“御徒町の紫色のビル”多慶屋が消費税免税改定に対応

    ~消耗品免税専用カウンター設置等、顧客フォローを強化~

    店舗
    2014年9月30日 10:30

    海外観光客の間で“御徒町の紫色のビル”として知られる総合ディスカウントストア「多慶屋」(たけや)を展開する株式会社多慶屋(所在地:東京都台東区、代表取締役社長:海野 美津雄)は、2014年10月1日(水)に改定される消耗品の消費税免税制度に伴い、消耗品免税専用カウンター設置、POSレジシステム改修を含めた諸対応を行います。

    外観
    http://www.takeya.co.jp/

    <免税制度について>
    http://www.takeya.co.jp/tax-free.html


    ■対応内容
    <消耗品免税専用カウンター設置>
    お土産として人気のお菓子、お酒、化粧品、薬の免税手続きをより効率的、かつスピーディに行えるように、1階の食品売場内に「食品専用免税カウンター」、日用雑貨品売場内に「日用雑貨品専用免税カウンター」を新たに設置し、全社合計11カ所(※)の免税カウンターで免税手続きを行います。

    ※御徒町本店7カ所、SELECT上野店4カ所

    <POSレジシステム改修>
    免税対象商品を「一般物品」、「消耗品」に分け、そのフラグ情報を商品登録データに反映。免税手続き時の免税条件金額をシステム的にチェックします。また、9つの館で発行されたレシートにはそれぞれ異なったマークをつけて、金額の合算条件を分かりやすく案内いたします。

    <外国語フロアガイド上の案内情報拡大>
    外国語フロアガイド(英語、中国語、韓国語、タイ語)のサイズを拡大し、今回の消費税免税改定内容(免税条件、梱包方法)を分かりやすく案内します。

    <消耗品免税情報の事前告知>
    外国人にまだ浸透していない日本国内の消耗品免税情報を自社ホームページ(外国語ページ)にて告知、また、中国SNS新浪微博(weibo)を活用し、消耗品免税に関する情報、対応方法を案内します。

    <その他>
    通訳スタッフの増員:全社で通訳スタッフを36名に増員
    ※免税実績の推移:2005年5月に免税店資格を取得し、毎年の免税実績は平均150%を推移しています。


    ■会社概要
    社名   : 株式会社多慶屋
    本社所在地: 東京都台東区台東4-33-2
    代表者  : 代表取締役社長 海野 美津雄
    設立   : 1951年12月(創業:1947年4月)
    資本金  : 2億円
    従業員数 : 688名
    URL    : http://www.takeya.co.jp/

    すべての画像

    外観
    化粧品売場
    時計売場