一般財団法人日本クラシックソムリエ協会のロゴ

    一般財団法人日本クラシックソムリエ協会

    テレビ朝日「題名のない音楽会」でも大反響  ~世界一わかりやすくクラシック音楽が身につく~ 第3回クラシックソムリエ検定試験 10月12日(日)開催決定!

    日本クラシックソムリエ協会が主催する「クラシックソムリエ検定」の第3回試験日が10月12日(日)に決定しました。

    クラシックソムリエ検定公式テキスト1

    URL: http://www.classicsommelier.jp/


    「クラシックソムリエ検定」は、クラシック音楽の魅力を存分に味わい、自ら音楽を選び、素晴らしさを誰かと分かち合うことのできる魅力を身につける指針となるものです。人気の音楽TV番組「題名のない音楽会」でも“クラシックソムリエ選手権”という特集番組がシリーズ化されており、人気が高まっています。
    3回目となる今回は、初級の「エントリークラス」、中級レベルの「シルバークラス」に加え、新たに上級レベルとなる「ゴールドクラス」の検定も始まります。

    検定で高得点をとる秘訣は、第1回クラシックソムリエ選手権の優勝者である久保さん(HMVに在籍のクラシックソムリエ)もお勧めする公式テキストを利用すること。クラシック音楽初心者の方にも、とてもわかりやすくクラシック音楽の知識が体系的に身に付きます。

    ~世界一わかりやすいクラシック音楽入門書~
    ・クラシックソムリエ検定公式テキスト
    ・シルバークラス用公式テキスト


    ◆開催概要
    【日時】
    2014年10月12日(日)

    【会場】
    東京・大阪・金沢・浜松
    <検定実施クラス>
     エントリークラス(東京・大阪・金沢・浜松)
     シルバークラス(東京・大阪・金沢)
     ゴールドクラス(東京のみ)

    【受験料(税込)】
    <エントリークラス>
    早割   :4,300円
    一般   :4,900円
    ジュニア割:2,500円

    <シルバークラス>
    早割   :5,300円
    一般   :5,900円
    ジュニア割:3,000円

    <ゴールドクラス>
    早割   :6,900円
    一般   :7,500円
    ジュニア割:3,800円

    <エントリー&シルバークラス同時受検割引>
    早割   :9,000円
    一般   :9,800円
    ジュニア割:5,000円

    ※ ジュニア割 2015年4月1日時点で18才以下の方が対象


    【申込期間】
    早割   :2014年4月1日(火)~2014年6月1日(日)
    一般   :2014年6月2日(月)~2014年9月14日(日)
    ジュニア割:2014年4月1日(火)~2014年9月14日(日)


    【申込方法】
    日本クラシックソムリエ協会公式ホームページからお申込と検定料のお支払いができます。
    お支払いは、クレジットカード決済、又は、コンビニエンスストア決済となります。

    *郵便局からのお申込とお支払いをご希望の場合は、専用「払込取扱票」用紙をご郵送いたしますので、2014年9月8日(月)迄に、検定専用ダイヤルまでお電話ください。


    【出題範囲】
    <エントリークラス>
    『クラシックソムリエ検定公式テキスト』(ぴあ刊)掲載の情報より8割程度を出題。
    主な出題対象作曲家は36名。

    <シルバークラス>
    『クラシックソムリエ検定 シルバークラス対策 公式テキスト』(ぴあ刊)掲載の情報から主に出題。主な出題対象作曲家は86名(エントリークラスに50名追加)。

    <ゴールドクラス>
    上記のエントリークラス、シルバークラスの内容に加え、有名演奏家や音楽ソフトに関する知識も含めた幅広い範囲から出題。


    【出題形式】
    出題  :100問
    回答  :四者択一
    制限時間:60分 *各クラス共通


    【よくあるご質問】

    Q.何点が合格点ですか?
    <エントリークラス>
    合格・不合格はなく、TOEICのような点数制です。
    『クラシックソムリエ検定公式テキスト』(ぴあ刊)で学んでいただくと、1,000点満点中、800点前後は取れると思います。

    <シルバークラス>
    合否判定があります。合格するとゴールドクラスの受検資格が得られます。

    <ゴールドクラス>
    合否判定があります。合格すると次に予定しているプラチナクラスの受検資格が得られます。

    Q.どんな問題がでるのでしょうか?
    <エントリークラス>
    『クラシックソムリエ検定公式テキスト』(ぴあ刊)の内容から8割程度出題されます。四者択一方式です。出題対象作曲家は36名。残りの2割は代表的なクラシック音楽全般から出題します。ここで実力が問われる??

    <シルバークラス>
    『クラシックソムリエ検定 シルバークラス対策 公式テキスト』(ぴあ刊)掲載の情報から主に出題します。主な出題対象作曲家は86名(エントリークラスに50名追加)。

    <ゴールドクラス>
    上記のエントリークラス、シルバークラスの内容に加え、有名演奏家や音楽ソフトに関する知識も含めた幅広い範囲から出題します。


    Q.ヒアリング問題はありますか?
    「エントリークラス」「シルバークラス」「ゴールドクラス」ではヒアリング問題はありません。


    Q.履歴書に書けますか?
    国の認定は受けておりませんので資格にはあたりません。しかし、個人のご判断で趣味・特技の欄でアピールは可能です。身近な方にクラシック音楽の魅力をどんどん伝えていってください!


    詳細な情報は公式ホームページをご覧ください。
    http://www.classicsommelier.jp/


    ◆クラシックソムリエ検定に関するお問い合わせ
    一般財団法人日本クラシックソムリエ協会
    TEL:027-350-5015(平日10:00~17:00)

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般財団法人日本クラシックソムリエ協会

    一般財団法人日本クラシックソムリエ協会

    この企業のリリース