CBITが「不動産オーナー意識調査2025」の結果を公開  ~物価高で80%が対策実施も、デジタル化は58%が 「特になし」で競争力格差が拡大~

不動産オーナーの2人に1人が承継者未定で“大廃業時代”へ突入か

その他
2025年7月29日 10:00
FacebookTwitterLine

“不動産ビジネスの未来をITで切り拓く”をモットーに、不動産業界をITで支援している株式会社CBIT(本社:東京都千代田区、代表取締役:大竹 浩)は、当社が提供する不動産オーナー向け収支管理システム「ビズアナオーナー」会員を中心に、全国の賃貸物件オーナーを対象とした「不動産オーナー意識調査2025」を実施し、その結果を公表しました。

本調査は、昨今の金利上昇・物価高騰の影響下における不動産経営の実態や、少子高齢化社会で問題になっている事業承継や相続問題などの実情を把握し、今後の支援策やツール開発に役立てることを目的としています。



■概要(背景)

昨今の賃貸市場では、物価上昇・金利高騰・人口減少といった外部環境の変化により、不動産オーナーにとっての経営判断がますます複雑化しています。

株式会社CBITは、収支管理システム「ビズアナオーナー」を通じて不動産オーナーの経営支援を行っており、今回その一環として、全国の賃貸オーナーを対象に意識調査を実施しました。(回答数:136件)

本調査は、不動産オーナーの課題やニーズを可視化し、ご自身の経営判断に役立てていただくとともに、業界関係者による今後の支援やサービス検討の一助となることを目的としています。



■調査ハイライト

日本の不動産市場に“静かな危機”が迫っている―。

この度実施した「2025年不動産オーナー意識調査」で、深刻な構造的課題が明らかになりました。調査対象136名の不動産オーナーのうち、“承継者が決まっていない、または売却予定”のオーナーがほぼ半数の48%に達し、日本の賃貸住宅市場に「大廃業時代」の足音が聞こえています。

一方で、物価高騰/経費上昇に対しては88%のオーナーが家賃値上げや経費削減等の何らかの対策を講じているものの、“デジタル化については58%が「特にない」”と回答。テクノロジー活用の格差が、今後の競争力に大きく左右する構図が浮き彫りになりました。



■主要調査結果(一部抜粋)

1. 事業承継問題

「半数の48%が承継者未定の“大廃業予備軍”」

承継者が決まっていない:33名(40%)

相続時に売却予定:6名(7%)

一部売却希望:1名(1%)

合計:48%が実質的な事業継続困難状態

さらに、「承継者は決まっているが具体的計画なし」の29名(35%)を加えると、実に83%のオーナーが事業承継に課題を抱えている実態が判明。


2. 物価高/経費上昇対策

「62%が家賃値上げもしくは値上げ検討も、手法に大きな偏り」

家賃値上げ実施済み:56名(41%)

今後1年以内値上げ検討:28名(21%)

手法については家賃の値上げと経費削減工夫で複数回答ながら142件(63%)の回答があったことから、物価高への対応力は見せるものの、「設備投資による差別化」はわずか23件に留まり、値上げ依存の構造的脆弱性が露呈。


3. デジタル(不動産DX)格差の拡大

「58%が「デジタル化なし」で競争力に二極化」

デジタルサービス「特にない」:79名(58%)

オーナーアプリ活用:38名(28%)

SNSマーケティング:14名(10%)

入居者ニーズの上位が「高速インターネット環境」(72名、53%)であるにも関わらず、オーナー側のデジタル対応は大幅に遅れている状況。


上記含め全12問のアンケート結果をまとめております。



■調査結果が示す社会的インパクト

【不動産版「2030年問題」“大廃業時代”到来か!】

中小企業の事業承継問題として語られる「2030年問題」と同じように、不動産業界の承継問題が深刻であることが浮き彫りとなった結果でした。賃貸住宅を抱える個人オーナーの半数以上が承継者未定という現実は、住宅セーフティネットの根幹を揺るがす社会問題といえそうです。


【デジタル格差が生む“勝ち組・負け組”の二極化】

入居者の53%が求める「高速インターネット環境」に対し、オーナーの58%は「デジタル化なし」。この認識ギャップは、物件の競争力格差を決定的にし、今後の収益性に大きく影響すると予想されます。また、これは一部の都市部と地方で更なる格差の広がりをみせるかもしれません。


【値上げ依存からの脱却が急務】

家賃値上げに頼る短期的対応や経費削減に頼る方法が半数に上る一方、「設備投資による差別化」は17%ほどに留まる現状は、持続可能な賃貸経営モデルの構築が急務であることを示しています。



■株式会社CBIT 代表コメント

今回の調査で浮き彫りになったのは、少子高齢化が進む日本において、不動産オーナーが直面する構造的課題の深刻さです。特に事業承継問題は、単なる個人資産の問題を超え、日本の住宅供給体制そのものを脅かす社会課題となりそうです。

一方で、デジタル化への対応格差も拡大しており、これらの課題解決にはテクノロジーの活用が不可欠です。当社が提供する『ビズアナオーナー』をはじめとするITソリューションを通じて、不動産オーナーの皆様の経営効率化と競争力向上を支援してまいります。



■今後の取り組み

株式会社CBITでは、今回の調査結果を受け、以下の取り組みを強化いたします:


不動産DXソリューションの拡充:ビズアナオーナーのサービス機能向上

定期的実態調査の実施:業界課題の継続的な問題提起

事業承継・相続対策等のセミナー開催:個別課題への具体的サポート

デジタル化推進支援:オーナー向けITリテラシー向上施策


なお、本調査のサマリーレポート(一部抜粋)は、「ビズアナオーナー」公式サイトにて一般公開しており、詳細をまとめた完全版レポートは、「ビズアナオーナー」会員限定でダウンロードいただけます。


▼サマリーレポート(一部抜粋)・完全版レポートのダウンロードはこちら

https://www.o.biz-ana.com/post/real-estate-owner-survey-2025


▼会員登録(無料)はこちら

https://www.o.biz-ana.com/entry/


「ビズアナオーナー」は、不動産オーナー向け収支管理システムです。

会員登録は無料で、家賃収入や経費を一元管理でき、物件別の収益把握や将来収支の見える化をサポートします。



■調査概要

調査期間:2025年5月21日~6月13日

対象者 :全国の不動産オーナー(「ビズアナオーナー」会員・メールマガジン読者)

回答数 :136件

調査方法:WEBアンケート形式



■株式会社CBIT 会社概要

会社名 : 株式会社CBIT

代表者 : 大竹 浩

本社  : 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-9-8 ユニオンビル細野 8F

設立  : 平成3年1月

資本金 : 10,000,000円

事業内容: ITコンサルティング業務

      ソフトウェア開発業務

      サポートデスク業務

      クラウドサービス業務

      技術者派遣業務(一般労働者派遣事業【許可番号 派13-306211】)

URL   : https://cbit.co.jp/