昭和版ギャオス、バルゴンも4Kで! 4Kデジタル修復版 昭和ガメラ3作 & ガメラ平成3部作 を一挙放送! 初回11月2日(日)よる7時~ BS12 トゥエルビで無料放送

全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、11月2日(日)より、毎週日曜よる7時から『大怪獣ガメラ』、『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』、『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』、『ガメラ 大怪獣空中決戦』、『ガメラ 2 レギオン襲来』、『ガメラ 3 邪神<イリス>覚醒』の計6作品を放送します。

『大怪獣ガメラ』©KADOKAWA 1965
『大怪獣ガメラ』©KADOKAWA 1965
『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』©KADOKAWA 1966
『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』©KADOKAWA 1966
『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』©KADOKAWA 1967
『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』©KADOKAWA 1967

2025年はガメラ生誕60周年!記念すべきシリーズ第1作目『大怪獣ガメラ』、シリーズ2作目となる特撮表現が光る初カラー作品『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』、人気怪獣ギャオスが初登場しガメラの人気を不動のものとした3作目『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』の3作品の4Kデジタル修復版が制作決定! そして今回、4Kデジタル修復版となった3作品をBS12でいち早くテレビ初放送! さらに、3作品の4K修復を監修した樋口真嗣監督が特撮監督を務めた ガメラ平成3部作も一挙にお届けします!

1.放送スケジュール

・日曜よる7時~
11月2日(日)『大怪獣ガメラ』【4K デジタル修復版】
11月9日(日) 『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』【4K デジタル修復版】
11月16日(日) 『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』【4K デジタル修復版】
11月23日(日) 『ガメラ 大怪獣空中決戦』【4K デジタル修復版】
11月30日(日) 『ガメラ 2 レギオン襲来』【4K デジタル修復版】
12月7日(日) 『ガメラ 3 邪神<イリス>覚醒』【4K デジタル修復版】
※2K ダウンコンバートで放送
■番組HP:https://www.twellv.co.jp/program/drama/gamera_2025/

2.放送作品

■『大怪獣ガメラ』【4Kデジタル修復版】 11月2日(日)よる7時~

北極から現れた、謎の火喰亀。その名はガメラ!人類は、この未知の脅威にどう立ち向かうのか―。
亀の研究調査のために北極を訪れた日高教授(船越英二)と助手の山本(霧立はるみ)、帯同する新聞社のカメラマン青柳(山下洵一郎)は、飛行機の墜落の刺激により割れた氷の中から出現した大怪獣、”ガメラ”を発見する。ガメラは空を飛び、遠く北海道の灯台を襲撃。亀をこよなく愛する少年・俊夫(内田喜郎)はガメラに助けられ、その後ガメラの跡を追うようになる。日本各地を襲うガメラに対抗すべくあらゆる作戦が実行されるが、ことごとく失敗。人類の英知は、ガメラに屈するのか―。大人気特撮シリーズの記念すべき第一作目。
【スタッフ】監督:湯浅憲明 企画:斉藤米二郎 脚本:髙橋二三 撮影:宗川信夫 録音:渡辺利一 照明:伊藤幸夫 美術:井上章 音楽:山内正 特殊撮影:築地米三郎 特撮美術:井上章 合成:藤井和文 照明:石坂守
【キャスト】船越英二、山下洵一郎、姿美千子、霧立はるみ、北原義郎、左卜全、浜村純、内田喜郎
コピーライト:©KADOKAWA 1965

©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 1965

■『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』【4Kデジタル修復版】11月9日(日)よる7時~

大怪獣ガメラが初めて戦う怪獣は、街を凍らせる美しき虹色光線を放つバルゴン!大怪獣の手に汗握る決闘、勝つのはどっちだ!?
数千年間もの長い間、氷の中で眠っていたガメラが人類の前に現れてから半年。人類最後の希望だったZ作戦の甲斐もむなしく、地球に舞い戻ったガメラは黒部ダムを襲撃した!時を同じくして、巨大オパールを求め、平田(本郷功次郎)、小野寺(藤山浩二)、川尻(早川雄三)はニューギニアの洞窟に向かう。カレン(江波杏子)ら現地の人々が止めるのも聞かず、妖しく輝く“謎の石”を手にした彼らは、次々と不幸に襲われる。そして最大の不幸は、その“謎の石”から大怪獣“バルゴン”を孵化させてしまったことだった―。バルゴンは美しい虹色光線で大阪城を凍結。ガメラと激しい戦いを繰り広げるが、決着はつかず、人々は大混乱に陥る。人類を救うべく、言い伝えを基にカレンが提案した作戦は、「巨大ダイヤでバルゴンをおびき寄せ、水中に沈める」というもの。日本最大の湖・琵琶湖で、ガメラとバルゴン、最後の決闘が始まる―!
【キャスト】本郷功次郎、江波杏子、早川雄三、藤岡琢也、藤山浩二、夏木章、北原義郎、菅井一郎、見明凡太朗
【スタッフ】監督:田中重雄 企画:斉藤米二郎 脚本:髙橋二三 撮影:髙橋通夫 録音:奥村幸雄 照明:柴田恒吉 美術:柴田篤二 音楽:木下忠司【特殊撮影】 監督:湯浅憲明 撮影:藤井和文 美術:山口煕 井上章 合成:金子友三 照明:石坂守 操演:恵利川秀雄
コピーライト:©KADOKAWA 1966

■『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』【4Kデジタル修復版】11月16日(日)よる7時~

