水滴が落ちる瞬間をクリスタルガラスで表現! コイズミ照明がダイニング用LED照明「Teary」を発売開始

    商品
    2014年8月21日 11:00

    コイズミ照明株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:梅田 照幸)は、水滴が落ちる一瞬の形をグローブデザインに取り込んだダイニング用LEDペンダント「Teary」(白熱灯60w相当で直付・埋込両用型とプラグタイプの2機種/希望小売価格:29,800円(税抜))の発売を開始しました。

    「Teary」


    新製品Tearyは最近のトレンドであるオーガニック、有機的な質感をイメージし、「水」をテーマにその水が滴り落ちる瞬間である“しずく”を照明器具に表現したものです。

    最近、ミラノサローネ国際家具見本市などでは、インテリア・家具などに自然の中にある柔らかなフォルムや有機的な形状を取り入れるオーガニックデザインデザインがトレンドとなっています。
    そこから「水」に注目し、「水」のさまざまな画像を集め、60種類ものスケッチを描き「それだけで水の形をなし、最も水らしい純粋な形」のものとして最終的に選んだのが水滴が落ちる瞬間の「しずく」です。表現にあたってはさまざまな「しずく」を観察し、全体のバランスや光の差し方など、もっとも均整の取れたフォルムを実現しました。

    エコクリスタルガラスで表現した圧倒的な素材感は、LED照明の次のステップである、「デザイン」という付加価値をアピールした製品といえます。


    【ダイニング用LEDペンダント「Teary」の特徴と製品概要】
    ■製品の特徴
    (1) エコクリスタルガラス採用の圧倒的な素材感
    水滴が落ちる一瞬の形をモチーフに、グローブデザインに取り込みました。
    しずくをエコクリスタルガラスで表現した素材感はそれだけでまさに圧倒的です。

    (2) 配光にもひと工夫
    クリスタルガラスの根元にシリコンカバーをかぶせてグレアを抑えたほか、さらに下方向への光については細かなガラスの粒を打ち当てるつや消し加工を施すなど、素材を活かした配光にも工夫を施しています。


    ■製品概要
    <直付・埋込両用型>
    素材  :エコクリスタルガラス・一部消し
    サイズ :高130×幅φ67×全長1,300~300mm
    重さ  :1.0kg
    コード :キャブタイヤコードφ3.8mm
    光源寿命:40,000時間
    消費電力:6.6w
    色温度 :2,700k
    演色性 :Ra82
    定格光束:305lm
    固定エネルギー消費効率:46.2Lm/W

    <プラグタイプ>
    素材  :エコクリスタルガラス・一部消し
    サイズ :高130×幅φ67×全長1,300~600mm
    重さ  :0.9kg
    コード :キャブタイヤコードφ3.8mm
    光源寿命:40,000時間
    消費電力:6.6w
    色温度 :2,700k
    演色性 :Ra82
    定格光束:305lm
    固定エネルギー消費効率:46.2Lm/W


    【会社概要】
    コイズミ照明株式会社
    本社  : 大阪市中央区備後町3-3-7
    代表  : 代表取締役社長 梅田 照幸
    資本金 : 450百万円
    事業内容: 照明器具の企画、開発、製造、販売
    URL   : http://www.koizumi-lt.co.jp/index.html

    すべての画像

    「Teary」
    「Teary」設置事例
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    コイズミ照明株式会社

    コイズミ照明株式会社