【多摩大学】令和4年度多摩地域マイクロツーリズムコンテスト事前説明会を開催

    その他
    2022年5月30日 08:00
    FacebookTwitterLine

    5月7日、多摩大学多摩キャンパスにて令和4年度多摩地域マイクロツーリズムコンテスト(タマリズム)事前説明会がオンラインにて開催され、11大学22名の学生と10名の教職員が参加しました。

    本学経営情報学部 長島剛ゼミの学生による司会進行のもと、タマリズム実行委員長 三浦博幸 様(多摩市市民経済部経済観光課 観光担当課長)から開会のご挨拶をいただき、同ゼミの学生がコンテストの概要説明を行いました。

    長島ゼミの学生による司会進行と概要説明
    長島ゼミの学生による司会進行と概要説明

    会場には京王電鉄株式会社の社員の方と、令和3年度最優秀賞受賞の明治大学の奥山雅之教授とゼミ生(ECHOチーム)2名をゲストとしてお招きし、京王電鉄株式会社の社員の方から同コンテストの参加の経緯と現在の学生との連携事業についてご説明をいただきました。

    また、奥山ゼミからは、昨年度の企画紹介、企業とのマッチングの経緯、実証実験、活動から得られた学びについてお話をいただきました。

    次回は、6月11日(土)にパルテノン多摩(東京都多摩市)にて企業と学生のマッチング会を行います。
    <参加予定団体>市役所、観光協会、金融機関、旅行会社、交通事業者

    多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトの詳細についてはHPをご覧ください。
    https://tamarism.com/

    会場の様子
    会場の様子
    振り返りと6月マッチング会の打ち合わせ
    振り返りと6月マッチング会の打ち合わせ

    すべての画像

    長島ゼミの学生による司会進行と概要説明
    会場の様子
    振り返りと6月マッチング会の打ち合わせ
    【多摩大学】令和4年度多摩地域マイクロツーリズムコンテスト事前説明会を開催 | 多摩大学