新怪獣ギャオス登場!超音波メスでガメラが、名古屋城が、新幹線が切り裂かれる!
富士山噴火の混乱の中、麓に暮らす少年英一(阿部尚之)は、空中を飛ぶガメラを発見し、満面の笑みを浮かべる。ガメラ対応のため結成された総合調査団が乗った航空機は謎の緑の光線によって真っ二つに割られ、墜落。道路工事に取り組む堤(本郷功次郎)、マイトの熊(丸井太郎)、八公(螢雪太郎)が、ガメラ襲来、富士山の噴火、地元住民の立ち退き運動に四苦八苦していたころ、英一は謎の怪獣に襲われる。危機一髪のところガメラに救い出され九死に一生を得た彼は、不気味な鳴き声にちなんで怪獣を「ギャオス」と命名した。青木博士(北原義郎)の研究により、謎の光線は怪獣ギャオスが放つ超音波メスと判明。ギャオス撃退の航空作戦が実行されるが、超音波メスに歯が立たない。遂にギャオスは大都市・名古屋に飛来、名古屋城や東海道新幹線が真っ二つに割られてしまう。極悪非道なギャオスにあらゆる知恵を尽くした作戦で挑む人間たちと、それを助けるかのように戦うガメラ。ギャオスを倒す最後の手段、ガメラと対決させる作戦は、なんと英一の発案を基に実行されることになりー。
【キャスト】本郷功次郎、笠原玲子、丸井太郎、北原義郎、夏木章、上田吉二郎、村上不二夫、螢雪太郎、阿部尚之
【スタッフ】監督:湯浅憲明 企画:仲野和正 脚本:髙橋二三 撮影:上原明 録音:奥村幸雄 照明:久保江平八 美術:井上章 音楽:山内正【特殊撮影】 撮影:藤井和文 美術:矢野友久 合成:金子友三 操演:金子芳夫 照明:熊木直生
コピーライト:©KADOKAWA 1967

■『ガメラ 大怪獣空中決戦』【4Kデジタル修復版】11月23日(日)よる7時~

超遺伝子獣ギャオス来襲!! 戦え、守護神ガメラ 子供たちの未来のために。
太平洋上で巨大漂流環礁が発見されたころ、九州の姫神島で謎の人間消失事件が発生。「鳥!…鳥!……」という無線を最後に消息が途絶えたことから調査に訪れた鳥類学者・長峰真弓は、そこで巨大怪鳥を目撃する。一方、海上保安庁の米森と保険会社の草薙は環礁上にあった石板の碑文を解読。その結果、環礁がガメラ、怪鳥がギャオスという古代怪獣であることが判明し……。
【スタッフ】 監督:金子修介 脚本:伊藤和典
【出演】 伊原剛志、中山忍、藤谷文子、小野寺昭、螢雪次朗、本田博太郎、長谷川初範 ほか
コピーライト:©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995

©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995

■『ガメラ 2 レギオン襲来』【4Kデジタル修復版】11月30日(日) よる7時~

ガメラ絶体絶命!人類破局へのカウントダウン!
ガメラとギャオスの死闘から数年後、北海道に流星雨が降り注ぎ、その一つが恵庭岳近くに落下。陸上自衛隊の捜索も虚しく隕石は未発見に終わるが、札幌青少年科学館の穂波碧は、隕石が自力移動した可能性を示唆した。5日後、隕石の正体である無数の宇宙昆虫と巨大宇宙植物が札幌市に出現。そこにガメラが現れ、昆虫と植物を駆除せんとするが……。
【スタッフ】監督:金子修介 脚本:伊藤和典 音楽:大谷 幸
【出演】永島 敏行、水野 美紀、石橋 保、吹越 満 ほか
コピーライト:©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996

©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996

■『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』【4Kデジタル修復版】12月7日(日)よる7時~

誰も観たことがないガメラがいま蘇る!
ガメラとギャオスの闘いで両親を失った比良坂綾奈は、ガメラを激しく憎んでいた。そんな折、綾奈はある洞窟で謎の生物を発見。イリスと名付けて可愛がる。一方、東京・渋谷に2匹のハイパー・ギャオスが飛来。ガメラがこれを撃退するものの、甚大な被害が出たことから政府はギャオス以上にガメラを危険視することに。やがて、イリスがギャオスの変異体であることが判明し……。
【スタッフ】監督:金子修介 脚本:伊藤和典 音楽:大谷 幸
【出演】中山 忍、前田 愛、斉藤 暁、藤谷 文子 ほか
コピーライト:©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999

©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999

3.「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」昭和ガメラ4Kデジタル修復版の制作に密着

毎週木曜よる8時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」では昭和ガメラ4Kデジタル修復版の制作に密着した模様を放送。シリーズの原点『大怪獣ガメラ』主演にして、日本映画黄金期を支えた映画会社・大映の看板俳優であった名優・船越英二さんを父に持つ船越英一郎さんの番組が、樋口真嗣監督・小椋俊一氏と“日本が世界に誇る映画ラボ”株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービスの精鋭たちが挑む「昭和ガメラの再生」に迫ります!貴重なインタビュー、通常は立ち入ることができないレア施設での撮影など、4Kデジタル修復版の魅力が倍増する番組を、映画本編の放送と併せてお楽しみください。

■「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」番組HP: https://www.twellv.co.jp/program/variety/funakoshi-showa/


■BS12 トゥエルビについて■
三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。

すべての画像

『大怪獣ガメラ』©KADOKAWA 1965
『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』©KADOKAWA 1966
『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』©KADOKAWA 1967
©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 1965
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 富士通 日販/1996
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999
©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂 DY メディアパートナーズ 日販/1999

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

プレスリリース配信サービスページ