東洋アルミエコープロダクツ株式会社

    アルミホイルQ&Aコラムを公開!『きれいに引き出せないのはなぜ?』

    家庭用アルミホイルブランド売上No.1の“サンホイル”を販売する東洋アルミがお届けするアルミホイルのQ&Aコラム

    サービス
    2024年5月14日 13:00

    東洋アルミエコープロダクツはホームページ内『暮らしのアイデア』にて「アルミホイルQ&A④~きれいに引き出せないのはなぜ?」のコラムを2024年4月23日に公開いたしました。

    アルミホイルQ&A④~きれいに引き出せないのはなぜ?~
    アルミホイルQ&A④~きれいに引き出せないのはなぜ?~

    アルミホイルを引き出す際に一部が引っかかって破れてしまうことがあります。
    起こりやすい現象ですが、原因のひとつに保管方法があります。

    少し注意して保管することで、そういった現象が起こりにくく
    アルミホイルを最後まで気持ちよく使えるようになりますよ。

    きれいに引き出せない原因=打痕とは?

    アルミホイルを引き出そうとして、一部が引っかかって破れてしまいどうにもならない…
    こんな状況になったことはありますか?

    この原因は「アルミホイルの端が芯から出て潰れてしまっていること」にあります。
    アルミホイルを縦にして保管し続けたり、落としてしまうとその衝撃でホイルが芯からズレて、潰れてしまいます。
    ホイルは金属でもあるため変形してしまうのです。

    これを打痕といいます。
    打痕がある状態でアルミホイルを引き出そうとすると、
    潰れた部分は引っ張っても、スルッと出てこないようになります。
    他の部分は普通に引き出せるので、出てこない部分から破れてしまいます。

    \ 公式Instagramリール動画でも解説中! /
    ぜひチェックしてみてください。

    打痕がつかない対策は?

    対策はアルミホイルを
    「横向き(水平)に置いて保管すること」!

    おすすめは、キッチンの引き出しや棚の中です。
    冷蔵庫に付けるラックなど、市販のラックには縦向きのものも多いですが、横向きに置くことをぜひ覚えておいてください!

    横向きに保管
    横向きに保管

    アルミホイルといえば「サンホイル」

    サンホイルは家庭用アルミホイルブランドで売上NO.1¹ です。
    そのサンホイルが2023年10月にリニュール発売し、国内初
    ² 家庭用アルミホイルに、グリーンアルミの使用を開始しました。パッケージも新しくなり、さらに使いやすくなっております。

    *1:売上No.1 売上No.1ブランドインテージSRI+アルミホイル市場 2021/11/1〜2023/2/28マーケットサイズ(販売⾦額)
    *2:国内初〔⾃社調べ(2023年9⽉)⽇本国内における「家庭⽤アルミホイルのグリーンアルミ化」について〕

    これからもずっと、あなたの“スタンダード”でありたい。
    楽しさつくる、笑顔をつつむ、サンホイルです。

    東洋アルミエコープロダクツ株式会社は、環境にやさしいライフスタイルをサポートする企業として、今後も社会に貢献してまいります。

    会社概要

    商号 :東洋アルミエコープロダクツ株式会社
    代表者:代表取締役社⻑ ⼭⼝正起
    本社所在地:⼤阪市⻄区⻄本町1丁⽬4-1
    設⽴:1969年11⽉1⽇
    URL:https://www.toyoalumi-ekco.jp/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    アルミホイルQ&Aコラムを公開!『きれいに引き出せないのはなぜ?』 | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社