近畿大学工業高等専門学校 令和5年度 第1回オープンキャンパス開催 「内蔵カメラでつくる『モーションお絵描き』」など体験イベントを実施

    サービス
    2023年7月28日 10:00
    FacebookTwitterLine
    令和4年度(2022年度)オープンキャンパス体験授業の様子
    令和4年度(2022年度)オープンキャンパス体験授業の様子

    近畿大学工業高等専門学校(三重県名張市)は、令和5年(2023年)8月4日(金)・5日(土)に、「令和5年度 第1回オープンキャンパス」を開催します。総合システム工学科制御情報コースの「内蔵カメラでつくる『モーションお絵描き』」や都市環境コースの「建築士を目指そう!ー建築模型作り体験ー」など、来場者が本校の学びを体感できる企画を用意しています。

    【本件のポイント】
    ●総合システム工学科4コースで、受験生向けの体験イベントを実施
    ●制御情報コースのイベントでは、「内蔵カメラでつくる『モーションお絵描き』」と題し、IoTデバイスを使ったプログラミング体験を行う
    ●在校生もスタッフとして参加し、参加者に本校の学びを体感してもらえるようサポート

    【本件の内容】
    今年度第1回目となるオープンキャンパスでは、総合システム工学科の4コース(機械システム、電気電子、制御情報、都市環境)において、それぞれ体験イベントを実施します。
    機械システムコースでは、専用の機械を使い、鋼材(鉄)を引っ張って切断する様子を見学できる金属強度実験と、実際に本校で製作した電動車両のソーラーカーを使用したソーラーカー入門講座を実施します。電気電子コースでは、10cmの球形のスクリーンに地球や惑星を投影し、時々刻々と移り変わる様子を来場者が自ら専用コントローラーを操作し、観察する「Dagik Earth」の体験や、プログラム作成で人型ロボットを操作する体験、VRゴーグルを用いたメタバース体験を実施します。制御情報コースでは、パソコンの内蔵カメラを身近にあるIoTデバイスと見立てて、カメラに映る人の動きに連動してペンが動く、お絵描きソフトの制作を行います。またこの実習を通して、プログラミングに必要な、自分のやりたいことをどうやってコンピュータに指示して実現するのか(アルゴリズム)の考え方を解説します。都市環境コースでは、スチレンボードを加工して建築住宅模型を作成することができます。
    また、学校説明会の他に学食体験、保護者のための個別相談、寮見学会も行います。なお、当日は有志で在校生もスタッフとして参加し、来場者がイベントを通して本学の学びを体感できるようサポートします。

    【開催概要】
    日時  :令和5年(2023年)8月4日(金)・5日(土)
         10:00~14:45(9:30受付開始)
    会場  :近畿大学工業高等専門学校
         (三重県名張市春日丘7-1、
          近鉄大阪線「名張駅」からバス約8分「近大高専前」下車)
    対象  :中学生、保護者等(入場無料、要事前申込)
    申込方法:本校ホームページの申込みフォームから
         https://mirai-compass.net/usr/kutch/event/evtIndex.jsf
    申込締切:令和5年(2023年)8月2日(水)
    お問合せ:近畿大学工業高等専門学校 TEL(0595)41-0111

    【プログラム】
    10:00~11:30 学校説明
    11:30~12:30 学食体験(希望者のみ)
    12:30~13:30 授業・実験体験
    13:30~14:00 個別相談会(希望者のみ)
    13:45~14:45 寮見学(申込制)

    【コース別体験イベント】
    機械システムコース:「金属強度実験」「ソーラーカー入門講座」
    電気電子コース  :「メタバースを体験しよう」「Dagik Earthを体験しよう」
              「人型ロボットを操ろう」
    制御情報コース  :「内蔵カメラでつくる『モーションお絵描き』」
    都市環境コース  :「建築士を目指そう!ー建築模型作り体験ー」

    【関連リンク】
    近畿大学工業高等専門学校
    https://www.ktc.ac.jp/

    すべての画像

    令和4年度(2022年度)オープンキャンパス体験授業の様子
    近畿大学工業高等専門学校 令和5年度 第1回オープンキャンパス開催 「内蔵カメラでつくる『モーションお絵描き』」など体験イベントを実施 | 学校法人近畿大学