【徹底取材】青山大学合格率82%を誇る青山学院大学専門塾AO-PASS(アオパス)の「実力の理由」

    青山学院大学専門塾AO-PASS(アオパス)の生徒の青山学院大学合格率は驚異の82%。なぜこれほど合格率が高いのか。その秘訣を探るために、代表者菅澤孝平から話を聞いた。 ❶青山学院大学専門塾AO-PASSの概要 ❷青山学院大学専門塾AO-PASSの特徴 ❸青山学院大学専門塾AO-PASSを運営している理由 ❹青山学院大学専門塾AO-PASSの生徒が合格する理由 ❺青山学院大学専門塾AO-PASSの展望

    その他
    2022年1月4日 16:30
    FacebookTwitterLine

    ❶青山学院大学専門塾AO-PASSの概要

    菅澤孝平が代表を務め、東京都港区に本社を構えるシンゲキ株式会社
    (〒105-0022 東京都 港区海岸1-4-22 SNビル 代表:菅澤孝平:https://singeki.com/
    この会社が青山学院大学専門塾AO-PASSを運営している。
    https://sp-senmonjuku.singeki.com/top/ippan-nyuushi/ao-pass/

    青山学院大学専門塾AO-PASSは、読んで字のごとく青山学院大学合格のための専門塾である。
    1対1の授業を行っており、生徒はオンラインで授業を受けるかオフラインで授業を受けるか選ぶことが出来る。
    (対面で授業が受けられるのは、東京都にお住まいで港区のオフィスに通学できる生徒のみ)

    ❷青山学院大学専門塾AO-PASSの特徴

    青山学院大学専門塾AO-PASSを運営するシンゲキ株式会社代表の菅澤孝平氏
    青山学院大学専門塾AO-PASSを運営するシンゲキ株式会社代表の菅澤孝平氏

    筆者「菅澤さん。本日は青山学院大学専門塾AO-PASSについての質問にお答えいただけるということで、どうぞよろしくお願いいたします」
    菅澤「よろしくお願いいたします」

    筆者「まずお聞きしたいのは、青山学院大学専門塾AO-PASSの特徴についてです。他の塾にはない強みなどございましたら教えてください」
    菅澤「はい。青山学院大学専門塾AO-PASSの特徴は5つあります」

    筆者「では順番に教えてください」
    菅澤「特徴1つめは、青山学院大学合格のための専用カリキュラムを作成していることです」

    ❶青山学院大学合格のための専用カリキュラムを作成していること

    筆者「やはり、他の大学を目指す場合と青山学院大学を目指す場合とでは、勉強法が違うのでしょうか?」
    菅澤「他の大学を目指す場合も青山学院大学を目指す場合も、ある一定のところまでは同じ対策で大丈夫です。しかし、青山学院大学が出題してきやすいテーマや問い方があるのも事実です。私たちはそれを鑑み、大学受験全般のための基礎的な学力をつけながら、青山学院大学特有の問題にも答えられるようになるためのカリキュラムを持っています」

    筆者「なるほど。でもそれはカリキュラムである必要はあるのでしょうか?」
    菅澤「私たちのカリキュラムは他の予備校のカリキュラムと一味違います。青山学院大学合格というゴールを見据えて、今日一日何をすればいいのか、この一週間何をすればいいのか、この一か月でどのレベルまで到達すれば合格できるのかを明確に示すのが青山学院大学専門塾AO-PASSのカリキュラムです」

    筆者「一日単位で何をすればいいか示してもらえるなんて心強いですね。受験生も迷いなく勉強に取り組めるでしょう」
    菅澤「生徒が迷いなく勉強に取り組める環境をつくること。それが私たちの使命だと考えております」

    筆者「2つめの特徴は何ですか?」
    菅澤「青山学院大学専門塾AO-PASSの2つめの特徴は、オンラインでも指導が受けられることです」

    ❷オンラインでも指導が受けられること

    筆者「オンラインだと新型コロナウイルス感染の心配もないですし、遠方からでも授業を受けられますね」
    菅澤「そうなんです。地方にはあまり塾がない地域がありますよね。
    また、部活や学校で忙しすぎて通塾する時間すらもったいないという生徒もいます。
    青山学院大学専門塾AO-PASSではオンライン授業を実施することで、多様化する教育ニーズに応えることができていると考えます」

