REPLAYプロジェクト実行委員会のロゴ

    REPLAYプロジェクト実行委員会

    音楽で東松島市の産業と雇用の創出を目指す「REPLAYプロジェクト」が始動! 「オルゴールづくり」で街興しを推進! ~ プロジェクト推進スタッフの採用も同時募集開始! ~

    告知・募集
    2014年4月28日 10:00

    REPLAYプロジェクト実行委員会は、音楽とともに東松島市の産業と雇用の創出を目指す「REPLAYプロジェクト」を開始いたします。

    東松島壮観

    REPLAYプロジェクト: http://replay-music-project.jp

    プロジェクト開始に伴い“被災地での雇用創出”をテーマに、プロジェクト推進スタッフの募集も開始いたしました。


    ◆背景
    世界史上最大の被害となった、東日本大震災。
    東松島市の被害は死者1,100名、家屋の全壊から一部損壊まで合わせると14,564世帯にものぼり、市内全世帯の約97%という大きな被害を受けました。今もなお、震災の傷跡は胸に深く残り、日々を過ごしています。
    震災以降、津波による被害の大きい沿岸地域では人口流出・企業流出に歯止めが掛からず、沿岸部の市町村では深刻な歳入減少に陥っています。
    また、そこに住む多くの人々は、津波で家族をなくし、家をなくし、仕事をなくし、先の見えない暮らしが続いています。

    本プロジェクトは沿岸部の厳しい現状を知り、縁あって東松島市復興支援に携わることになった有志達によって「音楽を通じた街興し」を推進するプロジェクトです。


    ◆概要
    1、人々が集い、音楽に触れ合い、木のぬくもりを感じながらオルゴールを創ります。
      材料は被災地産の木材を利用、東松島中心に生産体制を整え、日本を代表するアーティストの楽曲でオルゴールを制作・販売します。

    2、被災沿岸部の雇用創出のため、東松島市民から優先的に運営スタッフを採用します。

    3、音楽の文化交流と活性化に繋げるため、商品の売上利益から小・中学校に楽器を寄付します。

    4、東松島の新たな観光資源の創出と、音楽イベント開催で市圏外からの集客を実現します。


    ◆販売について
    本プロジェクトにて生産されるオルゴールは、全て予約制の受注生産となります。
    詳しくはREPLAYプロジェクトホームページ( http://replay-music-project.jp )またはFacebookページにて発信してまいります。


    ◆スタッフ募集要項
    業務内容:事務局アシスタント/WEB情報管理/イベント運営
    資格  :普通自動車運転免許と、「やる気」
    勤務地 :大和町及び東松島市内の事務局
    勤務時間:午前9時~午後5時まで
    応募期間:平成26年4月28日(月)~5月20日(火)
    募集人数:2名
    給与  :日給8,000円~
    その他 :東松島市在住の方を優遇。雇用期間の定めなし、委細面談の上。


    ◆運営体制
    主催  :REPLAYプロジェクト実行委員会
    協力団体:東松島市商工会、くろかわ商工会
    後援  :一般社団法人 東松島みらいとし機構(HOPE)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    REPLAYプロジェクト実行委員会

    REPLAYプロジェクト実行委員会