台湾最大級「食」の祭典“2025台湾美食展” 「日本 美食館」をプロデュース 日本各地の水産物やご当地フードが大集合
2025年8月1日(金)~4日(月)開催
台湾で交通広告や食・観光関連事業などを展開する恩可比文創廣告股イ分有限公司(本社:台北市、董事長:外谷 敬之/以下NKB台湾)は、2025年8月1日(金)から4日(月)まで開催する台湾最大級の「食」の祭典“2025台湾美食展”にて、「日本 美食館」をプロデュースします。
(※)「イ分」は正確には“ニンベンに分”の表記です。
2025台湾美食展「日本 美食館」
台湾全土のおいしい料理が集まる台湾最大級の「食」の祭典、台湾美食展。34回目を迎える今年のテーマは「海鮮」で、「日本 美食館」でも日本各地の水産物を中心に、お好み焼きや調味料、お菓子、お酒など多様な日本の“食”をご用意します。今年新たに「さかなの日」や宮崎市が「日本 美食館」に初出展するほか、昨年に引き続き、高知県・三旺加旺TJ Collection、オタフクソース×極屋台×赤鐵(広島県)、IRIS OHYAMA、くらこん、静鉄ストアがブースを出展し、日本を代表するご当地フードが楽しめる会場となっています。
今年初出展となる「さかなの日」は、日本の水産庁が制定したもので、毎月3日から7日までの5日間を「魚食を推進する期間」として定めています。これは、日本国内で水産物の消費量が減少傾向にある中、その消費拡大を目的とした取り組みです。台湾においても日本の水産物の魅力を発信してまいります。同じく初出展となる宮崎市は、特産品の台湾市場への展開を目指し、ブースにて商品の展示や試食等を行います。さらに、新たな取り組みとして越境ECサイトへの誘導も実施します。
その他にも、広島県のソウルフードのひとつである「広島お好み焼き」や高知県の名物「いもてん」などをその場で調理し販売します。創業100年以上の昆布問屋として誕生したくらこんは、「京都御握丸」とのオリジナルコラボ商品の販売を行います。日本・静岡のローカルスーパーである静鉄ストアは、台湾で展開するブランド「富士山美食物語」で人気の商品や日本の水産物を使用した商品を多数販売します。IRIS OHYAMAでは、ミネラル成分たっぷりの「富士山の大自然が育てた天然水」の試飲やキャンペーンを実施します。
さらに、「日本 美食館」内のステージでは、各出展者によるステージパフォーマンスや、来場者特典としてホテルグレイスリー台北やMGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝、ソラリア西鉄ホテル台北西門の宿泊券、その他の出展ブースや静岡県・沖縄県の賞品が当たる大抽選会を開催します。
NKB台湾は2019年より「日本 美食館」をプロデュースし、日本と台湾のコミュニケーションの場を創出しています。これからも、台湾市場におけるビジネスの成長と地域社会への積極的な貢献で、日本と台湾を繋ぐ架け橋となることを目指します。
【2025台湾美食展「日本 美食館」概要】
開催日時 :2025年8月1日(金)~8月4日(月)10:00~18:00(現地時間)
※イベントの開催に準ずる
会場 :台北世界貿易中心一号館
出展 :オタフクソース×極屋台×赤鐵(広島県)、
くらこん、IRIS OHYAMA、静鉄ストア、
高知県・三旺加旺 TJ Collection、宮崎市、さかなの日
後援 :格拉斯麗台北飯、MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝、
索拉利亞西鐵飯店台北西門、公益財団法人日本台湾交流協会、
JFOODO、台灣國際年輕廚師協會
日本富士之國靜岡縣駐台辦事處、沖繩縣産業振興公社台北事務所
パフォーマンス:TJCA台湾国際若手シェフ協会のシェフによる
調理デモンストレーションや豪華賞品が当たる抽選会
(※)「沖繩縣産業振興公社台北事務所」の「産」は正確には“旧字体”の表記です。
