~ 叡山電車開業100周年事業 ~ 2025年9月27日、いよいよ開業100周年を迎えます

    ・「開業100周年記念式典」を挙行 ・出町柳駅で鳥瞰図「叡山電車花洛遊覧圖絵」をお披露目 ・「叡山電車開業100周年記念入場券」の発売 ・9月27日(土)、28日(日)の2日間は「こども無料デー」

    サービス
    2025年8月22日 14:00
    FacebookTwitterLine

    叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:豊田秀明)は、2025年9月27日(土)に開業100周年を迎えます。
    1925(大正14)年、当社の前身である京都電燈株式会社は、洛北の観光開発や比叡山延暦寺への参拝、比叡山への登山を目的に、叡山本線(開業時は叡山平坦線)の出町柳駅~八瀬駅(現:八瀬比叡山口駅)間5.6kmを開業しました。同年に開業した鋼索線(ケーブルカー:現在は京福電気鉄道株式会社が運営)とともに、比叡山および八瀬地域の開発が進み、比叡山延暦寺への参拝がより身近なものとなりました。
    長年にわたり地域とともに歩み、多くの皆さまに支えられてきた感謝の意を込め、叡山電車では、3月20日より、「叡山電車開業100周年事業」を展開し、100年間の歴史を振り返るとともに、叡山電車をより楽しんでいただけるイベントなどを2026年3月31日(火)まで開催します。
    そして、いよいよ9月27日(土)に開業から100周年の記念日を迎えます。
    当日は、八瀬比叡山口駅にて「開業100周年記念式典」を執り行うほか、出町柳駅では鳥瞰図「叡山電車花洛遊覧圖絵」をお披露目します。
    また、「叡山電車開業100周年記念入場券」を発売するほか、開業記念日を含む週末の2日間、小学生以下のお子さまを対象に乗車運賃が無料になる「こども無料デー」を実施します。

    開業100周年ロゴマーク
    開業100周年ロゴマーク

    1.「開業100周年記念式典」の挙行

    地元関係者をはじめ、日頃よりお世話になっている皆さまをご招待し、開業100周年を記念して式典を執り行います。
    開催日時 2025年9月27日(土) 10時50分~11時40分(予定)
    開催場所 八瀬比叡山口駅2番線ホーム及びイベントスペース「駅テラス」
    出席者  国土交通省近畿運輸局代表、京都府代表、京都市代表、地元関係者、京阪ホールディングス株式会社関係者ほか
    内 容  主催者挨拶、来賓ご挨拶、くす玉割り、記念撮影ほか
    その他  今年度デビュー予定の車両を、一部お披露目展示いたします。

    2.出町柳駅で鳥瞰図「叡山電車花洛遊覧圖絵」をお披露目

    叡山電車が開通した頃、大正から昭和にかけて鳥瞰図絵師吉田(よしだ)初三郎(はつさぶろう) により、観光誘致や集客を目的とした鉄道の沿線案内図が数多く制作されていました。当社においても例外ではなく「叡山電鉄御案内」など幾つかの作品が残っています。
    今、100年の時を越え、その鳥瞰図が現代風に生まれ変わります。
    鳥瞰図作家ドウノヨシノブ先生の手による、現在の叡山電車沿線から京都市内を望む鳥瞰図「叡山電車花洛遊覧圖絵」を制作し、出町柳駅1番線の壁面に展示します。
    「鳥瞰図で見つける、あなたの叡山電車の旅」、一緒に探してみませんか。
    展示開始  2025年9月27日(土) 9時30分~
    展示場所  出町柳駅1番線壁面

    完成イメージ
    完成イメージ

    3.「叡山電車開業100周年記念入場券」の発売

    叡山電車全17駅の入場券のほか、開業からこれまでの間に駅名が変更になった3駅の旧駅名の入場券を台紙にセットしています。
    セット内容
    ・全17駅の硬券入場券(大人)
    ・出町柳駅、八瀬比叡山口駅、鞍馬駅の硬券入場券(小児)
    ・茶山(現:茶山・京都芸術大学)駅の硬券入場券(大人)
    ・山端(やまばな)(現:宝ケ池)駅の硬券入場券(大人)
    ・八瀬(現:八瀬比叡山口)駅の硬券入場券(大人)
    ・八瀬遊園(現:八瀬比叡山口)駅の硬券入場券(大人)
    ・台紙(表紙サイズ:横164×縦335mm、厚紙三つ折り仕様)
    発売価格 1セット5,000円(税込)
    発売数  限定1,000セット ※なくなり次第、発売を終了します。
    発売期間 2025年9月27日(土)~2026年3月31日(火)
    発売場所 出町柳駅
    発売時間 初発~終発 ※2025年9月27日(土)のみ6:00~終発
    ※日付は2025年9月27日を押印しています。各入場券とも2026年3月31日までの1回限り有効です。なお、旧駅名の入場券は現駅名の駅で有効といたします。
    ※シリアルナンバーはランダムです。ナンバーの指定はできません。
    ※状況によりお1人さまあたりの発売数を制限する場合があります。
    ※払い戻しはいたしません。
    ※今後開催される各種イベント等で発売する場合がございます。

