第7回RD20国際会議、つくば市で開催 - 記者説明会・会議参加の事前登録を開始

    企業動向
    2025年9月10日 14:30

    RD20は、2025年9月30日(火)~10月3日(金)、茨城県つくば市、およびオンラインにて「第7回RD20(Research and Development 20 for Clean Energy Technologies)国際会議」を開催します。会議の開催に先立ち、報道関係者に向けた記者説明会を以下の通り開催いたします。



    【記者説明会のお知らせ】

    日時:2025年9月17日(水)15:00~16:00

    会場:日本記者クラブ 小会議室(東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル9階)及びオンライン


    オンライン配信:

    本説明会はMicrosoft Teamsにてオンラインでのご参加も受け付けております。事前登録いただいた方に視聴URLをお送りします。


    登壇者:

    ・吉澤 徳子(RD20事務局長/産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 ゼロエミッション研究企画室付)

    RD20とその活動及び国際連携強化の取り組みを説明予定

    ・恒見 清孝(RD20プログラム企画責任者/産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 ゼロエミッション研究企画室長)

    第7回RD20国際会議の概要やプログラムについて説明予定


    目的:

    国際会議直前にあたり、RD20の意義や取り組みを報道関係者の皆さまにご理解いただき、第7回RD20国際会議への関心を高めていただくことを目的としています。


    記者会見へのご参加を希望される方は、下記フォームより事前登録をお願いいたします。


    >記者会見 参加登録フォーム: https://forms.gle/pCPj1UdZ17rQaGPv9



    【第7回RD20国際会議 開催概要】

    会期:2025年9月30日(火)~10月3日(金)

       9月30日(火):テクニカルセッション(公開)

       10月1日(水):テクニカルセッション(公開)

       10月2日(木):ワークショップ及びサイトビジットツアー(非公開)

       10月3日(金):リーダーズセッション(午前公開、午後非公開)

    会場:ホテル日航つくば( https://www.nikko-tsukuba.com/ )及びオンライン

    主催:国立研究開発法人産業技術総合研究所

    共催:経済産業省、文部科学省、環境省、

       (予定)国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

    言語:英語(自動AI同時通訳あり)



    一般公開されるテクニカルセッションとリーダーズセッションでは、以下の内容が取り上げられます。

    ■9月30日(火) テクニカルセッション

    プレナリー :エネルギーと環境についてのハイレベルトーク

    モデレーター:近藤 道雄博士(産業技術総合研究所、日本)


    テーマ1   :幅広い資源、変換プロセス、製品を含む合成燃料

    モデレーター:Thabo Hlalele博士(科学産業研究機構、南アフリカ)

           David Harris博士(オーストラリア連邦科学産業研究機構、

           オーストラリア)


    ■10月1日(水) テクニカルセッション

    テーマ2   :再生可能エネルギーのためのグリッド規模の貯蔵に

           焦点を当てたエネルギー貯蔵

    モデレーター:Pierre SERRE-COMBE博士(原子力・代替エネルギー庁、フランス)

           Ratih Damayanti博士(国立研究イノベーション庁、インドネシア)


    テーマ3   :エネルギー技術の革新、開発、普及に向けた研究を

           加速させるためのAIとデジタル化

    モデレーター:本田 智則博士(産業技術総合研究所、日本)

           Sangjin Choi博士(韓国エネルギー技術研究院、韓国)


    ■10月3日(金)午前 リーダーズセッション

    リーダーズセッションは、基調講演とラウンドテーブル・ディスカッションで構成され、各研究機関リーダーがRD20を通じた国際連携の具現化に向けた議論を行われます。

    基調講演では、産業技術総合研究所ゼロエミッション国際共同研究センター長の吉野 彰博士、ヘルムホルツ・センター・ベルリン(HZB)のBernd Rech教授らが登壇します。また、現在活動中のタスクフォースによる成果共有と活動報告も行われます。RD20として連携が急がれる研究課題の達成に向けたタスクフォースの成功事例を踏まえ、活動の継続と促進に向けた議論を行います。


    >本会議の詳細・参加登録はこちら: https://rd20.aist.go.jp/ja/conference/



    【RD20とは】

    世界最先端の技術開発を行うG20各国・地域の主要な研究機関がカーボンニュートラルの実現に向けた研究開発の国際連携を促進するためのイニシアティブ(枠組み)であり、2019年に日本主導で発足しました。各国・地域のクリーンエネルギー技術に関連する研究開発や経験・ベストプラクティス・アイディアを交換する機会、また主要な研究機関間での国際共同研究の可能性を探る機会を参加者に提供しています。さらに、関連する産学官のステークホルダー間の新たなパートナーシップを深化・発展させています。

    >RD20 公式WEBサイト: https://rd20.aist.go.jp/ja/


    第7回RD20国際会議は、2025年大阪・関西万博の8つの公式テーマウィークのひとつ「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」におけるテーマウィークコネクトプログラム(会場外開催の公式プログラム)として、日本国際博覧会協会より正式に認定されています。なお、会議情報は「テーマウィーク公式Webサイト」にも掲載されています。>EXPO 2025 Theme Weeks:https://theme-weeks.expo2025.or.jp/



    【RD20に関するお問い合わせ】

    国立研究開発法人産業技術総合研究所

    RD20事務局

    https://rd20.aist.go.jp/ja/contact/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    RD20

    RD20