教員向けICT活用セミナー「edpuzzleで学ぶ効果的な授業デザインの作り方!学習者の能力を引き出す問題設計のポイント」を6/10(土)に開催

    ミカサ商事㈱運営の教員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」による無料オンラインセミナー

    サービス
    2023年6月1日 13:00
    FacebookTwitterLine
    千葉県船橋市立飯山満中学校教諭 辻 史朗先生 横浜市立公立小学校講師/大学講師 古川 俊先生  「edpuzzleで学ぶ」授業の作り方!
    千葉県船橋市立飯山満中学校教諭 辻 史朗先生 横浜市立公立小学校講師/大学講師 古川 俊先生  「edpuzzleで学ぶ」授業の作り方!

    ミカサ商事株式会社(本社:大阪府、代表取締役:中西 日出喜、以下ミカサ商事)は、教職員向けICT活用セミナー「edpuzzleで学ぶ効果的な授業デザインの作り方!学習者の能力を引き出す問題設計のポイント」を、2023年6月10日(土)にオンライン開催いたします。

    本イベントは、当社が運営する教員向け Google for Education 活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」で定期的に開催するイベントの一つです。

    イベントURL
    https://mikasa-ggl-025.peatix.com/

    G-Apps.jp Community Facebook グループ(教育関係者限定、承認制)
    https://lp.g-apps.jp/community

    イベント概要

    6月10日(土)開催の本イベントは、千葉県船橋市立飯山満中学校教諭 辻 史朗先生、横浜市立公立小学校講師/大学講師 古川 俊先生に「edpuzzle」をテーマにご教授いただきます。

    本イベントはどなたでも無料でご参加いただけます。また、コミュニティ(Facebook グループ)は教育関係者の方であればどなたでも無料でご参加いただけます。

    開講の思い

    「YouTube™ 動画の前置きや後半の説明などをカットして、一部分だけを授業で使用したい。」「動画の途中で問題を入れ、その問題を生徒がどのくらい理解できたかを把握したい。」「生徒がちゃんと動画を視聴したのかを把握したい。」「Google Classroom と連携して学習データを管理したい。」
    このような悩みを抱えている先生は、ぜひこのイベントにご参加ください! edpuzzleを活用することで、YouTube 動画を活用して動画教材を簡単に作成することができます。edpuzzleの使い方と活用事例について学び、授業の中でどのようにして効果的に活用することができるのかを一緒に考えていきましょう。

    イベント詳細

    edpuzzleで学ぶ効果的な授業デザインの作り方!学習者の能力を引き出す問題設計のポイント

    ■開催日時:2023年6月10日(土) 20:00〜21:30
    ■形式:Google Meet 開催 ​​お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
    ■参加費用:無料
    ■講師:辻 史朗(つじ ふみあき)先生
    千葉県船橋市立飯山満中学校 教諭
    Google for Education 認定トレーナー、Google for Education 認定コーチ
    日本で初めて公立中学校において Google フォームを活用した定期テストを実践、GEG(Google Educator Group)等でその活用方法について発信。
    中学校の教科指導等において、千葉県「授業づくりコーディネーター」に認定された。
    共著『逆引き版ICT活用授業ハンドブック』ではやりたいことからツールの具体的な使い方を調べられるように構成され、とても使いやすい本になっている。

    ■講師:古川 俊(ふるかわ すぐる)先生
    横浜市立公立小学校講師/大学講師
    埼玉大学教育学部を卒業し、日本教育大学院大学を修了。
    2019年 Google 認定イノベーターを取得し、経産省実証事業で17自治体と Google Workspace™️ を活用したオンライン学習での出席・学習評価モデルづくりのためのシステム設計を行う。現在は Google 認定トレーナー及びコーチの資格を取得し、多数の地域や学校で Google Workspace の研修やコーチングを行う。
    YouTube で教育ICT活用チャンネルとして教員向けの Google アプリ活用術などを配信している。

    教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」について

    本イベントは、ミカサ商事が運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」が主催しております。

    G-Apps.jp Community とは、Google for Education を教育現場で活用する「基礎・基本」から、教育活用の増強、学び方や働き方の変容、データを活用した「新しい教育活動の創出」まで、各学校様オリジナルの深化をサポートさせていただくコミュニティです。
    学校のICT担当者の「詳しくなりたい」をサポートする Google for Education 情報発信サイト「G-Apps.jp(https://g-apps.jp/)」とともに、教育機関での ICT活用の一助となるべく、お役立ち情報の発信や情報交換、活用イベントの開催を行っています。

    今回のイベントのような教職員向け活用講座を定期的に開催しており、Facebook グループに参加いただくことで、過去のイベントのアーカイブ動画をご覧いただけます。

    参加方法:申請フォームよりお申し込みください。
    ※教育関係者様であることを確認の上、担当者よりコミュニティへの招待メールをお送りさせていただきます。

    会社概要

    商号 :ミカサ商事株式会社
    代表者:代表取締役社長 中西 日出喜
    所在地:大阪市中央区北浜3-5-29  日本生命淀屋橋ビル 19階 
    設立 :1957年2月
    URL  :コーポレートサイト(https://www.mikasa.co.jp/
        システムソリューション文教営業部(https://www.mikasa.ne.jp/


    お問い合わせ先

    ミカサ商事株式会社 システムソリューション文教営業部
    G-Apps.jp 運営事務局
    E-mail:mikasagoogle@googlegroups.com

    ※Google for Education、Chromebook、Google Meet、YouTube および Google Workspace は Google LLC の商標です。

    すべての画像

    千葉県船橋市立飯山満中学校教諭 辻 史朗先生 横浜市立公立小学校講師/大学講師 古川 俊先生  「edpuzzleで学ぶ」授業の作り方!

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    教員向けICT活用セミナー「edpuzzleで学ぶ効果的な授業デザインの作り方!学習者の能力を引き出す問題設計のポイント」を6/10(土)に開催 | ミカサ商事株式会社_PR