Nazuna、梅雨の京都に特別体験「西陣織てるてる坊主作り」を 2025年6月16日(月)から開催

    ~西陣織を使った「てるてる坊主作り」で、宿泊に特別なひとときを~

    イベント
    2025年6月13日 11:00

    京都でフレンドリーラグジュアリーな町家旅館を手掛ける株式会社Nazuna(代表取締役:渡邊 龍一)は、2025年6月16日(月)から6月30日(月)までの期間に、宿泊者限定イベントとして「西陣織のてるてる坊主作成体験」を開催いたします。


    本イベントでは、京都が誇る伝統織物「西陣織」の帯を再利用し、世界にひとつだけの“てるてる坊主”を作成していただく体験をご提供いたします。日本の風習である「晴れを願うおまじない」と伝統工芸が融合した本ワークショップは、梅雨という季節を、より豊かに味わうための文化体験として多くの方にご満足いただける体験になると考えております。


    西陣織のてるてる坊主作成体験

    西陣織のてるてる坊主作成体験


    ■イベント概要

    イベント名: 西陣織のてるてる坊主作成体験

    開催期間 : 2025年6月16日(月)~6月30日(月)

    対象   : Nazuna宿泊者限定

    実施施設 : Nazuna 京都 御所/二条城/椿通/東本願寺


    京都の伝統織物「西陣織」

    京都の伝統織物「西陣織」


    ■Nazunaが梅雨にお届けする、伝統と祈りのてるてる坊主体験


    (1)世界にひとつだけの作品を

    今回の体験では、西陣織の帯を丁寧にほどき、その布を使っててるてる坊主を作ります。一つひとつ柄や色合いが異なり、すべてが一点ものです。


    (2)“日本らしさ”を体験するおまじない文化

    てるてる坊主は、日本に古くから伝わる「晴れを願う」おまじない。訪日のお客様にも人気の高い、日本文化に触れる体験となっています。


    (3)旅の記憶をご自宅でも

    完成したてるてる坊主は、そのままお持ち帰りいただけます。お部屋に飾っていただくことで、ご自宅でもNazunaでのひとときを思い出していただけます。


    世界にひとつだけのてるてる坊主

    世界にひとつだけのてるてる坊主


    ■企画立案の背景とNazunaの想い

    日本の梅雨は、しっとりとした情緒に満ちた一方で、旅行者にとっては移動や観光の制約が伴う季節でもあります。Nazunaでは、そんな時期だからこそ「雨の日を楽しむ」ことを目的とした文化体験に触れられる企画をご用意しました。


    今回の体験で使用するのは、京都の伝統織物「西陣織」。千年以上の歴史を持ち、きらびやかで繊細な文様が特徴の高級織物です。現在では主に帯として用いられていますが、その美しさと技術は世界的にも高く評価されています。

    この体験では、使われなくなった西陣織の帯を丁寧に解き、その布を用いててるてる坊主を作ります。「伝統と再生」をテーマに、“受け継がれる美”を現代の暮らしの中に取り入れる試みです。


    てるてる坊主は、日本独自の「晴れを願う」おまじない。

    西陣織の美しさと、素朴でやさしい日本の風習を一つにしたこの体験を通して、日本の四季、文化、職人の手仕事の尊さを感じていただきたいーそんな想いを込めています。



    ■株式会社Nazuna

    お客様との温かい交流を大切に、心地よい高級感を提供する“フレンドリーラグジュアリー”な町家旅館「Nazuna」を展開。京都では「Nazuna 京都 二条城」「Nazuna 京都 御所」が『ミシュランガイド京都・大阪』で3パビリオンを獲得し、「Nazuna 京都 椿通」は2024年におもてなしセレクション金賞を受賞しました。2024年秋には「Nazuna 京都 東本願寺」が開業し、2025年5月には関東初となる「Nazuna 箱根 宮ノ下」に進出。歴史ある建築や町並みを活かし、唯一無二の滞在体験を提供しています。


    代表取締役: 渡邊 龍一

    本社   : 京都府京都市下京区蛭子町143番地1

    公式サイト: https://www.nazuna.co/

    Instagram : https://www.instagram.com/nazuna.official/

    すべての画像

    西陣織のてるてる坊主作成体験
    京都の伝統織物「西陣織」
    世界にひとつだけのてるてる坊主
    Nazuna 京都 椿通