DeepLのChrome拡張機能について紹介する記事を公開

    ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」

    サービス
    2023年7月11日 11:30

    ディープ・ラーニングを活用した高精度翻訳ツール「DeepL」にはGoogle Chrome用の拡張機能が用意されており、これを利用することでDeepLの有用性が何倍にも跳ね上がります。

    ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」はDeepLのChrome拡張機能を解説する記事を公開しました。

    DeepLのChrome拡張機能のインストール方法

    DeepLのChrome拡張機能は「chromeウェブストア」からダウンロードすることができます。chromeウェブストアにアクセスして「Chromeに追加」ボタンを押します。

    これだけでDeepLをGoogle Chromeで利用する準備は完了です。

    DeepLのChrome拡張機能の3つの機能

    Chrome拡張版のDeepLには大きく分けて3つの機能があります。それぞれ解説していきます。

    機能①読みながら翻訳

    「読みながら翻訳」とは、他言語で書かれているWebサイトの文章の一部を翻訳する機能です。「英語のニュースサイトの文章を日本語に変換して読む」などが一般的な使い方となります。

    使用方法はまず、翻訳したいWebサイトの文章をマウスを使って選択します。
    DeepLのアイコンが出現するので(画像の場合、選択文章の右下)それをクリックします。
    すると、日本語訳のポップアップが立ち上がります。

    ポップアップ内では「日本語以外の文章に翻訳する」「翻訳後の文章を音声で再生する」「翻訳文をコピーする」などの機能も利用することができます。

    機能②書きながら翻訳

    「書きながら翻訳」とは、自分自身がブラウザ内で入力した文章をそのまま他言語に翻訳する機能です。「メールの返信文を日本語で入力した上で英語に翻訳し、そのまま送信する」などが一般的な使い方となります。

    使用方法はまず、入力画面(今回の場合、Gmailのメール入力画面」に文章を日本語で入力した上で、右下のDeepLアイコンをクリックします。

    初回のみ、どの言語に翻訳するかを聞かれるので選択します。

    使用言語を選択すると、メールの返信文が英語に翻訳されます。

    機能③ページ全体の翻訳(DeepL PRO版のみ)

    最後に紹介する機能はDeepLの有料版である「DeepL PRO」(月額1,000円〜)に加入している利用者のみが利用できる機能です。この機能を利用することで、ページ全体を翻訳することができます。

    「機能①読みながら翻訳」でもドラッグすることでWebページの大部分を翻訳することができますが、次のような点でページ全体の翻訳は優れています。

    ・「読みながら翻訳」は5000文字までの制限があるが、「ページ全体の翻訳」には文字数制限がない

    ・ページの装飾などそのままに翻訳されるため、読みやすい

    ・ページにアクセスした瞬間に翻訳するよう設定することもでき、まるで日本語サイトのように他言語サイトを読める


    ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」内の記事ではChrome拡張機能を使すことの価値についても解説をしています。

    是非以下の記事をご覧ください。

    https://dekiru.ai/368

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    DeepLのChrome拡張機能について紹介する記事を公開 | DEKIRU.AI