鳥取県で農業を始めたい!働きたい!という方を対象に倉吉市で「とっとり農業人フェア」を開催します。
県内各産地の生産者や市町村の担当者等が一同に集まり、就農までの道筋についての相談や各産地のリアルな情報を提供します。1日から農業体験できる農業バイトアプリの紹介や、暮らし(移住)に関する相談ブースなどもあり、独立就農、雇用就農、アルバイト等、来場されたみなさんの様々なご相談に対応します。
本イベントが、鳥取県の新規就農者等の増加や、県内の農業関係者の連携強化のきっかけとなることを期待しています。
▽とっとり農業人フェア紹介


【フェア概要】
■名称 鳥取県で一緒に農業をしよう!第3回とっとり農業人フェア
■期間 令和7年11月1日(土)
■場所 エースパック未来中心(鳥取県倉吉市駄経寺町212-5)
■内容 JA生産部や市町村による就農相談
雇用就農情報の紹介
1日農業バイト「デイワーク」の紹介
移住・定住の相談
セミナー
11:00 「鳥取県の農業、就農に向けた支援施策等の紹介」
13:30 「トマトと歩む、農ある日々~しごと、くらし、やりがいをのぞいてみよう~」
※会場でアンケートにご協力いただいた方には星空舞パックごはんプレゼント
※ブースを3か所以上まわって、特産品が当たるくじに挑戦!
【取組の経緯】
鳥取県内では、農業の担い手を増やすため、生産者を中心にJAや行政など関係機関が連携し、新しい担い手を受け入れ、育てる体制づくりが進んでいます。この取り組みをさらに広げるため、今年度も「合同就農相談会」を開催することとなりました。
このイベントでは、県内の多様な農産品の生産者や市町村の担当者が個別ブースで就農に関する相談を受け付けるほか、産地体験会の情報を提供します。また、「雇用就農」の情報や、1日から参加可能な農業バイト「デイワーク」の紹介も行います。
「農業で働く」という選択肢を皆さんにもっと身近に感じていただける機会です。鳥取県の農業を知り、新たな一歩を踏み出すきっかけとして、ぜひご参加ください!
【セミナー「トマトと歩む、農ある日々~しごと、くらし、やりがいをのぞいてみよう~」】
今年は、鳥取県にIターン就農したJA鳥取中央琴浦(ことうら)ミニトマト生産部の大原啓さん、Uターン就農したJA鳥取西部日南(にちなん)トマト生産部の坪倉弘和さんにお話いただきます。お二人は町の研修生として栽培技術や農業の知識などについて学んだ後就農され、現在では新規就農者を増やす取組にも積極的に参画し、産地のPR活動にも力を入れています。セミナーでは、就農のきっかけやトマト栽培の魅力、これまでに苦労したこと、就農してから気が付いたこと等お二人の体験談を通じて、より身近に「農ある暮らし」の魅力や農業の可能性を感じてもらいたいと考えています。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
鳥取県 農林水産部農業振興局経営支援課 担当:小森
TEL:0857-26-7261/FAX:0857-26-7294
e-mail:komorih @pref.tottori.lg.jp