ドッグランでのトラブル、どう対処すればいい!?対処法と基本マナーについて

    ドッグランはリードを外して愛犬を自由に運動させるために作られた犬専用のスペースです。近年ドッグラン施設も増えてきている中、マナー違反やトラブルも発生しています。犬が安心してドッグランで遊べるように飼い主さんがマナーを守らなくてはいけません。今回はドッグランで良く起こるトラブルとその対処法、基本マナーについてご紹介いたしますので是非参考にしてください!

    ドッグランで実際にあったトラブル事例

    ドッグランではしつけ不足や少し目を離した隙に起こる事故は絶えません。では実際にどのようなトラブルが起きているのか、見ていきましょう!

    噛まれる

    犬同士で遊んでいて、トラブルに発展する事があります。実際にあったトラブルでは

    犬が噛み付いて怪我をさせた
    犬が噛み付いて死亡した
    犬同士喧嘩をしていて双方流血する怪我をした
    ヒート中(発情期)に連れてきて、オス同士がメスの取り合いになり喧嘩になった

    飼い主同士のトラブル

    飼い主同士のトラブルもあります。実際にあったトラブルでは

    子供が犬に追いかけられて逃げているとこけてしまった。
    子供が犬を追いかけて子供がこけた際に犬を押しつぶした状態になった。
    子供が犬を追いかけたり乱暴をした。
    勝手に犬におやつを与えた

    など、飼い犬によって傷つけられたもしくは人間が犬に対して危害を加えたなどが理由で飼い主同士で大きなトラブルに発展する事例もあります。

    犬同士の喧嘩が最も多いトラブル

    ドッグランで起こるトラブルの中でも最も多いトラブルが犬同士の喧嘩です。犬同士のトラブルは飼い主さんの責任ですので、犬がトラブルを起こさないようきちんと見張っておく必要があります。飼い主さんはトラブルが起こりそうだなと感じたらすぐに対処しましょう。

    愛犬が威嚇を始めたらその場を離れる

    愛犬が他の犬に威嚇を始めた場合、すぐにその場を離れて落ち着かせる必要があります。興奮状態が続く場合入場を諦める事も考えておきましょう。

    多頭飼いの場合は特に注意が必要

    犬は群れを作るとトラブルを起こしやすくなります。多頭飼いの場合特に犬の行動を見張っておかなければいけません。飼い犬の中の1匹でも興奮状態にあった場合は全員一旦その場を離れて落ち着かせましょう。

    マウンティングをし出したらすぐに引き離す

    飼い犬が他の犬にマウンティングをし始めたらすぐに引き離し落ち着かせましょう。また、マウンティングをする犬には近づけないように心がけてください。

    おやつやおもちゃを持っている犬に近づけない

    多くのドッグラン施設では、おやつやおもちゃの持ち込みを禁止しているのですが、中には知らずに持ってきてしまう飼い主さんもいます。おやつやおもちゃは取り合いになり大喧嘩に発展しやすいため、持っている犬の近くには寄らせないようにしましょう。

    ドッグランの基本マナー

    ドッグランは様々な犬や飼い主さんが集まる場所です。楽しい場所にするためには飼い主さん一人一人が基本的なマナーを心得ておかなければいけません。

    犬から目を離さない

    飼い主さん同士で話している際にトラブルが起こったという事例もあります。話をしている最中でも常に愛犬から目を離さないようにしなければいけません。

    愛犬の近くにいる

    愛犬から離れてしまうと、万が一他の犬とのトラブルが起きてもすぐに対応する事ができません。できるだけ愛犬の近くに居て、トラブルが起こる前に阻止しなければいけません。

    首輪は付けたままにする

    ドッグランに入ると首輪ごと外してしまう飼い主さんもいますが、何かあったときにすぐリードを付けれるように首輪は必ず装着したままにしておきましょう。

    相性の悪い子がいたら退場する

    ドッグランには毎日色々な犬が遊びに来ます。時には相性の悪い子がいる事もあります。基本的には危害を与えそうになっている犬の飼い主さんが退場するのが平和的ですが、後に飼い主同士のトラブルにもなりかねませんので相性の悪さに気づいたら帰宅するか、一旦退場して落ち着かせてから戻るようにしましょう。

    おもちゃやおやつは持っていかない

    おもちゃやおやつの取り合いで喧嘩になった場合、流血が起こるほどの、大きな喧嘩に発展しやすくなります。取り合いの喧嘩になる、おもちゃやおやつは持っていかないようにしましょう。

    ヒート中は連れて行かない

    メスの場合、ヒート中(発情期)に連れて行くと、オス犬同士がメスを取り合うのに喧嘩をしてしまいます。ヒート中はたとえおむつをしていたとしても連れて行かないようにしましょう。

    大型犬は大型スペースに

    大型犬の場合、体の小さな小型犬と一緒に遊ばせるのは危険です。大型犬用スペースがある場合はそちらで遊ぶようにしましょう。大型犬スペースがない場合、小型犬がいる場所へ近づけないよう配慮が必要です。

    まとめ

    ドッグランのトラブルについていかがでしたか?トラブルが起きてしまう前に飼い主さん一人一人が愛犬の様子に目を光らせておかなければいけません。みんながマナーを守りドッグランが愛犬も飼い主さんも楽しく遊べる場にしましょう!

    すべての画像

    jBM3gvBPDacjphnYeue6.jpeg?w=940&h=940
    nkrdoKQAAUKvfOw9uwzJ.jpeg?w=940&h=940
    Fki3vphsoUrJb7doB2bk.jpeg?w=940&h=940

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    ドッグランでのトラブル、どう対処すればいい!?対処法と基本マナーについて | 【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。