全国有料老人ホーム協会 相談員コラム連載スタート!住替えのタイミングはいつ?

    公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協)が、2022年4月より有料老人ホーム等への入居検討者からの相談に対応している相談員による「連載コラム」をスタートしました。

    入居検討者の相談を受けている有老協の相談員が、日頃の相談事例から住まい選びに役立つ情報や心構え等をご紹介します。今回は「住替えのタイミングはいつ?」がテーマです。

    「住替えのタイミングはいつ?」

    今は元気で一人暮らしを楽しんでいるけど、もし足腰が衰えたらどうしよう。調理や日常の家事、庭の手入れなどもつらくなってきた。老人ホームへの入居を検討しているけれど、友達に話すと「元気なうちにホームなんかに入ってどうするの」などと言われる。・・・日頃ご相談を受けていると、そんな声がよく聞かれます。

    老人ホームのイメージはひとそれぞれです。

    一般的には、介護が必要になったり、認知症になったりで自宅で暮らせなくなったら移る住まい・・・そんな印象でしょうか。そのようなタイプが介護型ホーム、つまり要介護・要支援の認定を受けた方が入居するタイプのホームになります。

    一方、今は不自由なく自宅で生活できるけれど、元気なうちにホームに入居する方もいます。将来介護が必要となった場合に備えるとともに、日常の家事から解放されて充実したセカンドライフを楽しむ、これが自立型のホームです。元気な方向けの住まいですから、多くのホームでは多様なアクティビティ等を設け、入居者による様々なサークル活動が行われています。

    介護型と自立型どちらを選ぶかは、まさに考え方次第です。介護型であれば自宅での生活が不安になり、必要に迫られて移る訳ですから決断は容易です。でも、事前の見学や自宅の整理、契約手続きなどをご自身で行う事はかなり大変で、ホーム選びにあたってはお子さんの意向が強くなります。

    一方、自立型は元気なうちに自らの判断、決断で見学を行い自分の好みに合ったホームを選択できます。元気なうちから、将来の住まいについて考えるには、安心・健康・生きがいに満ちた自分なりのスタイルを描くことが大切です。

    高齢化、長寿化が進む中で、早めに自分自身の将来の住まいを考え、方針を固める事がとても重要です。

    有老協サイト情報

    有老協では有料老人ホーム等への入居や入居にあたってのチェックポイントに関する様々な情報を発信しています。下記URLよりぜひご覧ください。
    □ホームを探す        https://user.yurokyo.or.jp/search.php
    □見学会等のイベントを探す  https://user.yurokyo.or.jp/news.php?c=5
    □ホーム選びの基礎知識    https://user.yurokyo.or.jp/faq.php?c2=5
    □よくある質問(入居前)   https://user.yurokyo.or.jp/faq.php?c2=4
    □よくある質問(入居後)   https://user.yurokyo.or.jp/faq.php?c2=6

    会社概要

    ■目的:有料老人ホームの入居者の保護と有料老人ホーム事業の発展に努める内閣府認定の公益社団法人
    ■設立:昭和57年2月/平成3年 改正老人福祉法に規定/平成25年 公益社団法人へ移行
    ■理事長:中澤俊勝
    ■所在地:東京都中央区日本橋3-5-14 アイ・アンド・イー日本橋ビル7階
    ■協会事業:入居者生活保証制度の運営
          有料老人ホームの入居、苦情に関する相談事業
          契約内容の適正化と入居者の保護
          職員の資質向上のための研修事業
          調査研究事業
          啓発普及事業 等
    ■URL:https://user.yurokyo.or.jp/


    お問い合わせ先

    〒103-0027
    東京都中央区日本橋3-5-14
    アイ・アンド・イー日本橋ビル7F
    公益社団法人全国有料老人ホーム協会
    電話:03-3548-1077(月~金曜日10時~17時 祝日・年末年始を除く)
    ※面談によるご相談の場合は、事前にご予約ください。

    すべての画像

    8DTjsJGCVO5XSGjsznGM.jpg?w=940&h=940