    筆者「オンライン『でも』受けられるということは、オフラインでも受けることができるということでしょうか?」
    菅澤「はい。対面での指導も行っております。オンラインで受講するかオフラインで受講するかは生徒または保護者の方に選んでいただいております。ただし、対面で授業を受けられるのは、東京都内在住で港区のオフィスに通塾いただける方のみとさせていただいております」

    筆者「ということは、地方在住の方はオンラインで指導を受け、東京都在住の方はオンラインで受講するかオフラインで受講するか選べるということなんですね」

    筆者「それでは3つめの特徴を教えてください」
    菅澤「青山学院大学専門塾AO-PASSの3つめの特徴は、徹底した自学自習サポートを行っているということです」

    ❸徹底した自学自習サポートを行っているということ

    筆者「授業時間内だけでなく、授業時間外の面倒も見てもらえるということですか?」
    菅澤「そうです」

    筆者「なぜそこまで手厚く指導するのですか?」
    菅澤「はっきり言って、青山学院大学に合格できるかどうかは自学自習がしっかりできるかにかかっているからです。
    素晴らしい先生の授業なんてインターネットでいくらでも見られる時代です。
    今は、良質な情報が誰でも得られる時代なのです。
    そこで重要になってくるのが自学自習です。
    習ったことを自分で定着させられること。学んだことを自分で使いこなせるようになること。それが重要です」

    筆者「なるほど。確かに良質な授業を受けるだけでは勉強ができるようにはなりませんね。
    自分で『わかる』を『できる』に変える必要がありますからね」

    筆者「4つめの特徴は何ですか?」
    菅澤「青山学院大学専門塾AO-PASSの4つめの特徴は、毎回行われる確認テストです」

    ❹毎回行われる確認テスト

    「はやべん」というツールで習熟度を確認します。
    「はやべん」というツールで習熟度を確認します。

    筆者「小テストならどこの学校でもどこの塾でもやっていると思いますが、青山学院大学専門塾AO-PASSのテストはどのように特別なのでしょうか?」
    菅澤「特殊なテストをやっているわけではありません。
    私どもが常々考えていますのは、テストを受けるだけではもったいないということです。
    本当は、一つの小テストからいろいろなことがわかるのです。テストを解いて〇×をつけるだけではもったいない」

    筆者「青山学院大学専門塾AO-PASSではどのようにテストを使っているのですか?」
    菅澤「詳しくは言えませんが、家庭教師はコンサルテーションと同じだと考えております。
    講師が生徒と共に課題を発見し、それを解決すること。そのプロセスの中に小テストがあるのです」

    筆者「なるほど。青山学院大学専門塾AO-PASSではテストをそれだけで終わらせない、活かし方のノウハウを持っているということですね」

    筆者「5つめの特徴を教えてください」
    菅澤「青山学院大学専門塾AO-PASSの5つめの特徴は、いつでも担当講師に質問できるということです」

    ❺いつでも担当講師に質問できるということ

    筆者「それは安心ですね。モヤモヤを翌日に持ち越さないで済むというのは、受験生にとってとても嬉しいことですね」
    菅澤「公式LINEでいつでも質問が出来るので、塾を思う存分利用したい受験生にとっては嬉しいかと思います」

    ❸青山学院大学専門塾AO-PASSを運営している理由

    筆者「なぜ青山学院大学専門塾AO-PASSを運営しているのでしょうか?」
    菅澤「私自身、偏差値32から明治大学に現役合格しました。当時の私は大学受験はもう無理かもしれないと半ば諦めていました。

    そんな時に、高校の担任の先生が力をかしてくださったのです。やるべきことを毎日明確にしていただいたおかげで、迷いなく受験勉強に取り組むことが出来ました。その経験から、偏差値30からでも有名大学に合格することは不可能ではないと確信しました。

    「今のままでは手が届かないけど、どうしても青山学院大学に受かりたい」。
    そのような受験生の気持ちが痛いほど分かります。
    あの時先生が私と走ってくれたように、私も受験生と一緒に憧れの青山学院大学合格を目指していきたい。
    そのような思いで青山学院大学専門塾AO-PASSを運営しております」

