
     令和3年10月9日(土)から11月7日(日)まで
     ※休館日:10月25日(月)
    2 会場
     鳥取県立博物館 第1・2特別展示室
    3 主催
     とっとりの乱世展実行委員会
     (鳥取県立博物館、山陰中央テレビジョン放送株式会社)

    4 協力
     鳥取県立公文書館、鳥取県立埋蔵文化財センター、鳥取市歴史博物館
    5 観覧料
     一般:700円(前売・団体・大学生・70歳以上の方:500円)
     (高校生以下、学校教育活動での引率者、障がいのある方・要介護者等及びその介護者は無料)

    6 展示内容
     プロローグ 乱世のはじまりと因幡・伯耆
     1章 乱世に翻弄される因幡・伯耆
     2章 乱世を克服する因幡・伯耆(戦国末、尼子再興戦・毛利vs織田)
     3章 戦国期因幡・伯耆の文化・経済
     4章 鳥取藩池田家・藩士たちの乱世
     特別展示コーナー 戦国とっとりの合戦

    7 関連イベント
     ●10月17日(日) 《シンポジウム》因幡・伯耆国の戦国時代史の今
     ●10月24日(日) 《歴史講座》二つの展覧会で見るとっとりの戦国時代(県博編) ※要申込
     ●10月31日(日) 《歴史講座》はじめてのお抹茶体験 ※要申込
     ●11月3日(水・祝)《講演会》中国地域の戦国争乱と「境目」地域の民衆 ※要申込
     ●11月7日(日) 《歴史講座》花押のデザイン  ※要申込
     ※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、本展や関連イベントの内容に変更が生じる可能性があります。

    8 企画展サイト
     https://www.pref.tottori.lg.jp/tottoriranse/

    9 見どころ

    【本リリースに関するお問合せ先】
     鳥取県立博物館 学芸課 担当:山本
     (鳥取県鳥取市東町二丁目124番地 電話 0857-26-8042/ファクシミリ 0857-26-8041)
     E-mail hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

    すべての画像

    IiZ8i1QuMCaSGtQ5tr9J.jpg?w=940&h=940
    4uO1xXtcUvwe8tJaOzQY.jpg?w=940&h=940
    BqFmoeJHQOcpjnzI7ouS.jpg?w=940&h=940
    WAebpCgfvXOoomsbh2eU.jpg?w=940&h=940
    KGaYyiQYHSmCiSCqKjSs.jpg?w=940&h=940
    nGiPUA6TgHRaZVrSFVSW.jpg?w=940&h=940
    HoBPKVnFZCD0nBHOZNwp.jpg?w=940&h=940
    ocOollMBKjOnjVz54LGN.jpg?w=940&h=940
    iTRuUfPV9yb4i3Il0uO5.jpg?w=940&h=940
    企画展 「とっとりの乱世―因幡・伯耆からみた戦国時代―」 を開催 | 鳥取県庁