株式会社インテリジェンスのロゴ

    株式会社インテリジェンス

    求人情報サービス「an」  「若年層白書」2014年 「いま」のライフスタイル編  友達と知り合うきっかけ、半分がネット 「会ったことがない」友達多数

    調査・報告
    2014年10月29日 10:30

    株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役兼社長執行役員:高橋 広敏)が運営する求人情報サービス「an」は、全国の15~24歳までの男女2,476人のライフスタイルやアルバイト経験、将来・仕事観についてまとめた「若年層白書」を発表します。

    図表1 スマートフォン・ガラケー利用率

    第二回目となる今回は、「いま」のライフスタイルをテーマに、スマートフォンの利用実態や、人間関係・コミュニケーションについてお届けします。


    ■スマートフォン利用率は8割以上。一日にスマートフォンを見る回数は、平均64回
    今回対象となった若者のスマートフォン利用率は8割を超え、高い結果となりました。ガラケー利用者が一日に携帯を見る回数が27回だったのに対し、スマートフォン利用者は倍以上の64回。これは、スマートフォンを見られる時間を1日10時間とした場合、10分に1回程度見ている計算になります。また、スマートフォン利用者の9割以上がLINEを利用しています。メール代わりに利用するだけではなく、バイト先や学校などでグループを作り、連絡網として使用している人も多いようです。また、LINEやTwitterは、気軽につながれるという理由から、新しい友達を作るきっかけにもなっています。特にLINEでは、学校や趣味が同じグループを作っている人をネットで検索し、グループに入れてもらい友達になるのが、スタンダードな方法になっているようです。(図表1・2)

    <図表1>
    http://www.atpress.ne.jp/releases/53029/img_53029_1.png
    <図表2>
    http://www.atpress.ne.jp/releases/53029/img_53029_2.png


    ■友達との出会い、半数以上はネット
    友達の平均人数が一番多かったのは、高校生で129人(前年比+32人)でした。ついで、大学生70人(前年比+5人)、フリーター41人(前年比+14人)という順に。友達の人数は、昨年から大きく増加しています。今回の調査では、ネットを通じて知り合った友達の増加が特徴的でした。昨年から増加した友達の全体平均である8人のうち、ネットを通じて出会った人数は6人。しかし実際に会ったことがあるのはそのうち1人だけという結果に。最も多い、学校つながりの友達(37人)に次いで、ネット経由で知り合った友達(25人)が多くを占めています。また高校生では、友達からの紹介で知り合ったという友達の数が前年より半減しています。(図表3)


    ■なりたい人は、「気配りができ、自己主張もできる」、コミュニケーション上手な人
    「どんな人になりたいか」という質問に対しては、1位が「気配りができる人」、2位が「自己主張ができる人」と、いずれもコミュニケーションが上手な人に対する憧れが強く表れた結果に。お金や、学歴、容姿などより、コミュニケーション能力を重視する傾向も強く、人との関係性を一番に考えるのが、この世代の特徴とも言えそうです。(図表4)


    <「若年層白書」2014年版 今後の予定>
    第3回:11/6 (木) 「いま」のアルバイト …
        人気バイトや選択基準、得られた経験など、リアルなバイト観を分析
    第4回:11/20 (木) 「いま」の将来観 …
        就業観だけでなく、未来への期待、幸せに必要な要素など幅広く調査
    第5回:12/12 (金) 若者タイプ図鑑 …
        全調査結果をもとに、若者のタイプを分類し、その志向や傾向を分析
    第6回:12/18 (木) 最終メッセージ「いま」の若者 …
        第1回~5回までをまとめ、今の若者とは何かを分析


    ※「若年層白書」2014年版 全文はこちら
    http://weban.jp/contents/wakamono/jakunen2014_pc/

    ※若年層白書は、2012年から毎年発行しています。2012年版、2013年版はこちら
    http://weban.jp/contents/an_report/download/hakusho2012.html
    http://weban.jp/contents/an_report/download/hakusho2013.html



    ■「an」について< http://weban.jp/
    「an」は、1967年、「日刊アルバイトニュース」として創刊された求人媒体で、以降40年以上にわたり、主に若年アルバイト層の支持を受け、全国でアルバイトを中心とした求人情報提供を行ってきました。現在は、PC・モバイル・スマートフォンのWEBサイト、有料求人誌、フリーペーパーのメディアミックスによる情報提供サービスを展開。より多くの人と組織の最適なマッチングを目指してまいります。


    【媒体ラインナップ】
    ■PC・モバイル・スマートフォンサイト
    総合サイト「an」
    http://weban.jp/
    各地域の求人情報に特化した「an エリア」
    http://area-baito.weban.jp/
    正社員、未経験歓迎の求人情報「an レギュラー」
    http://regular-shigoto.weban.jp/

    ■有料求人誌「an」 毎週月曜日発行
    福岡広域版/100円

    ■フリーペーパー「an」 毎週月曜日発行
    全国14版(北海道版、首都圏4版、東海3版、関西5版、福岡広域版)/無料

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社インテリジェンス

    株式会社インテリジェンス

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    1日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    3日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    3日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    3日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    3日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    4日前