    表面イメージ
    表面イメージ
    中面イメージ
    中面イメージ

    ※駅名が記載されている箇所に硬券入場券がセットされます。

    そ の 他
    「叡山電車開業100周年記念入場券」のほか、記念グッズの販売も予定しております。詳細は決まり次第改めてお知らせいたします。
    【記念グッズの一例】
    100周年記念キーホルダー

    4.「こども無料デー」の実施

    開業記念日を含む週末の2日間、小学生以下のお子さまを対象に乗車運賃が無料になるキャンペーンを行います。幼少期から鉄道に慣れ親しんでいただくことで、将来の鉄道利用やファンづくりにつなげるとともに、地域への誘客効果を通じて、これまでの100年を支えて頂いた皆さまへの感謝の意を込めました。
    実施内容  小学生以下のお子さま(以下、「こども」)は運賃が無料になります。
    実施日時  2025年9月27日(土)、28日(日)の初発~終発
    実施区間  全線(出町柳駅~八瀬比叡山口・鞍馬間)
    ご利用方法 改札入出場時もしくは乗降時、係員に「こどもです」とお伝えください。
    ※年齢確認ができるもののご呈示をお願いする場合がございます
    その他
    ・早朝、夜間の時間帯のこどものみのご利用はお控えください。
    ・特に未就学児のこどものご利用に際しては、安全上、保護者同伴をおすすめいたします。
    ・ICカードは改札機の読取部に触れないようご注意ください。誤って入出場された場合でも返金はいたしかねます。

    すでに発表済みの「叡山電車開業100周年事業」の取り組み

    (1)カウントダウンモニターを出町柳駅に設置(9月27日まで)
    (2)「叡山電車100周年フォトコンテスト」の実施(終了)
    (3)ロゴマークおよびキャッチコピーの制定
    (4)「はなももかいどう」の誕生(3月末)
    (5)「運転体験会」の実施(4月4日、5日実施)
    (6)「叡山電車開業100周年記念エキタグスタンプラリー」の実施(3月20日から)
    (7)叡山電車×リアル謎解きゲーム「えいでんなぞめぐり電車旅」の実施(3月20日から)
    (8)スマホ向けゲーム「えいでんde出発進行!」のリリース(4月21日リリース)
    (9)京都精華大学、京都芸術大学と叡山電鉄の3者連携プロジェクトを実施
    (10)「えいでんジオラマ」を出町柳駅に設置(3月29日から)
    (11)722号車両の座席仕切り部に「八瀬 赦免地踊り」灯篭切り絵を採用(3月29日から)
    (12)「えいでん沿線美化活動」の実施(5月22日、6月28日実施、次回9月13日予定)
    (13)「運転体験会」の実施(8月1日、2日実施)
    (14)「叡山電車の軌跡をたどる『開業からのあゆみ』展 in KUZUHA MALL SANZEN-HIROBA」を開催(12月4日まで)
    (15)「未来のえいでん」絵画展の作品を募集(9月1日まで)
    (16)くるり『リバー』×映画『リバー、流れないでよ』×ヨーロッパ企画 スピンオフで巡る沿線の四季4分45秒の旅『リバー、流れたあとで』公開(8月4日から)

    (参考)
    ■ドウノヨシノブ(雅号:泉多麻呂)先生
    1974年たつの市生まれ。鳥瞰図絵師/えかき・ものづくり作家。京都精華大学マンガ学部非常勤講師。観光地や城下町を題材に精緻な鳥瞰図を描くほか、マンガ、立体造形と、ジャンルを横断し幅広く創作活動されています。地域まちづくり活動に取り組む一般社団法人「なないろめがね」の代表理事も務めています。公益社団法人日本漫画家協会会員。
    ホームページ   https://my.prairie.cards/u/douno

    ■叡山電鉄株式会社
    京都市の北東部「洛北」に2つの路線を持つ鉄道会社です。京都御所や下鴨神社に近い出町柳駅を起点に北上。途中の宝ケ池駅で二手に分かれ、東は八瀬比叡山口駅へ、西は貴船口駅や鞍馬駅に続いています。沿線には、貴船神社や鞍馬寺など歴史ある社寺があるほか、初夏の新緑、川床で味わえる料理、秋の紅葉など四季折々の自然が楽しめます。代表的な列車として、沿線の移り変わる景色を満喫していただける展望列車「きらら」、「楕円」のモチーフが印象的な観光列車「ひえい」があります。
    ホームページ   https://eizandensha.co.jp/
    X(旧:Twitter) https://x.com/eizandensha
    YouTube    https://www.youtube.com/user/eizandensha

    添付資料

    すべての画像

    開業100周年ロゴマーク
    完成イメージ
    表面イメージ
    中面イメージ
    1LnJ9wdxQlipPePcNYml.JPG?w=940&h=940
    jSq8v9hxMlGg5pUqhADZ.JPG?w=940&h=940

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