公益財団法人 東京都公園協会

    11月24日(日) 葛西臨海公園 鳥類園 開園30周年記念 「いきものまつり」開催!

    その他
    2024年11月14日 09:00

    HAPPY 30th ANNIVERSARY!

    葛西臨海公園の鳥類園は、1994年の開園から今年で30年を迎えます。これまでに200種以上もの野鳥が訪れてくれました。

    このアニバーサリーイヤーを記念して11月24日(日)に「いきものまつり」を開催します!
    園内の生き物を見て、触れて、楽しめるイベントとなっています。ぜひご来園いただき、一緒にお祝いをしましょう!

    日時

    2024年11月24日(日) 10:00-15:00 
    ※荒天の場合はプログラムを一部変更して開催

    会場

    葛西臨海公園 鳥類園ウォッチングセンター

    東京都江戸川区臨海町6丁目2 ウォッチングセンター

    主催

    葛西臨海公園サービスセンター

    協力

    NPO法人 生態教育センター

    イベント内容

    研究者たちのトークショーにガイドツアー、生きものグッズのマルシェ、ワークショップなど、見て、触れて、楽しめるイベントが目白押し!

    (1)鳥づくしガイドツアー(定員:各回30名、当日受付)

    時間:①10:00-10:30 ②14:00-14:30
    内容:子どもも初心者も大歓迎のバードウォッチング!冬に渡ってくるカモやカワイイ小鳥に出会えます。

    鳥類園の歴史を振り返りながら鳥を観察します
    鳥類園の歴史を振り返りながら鳥を観察します

    (2)おさかな観察会

    時間:11:00-11:30
    内容:池に仕掛けた網をスタッフが回収。東京湾の干潟研究の第一人者・風呂田先生が捕まえた魚やエビ、カニを即興で解説します。

    鳥類園には二ホンウナギも生息しています
    鳥類園には二ホンウナギも生息しています

    (3)みずべの昆虫調査隊

    時間:12:00-12:30
    内容:調査隊が捕まえてきたヤゴやゲンゴロウの仲間など水生昆虫がズラリ!愛情をたっぷりこめて紹介します。

    園内には長年の保全活動で多種多様な昆虫が暮らしています
    園内には長年の保全活動で多種多様な昆虫が暮らしています

    (4)本気のトークショー

    鳥!魚!虫!研究者たちが鳥類園で発見した生きものやおもしろネタを披露! 生きもの番組が好きな子は、必聴です!

    ①「鳥類園30年ニュース TOP10」

    時間:11:30-12:00
    解説:鳥類園スタッフ 大原庄史
    内容:これまでの調査で驚いた野鳥ニュースをピックアップしてご紹介します!

    鳥類園は東京23区で唯一のヒクイナ繁殖地です
    鳥類園は東京23区で唯一のヒクイナ繁殖地です

    ②「鳥類園の魚たち ~えっ!こんな魚も暮らしているの?~」

    時間:12:30-13:00
    解説:東邦大学 名誉教授 風呂田利夫 氏
    内容:大きなウナギに絶滅危惧種のトビハゼに出会えるかも?東京湾の干潟研究の第一人者が直々に、葛西に暮らす魚の魅力を紹介♪

    絶滅危惧種のトビハゼも暮らしています
    絶滅危惧種のトビハゼも暮らしています

    ③「ココがスゴいゾ!鳥類園の水生昆虫」

    時間:13:30-14:00
    解説:埼玉県立自然の博物館 外部研究者 内田大貴 氏
    大日本ダイヤコンサルタント株式会社 高野季樹 氏
    内容:調査したら珍しい昆虫がいっぱい!虫から見た鳥類園と東京を知ろう!

    子どもたちも虫が苦手な方も聞き入るお話会(過去開催時の様子)
    子どもたちも虫が苦手な方も聞き入るお話会(過去開催時の様子)

    ④「クロツラヘラサギのトイレ事情 ~鳥学会発表の最新研究!~」

    時間:14:30-15:00
    解説:鳥類園スタッフ 小久保守晃 氏
    内容:東アジアのみに生息する希少なクロツラヘラサギの生態を新発見!鳥だってトイレは選びたいっ!?野鳥を間近で観察できる鳥類園ならではの研究を発表!