    筆者「菅澤さん自身の原体験がきっかけとなっているのですね。
    当時の先生がやるべきことを毎日明確にしてくださったことを、
    今の塾のカリキュラムにも活かしているということなのですね」

    ❹青山学院大学専門塾AO-PASSの生徒が合格する理由

    筆者「青山学院大学専門塾AO-PASSの生徒の青山学院大学合格率は82%だそうですね。なぜこんなに合格率が高いのでしょうか?」

    菅澤「高い合格率の秘訣は、専門性の高い実力派講師陣が生徒と一緒に受験を走りきるからです。
    合格というゴールを見据えて一日ごとに細分化されたカリキュラムをもとに生徒は自学自習を進めます。
    その自学自習の方向性が間違っていたり問題点が見つかったりした場合、講師が生徒と一緒に解決策を考え、実行までサポートします。
    だから青山学院大学専門塾AO-PASSの生徒の合格率は異様に高いのです」

    筆者「なるほど。生徒がPDCAサイクルを回すことを、講師がサポートしてくれるわけですね。
    それは生徒も安心して学習に集中できるでしょうね」

    ❺青山学院大学専門塾AO-PASSの展望

    筆者「この塾の今後の展望はありますか?」
    菅澤「創業時より、私は主体性のある人材を育成することを目標に掲げてきました。
    もちろん憧れの第一志望校に合格することは非常に重要ですが、合格するだけでは足りないと思っています。
    主体的に考えることができたり動くことが出来たりする人間にならなければ、この社会で生き抜いていくことは厳しいのではないでしょうか。
    逆に、一人一人がもっと主体的になることができれば、本人にも当然良いことが起こるし巡り巡って社会全体が良くなっていくはずです」

    筆者「青山学院大学専門塾AO-PASSではどのようにして生徒の主体性を伸ばしているのですか?」
    菅澤「生徒自らがPDCAサイクルを回すことによって生徒の主体性が伸びていくと考えています。
    そのため、各講師には生徒に対して『問いかけ』をするよう指導をしています。
    『なぜうまく行かなかったのかな?』『どうしたらうまくいくと思う?』『じゃあそれを今日から実践していこうか?』というふうに問いかけられることによって、生徒たちは考える練習を積むことができるのです。
    誰でも、いきなりはできるようにはなりません。少しずつ少しずつ練習していくしかないのです」

    筆者「なるほど。生徒がPDCAサイクルを回せるように、講師がサポートしているということなのですね。確かにそれだと生徒も自分で考える癖がついてくるでしょうね。とても良いやり方なのではないでしょうか。本日は長い時間どうもありがとうございました」
    菅澤「こちらこそありがとうございました」

    会社概要:
    シンゲキ株式会社(https://singeki.com/
    MEI-PASS(https://sp-senmonjuku.singeki.com/top/ippan-nyuushi/mei-pass
    〒105-0022 東京都 港区海岸1-4-22 SNビル
    代表:菅澤孝平

    ↓以下リンクより無料説明会への応募が可能です↓
    弊塾に興味のある方は、お申込みいただけますと幸いです。
    https://lin.ee/7hB1A3i

    すべての画像

    dpHRiDjiXwBhTrKUgwCq.png?w=940&h=940
    青山学院大学専門塾AO-PASSを運営するシンゲキ株式会社代表の菅澤孝平氏
    u47JFAbkkucdf7BnqC13.jpg?w=940&h=940
    xVn09ktYRkyaaCbYsIqB.jpg?w=940&h=940
    JvCzc7MWF3YL7IpznX5a.jpg?w=940&h=940
    「はやべん」というツールで習熟度を確認します。
    rXzRaiN9G9kgEIN3bVbE.jpg?w=940&h=940
    ZXcR33UY5MEbswN2g5cV.jpg?w=940&h=940
    FOHbiVXEM3vN1PZ6kD3K.jpg?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    【徹底取材】青山大学合格率82%を誇る青山学院大学専門塾AO-PASS(アオパス)の「実力の理由」 | MEI-PASS