◆出展ブース
〇オタフクソース×極屋台×赤鐵(広島県)
広島県のソウルフードのひとつである「広島お好み焼き」を目の前で調理し販売します。生地の上にキャベツ、豚肉、生麺など約10種の具材と生地を重ね、お好み焼屋さんと共に試行錯誤を重ねて出来上がった、磨かれ続けるプロの味であるオタフクソースの「お好みソース」をたっぷりかけた広島お好み焼きです。「お好みソース」はたっぷりの野菜、果実に約20種類の香辛料をブレンド。こだわり原料「デーツ」のコクのある甘さが特徴のまろやかなソースです。栄養豊富で、子どもからお年寄りまで誰もが好む味わいです。
〇くらこん
創業100年以上の昆布問屋として誕生したくらこん。昆布をはじめとする海藻類は、古来食卓に欠かせないものとして、日本人の食生活と密接なつながりを持ってきました。また、近年の健康指向や病気を未然に防ぐ予防医学の見地からも、これらの食品はミネラルや食物繊維を多く含みます。今回はくらこん塩こんぶを使用した「京都御握丸」とのオリジナルコラボ商品のおにぎりを会場で販売いたします。
〇IRIS OHYAMA
富士山の地層で長い年月をかけて磨かれることで自然のめぐみたっぷりの美しい天然水が生まれます。
やわらかな口あたりとすっきりした味わいでいつでも飲みやすい軟水「富士山の大自然が育てた天然水」の試飲提供やSNSを絡めた特別キャンペーンを実施します。
〇静鉄ストア
日本・静岡のローカルスーパーである静鉄ストアは、「富士山美食物語」で人気の商品や日本の水産物を使用した商品を多数販売します。ブランドコンセプトは、『わくわく』と『ときめき』です。「安全・安心・美味しい」のは当たり前。日本ブランドへの期待の高い台湾のお客様に『わくわく』して『ときめく』幅広い商品をお届けします。ジャパニーズウィスキーやみかん酒など、台湾ではなかなか入手困難な商品もご用意しておりますので、是非ブースまでお越しください。
〇高知県・三旺加旺 TJ Collection
Let's NAKAMA(ナカマになろう)台湾美食展 第6弾
坂本龍馬のふるさと・高知県。「NAKAMA(ナカマ)」とは、「おいしいものを、心が通じ合う仲間と分かち合う」という意味です!
台湾美食展に6年連続出展している三旺加旺 TJ Collectionは、今年も高知の屋台名物「いもてん」や「柚子胡椒入り玉子焼き」に加え、さまざまな魅力的な商品をご紹介します。
・ 女性醸造家によるプロジェクト「菊水果実リキュール」
・ DHA入りでヘルシーな吉永鰹節店の「そのまま食べられるSABA(サバ)スナック」
・ 可愛いイラスト入り「濱幸の柚子あんぱん風まんじゅう」
・ 安心・健康をテーマにした「なんこくびじんの赤パプリカサラダドレッシング」
などなど、魅力的な高知の味を取り揃えて、皆さまのお越しをお待ちしております!
〇宮崎市
皆さま、こんにちは!今回、初出展となる宮崎市をご紹介します。九州の南東部に位置する宮崎市は、一年を通じて温暖な気候と豊かな自然に恵まれた「食の宝庫」です。太陽の恵みをいっぱいに浴びて育った、宮崎が誇る自慢の特産品を、心を込めてご用意しました。
私たちのブースでは、これらの逸品を実際に試食したり、見て触れていただける展示を行います。さらに、今回は新たな取り組みとして、越境ECサイトも開設しましたので、そちらからでも宮崎の美味しいものをお求めいただけます。そして、お立ち寄りいただいた方には、素敵な景品が当たる抽選会にご参加いただけます!この絶好の機会に、ぜひ宮崎市のブースへお越しください!
〇さかなの日
「さかなの日」は、日本の水産庁が制定した、毎月3日から7日までの期間を指します。これは、日本の水産物の消費量が減少傾向にある中で、水産物の消費拡大を目的とした取り組みです。台湾においても日本の水産物の魅力を発信し、多くの方に食してもらいたいと思います。ブースでは牡蠣などの試食体験や日本のだしを提供いたします。