驚くほど良く滑るスキー・スノーボード用滑走剤「ザードス ノットワックス」が入荷。11月より本格販売開始!

    ~リピート使用率No.1!!※当社製品比較~

    その他
    2022年11月22日 15:30
    FacebookTwitterLine

     ウインター商品を製造・販売する株式会社エバニュー(所在地:東京都江東区、代表取締役社長:岩井 大輔)は、驚くほど簡単で良く滑るスキー・スノーボード用滑走剤「ザードス ノットワックス」が入荷し、11月より2022-2023シーズンの販売を開始しました。

    ノットワックスとは

    ●信じられないほど簡単に塗布できます
    ノットワックスを含めたフェルトでベースに塗布するだけです。アイロン掛け、バフィング、スクレーピング、乾燥も不要です。携帯性も抜群なため、どこでも塗布することができます。

    ●滑り出しからよく滑ります
    従来のワックスは、滑り出し時に滑走性はありません。ある一定のスピード(8km/h前後)を超えるとはじめて滑りはじめます。従来のワックスは雪との摩擦を利用して、雪を溶かし、融けた雪を潤滑剤として利用し、滑走性をひきだします。ノットワックスは大変ユニークで雪を溶かす必要がなく、必要とされる速度の境界がありません。既に存在する水分を利用するからです。

    ●すべての雪温でよく滑り、ウェットな雪で特に高い滑走性能を発揮します
    従来のワックスに比べ、ノットワックスはより幅広い雪温、雪質で高い滑走性能を発揮します。ノットワックスを使用した滑走面は、木陰などの低温の雪、日当たりの良い高温の雪などが交互に入り混じった場所等、条件の違う雪質でも、一定の高い滑走性を提供します。

    ●持続力が高い
    ウィンタースノーの場合、ベストのホットワックスだと、効果は約1日持続します。いくつかのフルオロエチレン系(PTFE)のフッ素ワックスだと、2回程の滑走で効果を失います。ノットワックス処理したシンタードベースの場合は、その滑走性を1日から3日持続します。摩擦抵抗が高い湿った雪の時でも、ノットワックスは少なくとも一日は効果を持続します。
    (※注 ノットワックスは人工雪、硫安を使用したレースコースでも効果発揮!)

    ●安全、無害、無臭です
    自然環境に優しい、エコロジカルな製品で、手も荒れません。
    ノットワックスはPFPEを主成分としており、PTFEやC8/PFOAを含むフッ素系ワックスは含まれません。公認大会においてはフッ素成分を含むワックスに制限がかけられておりますが、一般でのご使用は問題無く、全てのスキー場でご利用いただけます。

    商品紹介

    商品名:ノットワックス ポケットパックG
    品番:PNW001
    税込価格:2,420 円
    容量:15g

    フローロオイル100%素材のスキー・スノーボード用滑走剤。ノットワックスは全ての雪温で使用可能ですが、特にウェットな雪で高い滑走性能を発揮します。
    持続力も大変高く、また滑走面を摩耗から長時間保護します。

    商品名:ノットワックス リフィルキットG
    品番:PNW002
    税込価格:2,090 円
    容量:15g

    ノットワックス ポケットパックGの詰め替え用

    商品名:ノットワックス ショップキットG
    品番:PNW003
    税込価格:27,500 円
    容量:225g

    大容量225g入り。コスト面でも300〜600回塗布が可能で、ノットワックス ポケットパックGとの金額面での比較をしても約20%お得な商品。

    会社概要

    商号:株式会社エバニュー
    代表者:代表取締役社長 岩井大輔
    所在地:〒136-0075 東京都江東区新砂1-6-35 JMFビル東陽町 02 6F
    設立:昭和25年12月
    事業内容:スポーツ用品製造及び輸出入
    資本金:9,000万円

    本製品に関するお問合せ先

    社名:株式会社エバニュー
    所在地:〒136-0075 東京都江東区新砂1-6-35
        JMFビル東陽町 02 6F
    mail:info@whizz-jp.com

    すべての画像

    vZCJQjsMCuyi7EQ9kGnJ.jpg?w=940&h=940
    md6mTDNl1GSPbusS8BC8.jpg?w=940&h=940
    sMQPatR1JSOtuZsG5qY1.jpg?w=940&h=940
    HPvOXoX9j3GkdB5K1FXe.jpg?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