    12月から5月頃まで越冬するクロツラヘラサギ
    12月から5月頃まで越冬するクロツラヘラサギ

    (5)リニューアル完成♪ 展示室ガイド

    時間:10:00-15:00
    内容:開園30周年にあわせて展示室をリニューアルしました!触れて楽しむ展示や生きものの水槽、標本がたくさんあります。

    リニューアルした展示室
    リニューアルした展示室

    (6)鳥の色付けワークショップ

    時間:10:00-15:00
    内容:鳥類園に暮らす鳥のシルエットを切り抜いた板で、色塗り体験ができます。

    鳥類園に暮らす野鳥をペイント
    鳥類園に暮らす野鳥をペイント

    (7)出張ふれあい動物園

    時間:10:00-15:00
    内容:入替制のふれあいコーナーが特設!江戸川区自然動物園からモルモットやジャンボウサギなど、かわいい動物たちがやってきます!

    (8)鳥屋たちのマルシェ

    時間:10:00-15:00
    内容:お買い物も楽しみ♪ バーダーに人気の作家さんたちが大集合♪ カワイイ雑貨が並びます!

    <出展者一覧(順不同)>
    ・生態教育センター:鳥類園に暮らす生きものとのふれあいコーナー、生体展示
    ・hinata:水生昆虫の展示とTシャツ販売。1年で飼育した水生昆虫は72種類というスーパー中学生!
    ・山本正臣 :鳥類園ガイドでおなじみ山本さんの、流木彫刻やポストカードの販売
    ・おタネモチ :どんぐりの展示と、原寸大どんぐりポスターはお部屋に飾りたい♪グッズの販売
    ・piro piro piccolo :鳥類園にも暮らす野鳥たちのキーホルダーやブローチ、書籍の販売
    ・富士鷹なすび :野鳥をユーモラスに描いた有名漫画家さん!直々のグッズ販売
    ・でこぱち商店 :鳥や魚のイラストがかわいいコースターやポーチなどグッズ販売
    ・地球堂はんこ :生きもののはんこはすべて1点物!消しゴムはんこの販売

    (9)記念バッジのプレゼント

    ご来園の皆さまに鳥類園開園30周年の記念バッジをプレゼント!(お一人様につき、おひとつ)
    この30年で育まれてきた鳥類園を代表する希少な野鳥たちが描かれています。

    配布場所:会場本部

    (10)スタンプラリー

    鳥類園ウォッチングセンターを巡るスタンプラリーの参加で、鳥類園の野鳥たちの絵はがき3枚セットをプレゼント!

    スタンプラリーカード配布場所:会場本部

    お問合せ先

    葛西臨海公園サービスセンター
    TEL:03-5696-1331 (8:30-17:30)

    葛西臨海公園 鳥類園ウォッチングセンターについて

    【所在地】江戸川区臨海町六丁目
    【開館時間】
    ウォッチングセンターは毎日9:15~16:30(年末年始休館/土日祝はスタッフ常駐)
    鳥類園は常時開園
    【交通案内】
    <電車をご利用の場合>
    ・JR京葉線・武蔵野線「葛西臨海公園」下車 徒歩10分
    ・東京メトロ東西線「西葛西」、「葛西」から都営バス 葛西臨海公園行き終点(約20分)
    ・「お台場海浜公園」から東京水辺ライン(水上バス)約50分(東京水辺ライン 問合せ先:TEL 03-5608-8869)
    <お車をご利用の場合>
    首都高速湾岸線 葛西IC下車すぐ(駐車場:有料 TEL 03-3877-0725)

    【電話】葛西臨海公園サービスセンター 03‐5696-1331

    ウォッチングセンター
    ウォッチングセンター
    レクチャールーム
    レクチャールーム

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    公益財団法人 東京都公園協会

    公益財団法人 東京都公園協会
    11月24日(日) 葛西臨海公園 鳥類園 開園30周年記念 「いきものまつり」開催! | 公益財団法人 東京都公園協会