9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう

    セントラルメディエンス、コラム更新のお知らせ

    サービス
    2023年9月15日 16:00
    FacebookTwitterLine

     医療従事者のマッチングや医療品の卸、医療機関のトータルサポート事業を展開する株式会社セントラルメディエンス(本社:東京都港区、代表取締役:中川隆太郎、以下「当社」)は、「新型コロナワクチン 令和5年秋接種」についてご紹介するコラムを更新いたしましたのでお知らせいたします。

     2023年9月20日から秋の新型コロナワクチン接種が始まります。
    今回のワクチンは現在流行中のオミクロン株 XBB対応ワクチンになります。現在初回接種が終わっている方で接種を希望する方全員が対象です。
    感染者が微増しているため、感染による重症化予防のために是非接種をしてください。
    今回のコラムでは、秋接種とは、今までのワクチン接種と何が違うのか、などを当社専属の保健師が紹介します。  


     

    ■令和5年秋接種とは

    ●期間

    2023年9月20日 ~ 2024年3月31日  

    ●対象者

    初回接種を終えた、生後6か月以上のすべての方

    ※初回接種が9月20日時点で未接種の方は、XBB対応ワクチンで初回接種をお受けください  

    ●接種回数

    実施期間中に1回  

    ●接種間隔は?

    前回がファイザー・モデルナの方
    前回接種をした日から、3か月以上経過後

    ・前回がノババックスの方
    前回接種をした日から、6か月以上経過後  

    ●費用

    特例臨時接種のため、自己負担はありません。  

    ●ワクチンは何があるの?

    オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB対応ワクチン)
    今回のワクチンは、現在流行中のオミクロン株XBB対応のワクチンになります。

    出典:厚生労働省
    新型コロナワクチン接種 オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンの接種が開始されます。
    https://www.mhlw.go.jp/content/001133311.pdf  

    ■他のワクチンとの接種間隔は

     11月が過ぎますと、季節性インフルエンザの接種時期になります。
    新型コロナワクチン(筋肉注射)とインフルエンザワクチン(皮下注射)との同時接種は可能です。

    ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。
    互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
    予防接種が多数ある小さなお子さんは、他の予防接種とのスケジュールや接種間隔を考慮し、計画的に接種しましょう!
    ※創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するものに関しては、例外として2週間を空けずに接種することが可能です。

    出典:厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A
    https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0037.html  

    ■まとめ

     2024年4月以降の接種は65歳未満の方は原則自己負担になる可能性があるとの報道も出ています。感染による重症化予防のために、是非この期間の接種を検討してください。  


     
    ■ 執筆 ■
    小岩 統子
    こいわ とうこ
    株式会社Central Medience 専属保健師

    臨床にてICU・内科・訪問看護を5年ほど経験したのち、健康保険組合・企業などにて15年間産業保健師として活躍。
    現在は、当運営会社 株式会社セントラルメディエンスに入社し、専属保健師として活躍している。  

    株式会社Central Medience

    代表者:代表取締役 中川隆太郎
    所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング EAST棟8階
    事業内容:産業医紹介、メンタルヘルス対策、医療コンサルタント事業 他
    公式HP:https://centralmedience.com/

    すべての画像

    XkeqIJBLlCC5UtoX6idJ.jpg?w=940&h=940

    株式会社Central Medience

    株式会社Central Medience

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