株式会社ウェルネスニュースグループのロゴ

    株式会社ウェルネスニュースグループ

    [九州開催間近!]6月18日に健康食品関係事業者向け、 講師招いたセミナー「2025年の機能性表示食品戦略」を開催

    セミナー終了後、講師らを交えた懇親会・交流会も実施

    株式会社ウェルネスニュースグループ(WNG)が九州を舞台に行うリアルセミナーの開催日が近づいてきました。「2025年の機能性表示食品戦略~改正制度への対応から新製品開発まで~」と題して、2025年6月18日(水)午後2~5時まで、福岡市博多区内の会議室を使って会場開催します。


    厳しい目線で機能性表示食品の科学的根拠や安全性などと向き合う柿野賢一・有限会社健康栄養評価センター代表(医学博士)をはじめ、「ヘルスクレーム予測パッケージ」が話題を集めているヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社の山領佐津紀・事業開発部長を講師として迎えます。WNG記者による「取材報告」も実施。



    〇参加費:WNG会員無料、一般3,300円(税込)/1名

    →お申込み・詳細はこちら

    https://wellness-news.co.jp/posts/250604-3/



    【本セミナーのプログラム】

    1. 取材報告~改正機能性表示食品制度の概要から「サプリ」規制の行方まで~

    石川 太郎 ウェルネスニュースグループ記者


    2. 今後の機能性表示食品に求められるエビデンスの質~PRISMA2020準拠も踏まえて~

    柿野 賢一氏 有限会社健康栄養評価センター 代表取締役


    3. 差別化できる新商品の開発とエビデンスの強化を考える

    山領 佐津紀氏 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社(HMT)事業開発部長


    4. パネルディスカッション(質疑応答含む)



    【見どころ・聴きどころ】

    柿野講師:消費者からの信頼を回復し、疑義情報に晒されない機能性の根拠──柿野講師が先ごろ都内で講演した際のタイトルです。食品関連展示会内で行ったもので、多くの聴講者を集めました。当日は、機能性表示を行うことの大前提である安全性についても触れます。


    山領講師:メタボローム解析を駆使したヘルスケアソリューション事業を展開するHMT。話題の新サービス「ヘルスクレーム予測パッケージ」等の概要を紹介しながら、製品開発のヒントを提供します。


    石川記者:小林製薬「紅麹サプリ」健康被害問題以降の行政の動きを取材してきた同記者には改正機能性表示食品制度がどう見えているのでしょうか。関係閣僚会合が「更なる検討課題」に掲げた「サプリメントに関する規制の在り方」を念頭に置きながら語ります。


    パネルディスカッション:講師らが改正制度の評価や課題などについて語り合います。参加者からの質疑にも積極的に応じます。モデレーターは、石川記者が務めます。



    【セミナー概要】

    会場 : 博多駅から徒歩約5分、「A.R.Kビル」内貸会議室

         福岡市博多区博多駅東2-17-5 2階

         https://www.ohi-kaigi.com/ark/accessmap/

         ※会場開催のみです。オンライン及びオンデマンド配信は行いません。


    〇参加費:WNG会員無料、一般3,300円(税込)/1名

    →お申込み・詳細はこちら

    https://wellness-news.co.jp/posts/250604-3/


    セミナー終了後、懇親会・交流会を会場付近の店舗で開きます。奮ってご参加ください。参加費:4,000円/1名



    <柿野賢一氏プロフィール>

    1989年 九州大学農学部畜産学科卒業

        医薬品非臨床試験受託研究機関(GLP機関)入社

    2001年 健康栄養評価センター代表就任

    2004年 法人化有限会社健康栄養評価センター代表取締役就任

    2002~2013年 九州大学大学院医学研究院予防医学分野※研究分野 疫学

           博士(医学)/九州大学

    鹿児島大学理学部非常勤講師(2008年)

    健康生きがい学会理事(2011年~)

    ナチュラルメディシン・データベース研究会コーディネーター(2012年~)

    機能性表示食品普及推進協議会副会長(2019年~)

    一般社団法人ウェルネス総合研究所「機能性表示食品届出アドバイザー養成講座」専属講師(2021年~)


    所属学会:日本癌学会、日本栄養改善学会、Antioxidant Unit研究会、日本実験動物協会



    <九州地域の行政や大学等との連携>

    九州経済産業局「九州素材を活用した機能性食品の創出及び新分野参入に向けた競争環境整備調査」有識者会議 委員(2019年)

    九州地域バイオクラスター推進協議会 機能性表示アドバイザー(2019年~)

    福岡県機能性食品開発相談窓口事業(福岡県と九州大学の連携事業)の相談窓口業務・福岡バイオ産業創出事業アドバイザー(2014年~)

    福岡バイオコミュニティ推進会議「機能性表示食品届出に向けた研究会」講師(2014年~)

    福岡県半導体・デジタル産業振興会議 宇宙日本食開発・認証支援アドバイザー(2024年~)

    公益財団法人くまもと産業支援財団 機能性表示アドバイザー(2019年~)



    <ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社概要>

    設立  : 2003年、慶應義塾大学発のベンチャー企業

    所在地 : 山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2

    URL   : https://humanmetabolome.com/jpn/

    事業内容: 先端研究開発支援事業、ヘルスケア・ソリューション事業

    2023年よりヘルスケア・ソリューション事業を立ち上げ、機能性素材の開発支援に注力。ワンストップでの開発支援の体制を整え、「ヘルスクレーム予測パッケージ」を中心に革新的なサービスを展開している。


    WNGセミナーin 博多

    WNGセミナーin 博多


    【会社概要】

    社名   : 株式会社ウェルネスニュースグループ

    所在地  : 〒105-0003 東京都港区西新橋2-4-4 小里ビル5F

    TEL    : 03-6205-8181

    FAX    : 03-6205-8182

    MAIL   : info@wellness-news.co.jp

    設立年月日: 2018年5月16日

    資本金  : 1,000万円

    代表者  : 代表取締役 田代 宏

    URL    : https://wellness-news.co.jp/