近畿大学病院で第8回「世界糖尿病デー」イベントを開催 健康状態を数値で測る体験や近大食材を用いた糖尿病食の実食も!

    サービス
    2024年10月25日 15:00
    FacebookTwitterLine
    令和5年(2023年)第7回「世界糖尿病デー」ミニセミナーの様子
    令和5年(2023年)第7回「世界糖尿病デー」ミニセミナーの様子

    近畿大学病院(大阪府大阪狭山市)は、令和6年(2024年)11月2日(土)、生活習慣病の早期発見と発症予防を目的として、第8回「世界糖尿病デー」イベントを開催します。

    【本件のポイント】
    ●血圧・血糖値・体脂肪量など、自身の健康状態を数値で知ることができる体験型イベント
    ●医師や糖尿病看護認定看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士ら専門家による糖尿病をテーマにしたミニセミナーも実施
    ●人気の近大マグロや近の鶏卵などの近大食材を用いたバランスのよい糖尿病食を100食限定で販売

    【本件の内容】
    世界の糖尿病人口は令和27年(2045年)には約7億8,400万人に達すると言われており、日本においても医療機関に通院していない糖尿病患者やその予備軍が数多くいると推測されています。「世界糖尿病デー」は、平成3年(1991年)に世界保健機関(WHO)と国際糖尿病連合が、自覚症状に乏しい糖尿病に対する啓蒙活動の一環として制定したもので、インスリンを発見したカナダのフレデリック・バンティング医師の誕生日である11月14日がその日とされています。
    近畿大学病院においても啓蒙活動に協力するため、生活習慣病の早期発見と発症予防を目的に第8回「世界糖尿病デー」イベントを開催します。血圧・血糖値・体脂肪量などの健康数値を測定できる検査体験をはじめ、医師や看護師・管理栄養士・理学療法士・薬剤師らによるミニセミナーや食品モデルを使った栄養チェック、市販飲料水の糖質量についての展示を実施します。
    また、糖尿病の方や糖尿病を予防したい方が安心して食べられる食事として、当院の栄養部と院内の外来食堂「アプリコット」が共同開発した、糖尿病食「近大マグロ丼のバランスセット」「近の鶏卵を使ったビビンバ」を各50食限定で販売します。糖尿病食とは、バランスのよい健康食のことであり、今回提供するメニューには近大の研究成果である食材を採用しています。
    このイベントを通じて、参加者が自身の健康について考え、健康状態を把握する機会を提供し、糖尿病の予防や改善に向けた具体的な知識を得ることができるようにサポートします。

    【開催概要】
    日時  :令和6年(2024年)11月2日(土)10:00~12:30
    場所  :近畿大学医学部 専門棟2階 第8・9講義室
         (大阪府大阪狭山市大野東377-2、
          南海高野線「金剛駅」または泉北高速鉄道「泉ケ丘駅」からバス約15分)
    対象  :一般の方(入場無料、事前申込不要)
         ※糖尿病食実食を希望の方は下記URL、
          または内分泌・代謝・糖尿病内科外来受付で事前申込み
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQgRJTAhw2buITcNPV2W7a_69_OjflGLvKcL5bhN0pc3xC3Q/viewform
          (各メニュー50食限定、有料)
         ※運動機能と動脈硬化指数の測定は当日整理券が必要
    お問合せ:近畿大学病院 内分泌・代謝・糖尿病内科 TEL(072)366-0221

    【プログラム】
    ■体験型企画「測ってわかるあなたの健康」
     血圧、血糖値、体脂肪量、筋肉量、運動機能※、動脈硬化指数※ の測定
     ※運動機能と動脈硬化指数の測定は当日整理券を配布します。
     希望者多数の場合は測定できないことがありますのでご了承ください。

    ■展示
    食品モデルを使った栄養チェック、市販飲料水の糖質量についての展示

    ■近大食材を用いた糖尿病食実食(当院栄養部監修 外来食堂「アプリコット」との共同企画)
     ※要事前申込。各50食限定、有料。

    近大マグロ丼のバランスセット
    特別価格1,580円(税込)

    近大マグロを贅沢にのせた丼ぶり
    副菜とのバランスもバッチリです。

    近の鶏卵を使ったビビンバ
    特別価格980円(税込)

    トッピングに野菜や卵を豊富に使用しており、ビタミンやミネラル、良質なタンパク質が摂れます

    ■ミニセミナー
    10:00~10:20 広めよう"世界糖尿病デー"
            講師:近畿大学病院 内分泌・代謝・糖尿病内科 医師 能宗伸輔
    10:20~10:40 糖尿病を知って明日を守ろう
            講師:近畿大学病院 看護部 糖尿病看護認定看護師 中野恵理
    10:40~11:00 たんぱく質は足りていますか?
            講師:近畿大学病院 栄養部 管理栄養士 渡辺紗弥佳
    11:00~11:20 知っておきたい!糖尿病の薬について
            講師:近畿大学病院 薬剤部 薬剤師 小松唯可
    11:20~11:40 安全な運動方法について
            講師:近畿大学病院 リハビリテーション部 理学療法士 脇野昌司

    【関連リンク】
    医学部 医学科 准教授 能宗伸輔(ノウソウシンスケ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/719-nousou-shinsuke.html

    近畿大学病院
    https://www.med.kindai.ac.jp/
    医学部
    https://www.kindai.ac.jp/medicine/

    すべての画像

    令和5年(2023年)第7回「世界糖尿病デー」ミニセミナーの様子
    48Q45LfcIHTm1CdvhH6x.jpg?w=940&h=940
    isIMynPa8TwQ9SPVD6Un.jpg?w=940&h=940
    近畿大学病院で第8回「世界糖尿病デー」イベントを開催 健康状態を数値で測る体験や近大食材を用いた糖尿病食の実食も! | 学校法人近畿大学