3DCGソフト「CINEMA4D」初のDVD教材『CINEMA4D講座』シリーズ販売開始! 操作画面を見せながら使い方を解説

    商品
    2014年7月1日 11:00

    映像プロダクション株式会社CUBELiC(読み:キューブリック、本社:福井県越前市、代表取締役:福山 健一郎)は、2014年6月27日に映像教材『CINEMA4D講座』シリーズの販売を開始しました。

    講座画面1
    3DCGソフト「CINEMA4D(シネマフォーディー)」を取り扱ったDVD映像教材は国内初となります。
    本シリーズでは、現役の映像クリエイターが講師となり、ソフトの操作方法について実際の操作画面を見せながら解説。今回発売した第1巻ではモデリングの基本について紹介しています。

    プロになる!プロを育てる!映像講座
    http://cubelic3.jp


    ■「CINEMA4D」に関して
    「CINEMA4D」はMAXON Computer社(読み:マクソンコンピューター、本社:ドイツ)が開発している統合3DCGソフトウェア。直感的な操作性と軽量さが特徴で、アメリカ・ハリウッドでの映画制作において高い評価を受けています。
    また、昨年リリースされたAdobe After Effects CCに「CINEMA4D LITE」(簡易版)が同梱されたことで利用者が飛躍的に増加。近年は日本でもユーザーが増えており、その扱いやすさ、多機能性から映像制作以外に、建築、プロダクトデザインの分野でも導入が進んでいます。


    ■講座の特徴
    講座では3DCGの概念及び「CINEMA4D」のインタフェースや初期設定の説明からはじまり、モデリングを行う上でのオブジェクトの特徴、インテリアシーン作成までを一貫して解説。
    第1巻では「CINEMA4D」の魅力から、設定、オブジェクト作成に至るまでを徹底的に紹介しています。
    習得に時間のかかる3DCGソフトの知識や技術が効率的に習得できます。


    ■講座詳細
    CINEMA4D講座【モデリング編】Vol.1 ※全5巻予定(2巻は8月発売)
    価格   :9,800円(内税)
    講座の特徴:「CINEMA4D」の使い方を実際にオブジェクトを作りながら解説
    習得スキル:インタフェース、オブジェクト作成・操作、
          分割数・フィレット、カメラ移動


    ■講座のターゲット層
    映像制作、建築、デザイン等の分野において「CINEMA4D」の導入を考えている企業または個人。

    講座の購入・問い合わせは下記ホームページからお願いします。
    http://cubelic3.jp


    【会社概要】
    社名  :株式会社CUBELiC
    創業  :2013年11月22日
    事業内容:映像教材の企画制作・販売、映像制作、広告代理業
    所在地 :福井県越前市松森町15-4-15
    電話番号:0778-23-2450(平日10:00~16:00)


    ■『CINEMA4D講座』発売記念プレゼントキャンペーン
    株式会社CUBELiCのFacebookページで、今回発売した「CINEMA4D講座【モデリング編】Vol.1」が当たるキャンペーンを実施中です。
    ぜひ「いいね!」をして応募してください。
    応募要項など詳しくはCUBELiCフェイスブックページをご覧ください。
    https://www.facebook.com/cubelic3

    ・プレゼント:CINEMA4D講座【モデリング編】Vol.1
    ・当選者  :5名
    ・応募要項 :CUBELiCのFacebookキャンペーンページに
           「いいね!」をした方の中から抽選
    ・期間   :2014年7月1日~2014年7月31日

    すべての画像

    講座画面1
    講座画面2
    講座画面3
    講座画面4
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社CUBELiC

    株式会社CUBELiC