対話的で主体的な学びについて考える「Re-SET Kindai #3」 地域の学校・塾関係者を対象に公開授業と意見交換会を実施

    サービス
    2023年9月22日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和4年(2022年)に実施した「Re-SET Kindai#2」の様子
    令和4年(2022年)に実施した「Re-SET Kindai#2」の様子

    近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校(広島県福山市)は、令和5年(2023年)10月25日(水)、学校・塾関係者を対象に、対話的で主体的な学びを展開する授業の在り方について考える公開授業イベント「Re-SET Kindai #3」を開催します。

    【本件のポイント】
    ●ICTを活用した本校の教育現場を公開し、地域の教育力向上に貢献する
    ●参加者同士で意見交換する機会を設け、時代に合った次世代型教育の在り方を考える
    ●対話的で主体的な学びなど、より効果的な探究学習について議論し理解を深める

    【本件の内容】
    近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校では、令和3年(2021年)4月から全校生徒が1人1台のiPadを持ち、授業などで活用するICT教育を行っています。それに伴い開始した「Re-SET Kindai」と称した本活動では、過去2回、本校のICT活用の現場を地域の学校・塾関係者に公開し、ICTの効果的な活用方法を共に考えることで地域の教育力向上に取り組んできました。
    3回目の開催となる今回は、ICTの活用にとどまらない「対話的で主体的な深い学びについて」をテーマとした授業を行い、地域の学校・塾関係者へ公開します。授業後の意見交換会では、より効果的な探究学習など次世代型教育の在り方について、参加者同士で議論し理解を深めます。

    【開催概要】
    日時  :令和5年(2023年)10月25日(水)9:40~12:50(9:00受付開始)
    場所  :近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校
         (広島県福山市佐波町389番地、
          JR福山駅前バスセンターから鞆鉄バス「尾道方面行」に乗車 約10分、
          「近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校前」下車)
    対象  :学校・塾関係者(参加無料、要事前申込、人数制限なし)
    申込方法:以下申込フォームより申込み
         https://forms.gle/fjRPHmXScpoWErsB8
    申込締切:令和5年(2023年)10月24日(火) ※ 当日参加も可能
    お問合せ:近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校 TEL(084)951-2695
         https://www.fukuyama.kindai.ac.jp/

    【プログラム】
    9:40~ 9:45  開会挨拶
            近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校 校長 藤井寿久
    9:45~10:00  授業紹介
    10:00~10:50 公開授業「主体的で対話的な深い学びについて」
    10:50~11:10 移動
    11:10~12:40 意見交換会
    12:40~12:50 移動
    12:50      閉会挨拶
             近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校 教頭 松﨑成光

    【関連リンク】
    近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校
    https://www.fukuyama.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和4年(2022年)に実施した「Re-SET Kindai#2」の様子
    対話的で主体的な学びについて考える「Re-SET Kindai #3」 地域の学校・塾関係者を対象に公開授業と意見交換会を実施 | 学校法人近畿大学