「計量してそのまま調理したい」という消費者の声が集まって誕生  消費者×メーカー×みん100の共創開発 「調理に使える計量スプーン」6月3日より 全国100円ショップで発売開始

    ~フライパン等を傷つけず190℃耐熱を実現し、 計量から調理まで1本で完結する画期的なスプーンが消費者アイデアから商品化~

    商品
    2025年6月5日 09:30

    みん100株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:池田 大介)が運営する、生活者の声をもとに100円ショップ向けの商品を共創するWEBサービス「みん100」より、新商品「調理に使える計量スプーン」が2025年6月3日(火)に全国の100円ショップにて販売開始いたしました。


    https://min-100.com/products/74


    計量スプーン説明画像

    計量スプーン説明画像


    「計量してそのまま混ぜたいけれど、フライパンが傷つくのが嫌」という声から生まれた本商品は、計量と調理の両方に対応できるナイロン製スプーン。フライパンの表面を傷つけにくく、しかも190℃までの耐熱性を実現しました。

    開発にあたっては、耐熱素材の選定や試作を重ねながら、ユーザーの使い勝手を徹底的に追求。最終的に、テーブルに置いたまま計量できるフラットな形状、大さじ・小さじ両対応、収納しやすいフック付きなど、家庭での調理シーンに寄り添った仕様に仕上がりました。

    「混ぜる」と「量る」を一体化したこのスプーンは、日常の“ちょっとした不便”を解消し、調理時間のストレス軽減を実現します。



    当社が運営する商品共創サービス「みん100」は、消費者の声をもとにメーカー様と共に商品開発をし、全国の100円ショップ店頭で展開しています。今回発売される「調理に使える計量スプーン」も、実際の投稿者の悩みに寄り添い、複数回にわたるユーザーアンケートを通じて形になった商品です。



    ■消費者さまの声からスタート


    投稿アイデア

    投稿アイデア


    「小さじ・大さじのシリコンスプーンがあれば、量ってそのまま混ぜられるのに」というみん100への投稿からスタートした今回の企画。特に「計量してそのまま調理ができる」という実用的なニーズは多くの共感を集め、商品化が決定しました。



    ■ユーザーの声を重ねて仕様を決定

    みん100では、アイデア採用後も仕様・デザイン決定において複数回のアンケートを実施しています。今回も、スプーンの形状、長さ、容量、素材の選定に至るまで、実際の使用シーンを前提とした調整が繰り返されました。

    特にこだわったのは「耐熱性」です。炒め物など高温になる調理シーンに対応するため、190℃まで耐えられるナイロン素材を採用し、フライパンを傷つけにくくする仕様に。ロングタイプで深い容器にも届きやすく、先端の形状は容器の隅にもしっかりフィット。さらに、調理台に置いても安定するフラットな形と、大さじ・小さじの両方が量れる計量目盛付きで、毎日の調理をスムーズにサポートします。



    ■メーカーのプランナーによるプロの目も

    元々の投稿ではシリコン素材での要望が書かれていましたが、メーカープランナーさんはシリコンだと粉ものが付着しやすく掃除が大変という経験則から、同じ耐熱性とフライパンを傷つけにくい材質の特性を備えたナイロン製を採用。消費者ニーズをしっかり満たしつつも、メーカーさんの知識と経験がより良い商品へのアップグレードとなっています。



    ■調理に使える計量スプーン:6つの特徴

    量ってそのまま混ぜられる!耐熱ナイロン製「調理に使える計量スプーン」は以下の6つの特徴を備えています。


    計量スプーン3

    計量スプーン3


    (1) フライパンを傷つけにくい素材と高い耐熱性

    ナイロン製で、190℃までの高温に対応。耐熱性の向上により、炒め物や揚げ物など幅広い調理シーンで安心して使用できます。


    (2) 大さじ・小さじ両対応の計量機能

    一本で大さじ(15ml)と小さじ(5ml)及び大さじ1/2、小さじ1/2の計量が可能。


    (3) フラット形状による安定計量

    置いたまま計量できるフラット形状を採用。作業台での安定性を高め、正確な計量をサポートします。


    (4) ロングタイプの使いやすい設計

    容器の底まで届きやすいロング設計で、深い調味料容器からもスムーズにすくい取れます。また深底の鍋を混ぜることも出来ます。


    (5) 隅までフィットする形状

    容器の隅にフィットする設計により、最後まで無駄なく調味料を使い切ることができます。


    (6) 収納性を考慮したフック付き

    キッチンツールとしての収納性も重視し、フック掛けが可能な設計としました。



    ■商品概要

    商品名 : 調理に使える計量スプーン

    発売日 : 2025年6月3日(火)

    販売価格: 110円(税込)

    JAN   : 4968583255179

    販売店舗: 全国の100円ショップ

    原料樹脂: ナイロン

    耐熱温度: 190℃

    機能  : 大さじ(15ml)・小さじ(5ml)計量、大さじ1/2、小さじ1/2計量、

          フライパンや鍋での調理対応

    URL   : https://min-100.com/products/74


    計量スプーン本体

    計量スプーン本体


    ■みん100の消費者参加型商品開発

    みん100の取り組みは、従来の企業主導型商品開発とは異なり、実際に商品を使用する消費者が企画段階から参加する「共創型開発」を実践しています。消費者の生活実感に基づいたアイデアが商品として店頭に並ぶことで、より生活者に寄り添った商品の創出を可能にしています。

    今回の「調理に使える計量スプーン」も、一人の消費者の日常的な困りごとから生まれ、アンケートなどによって多くの消費者の意見を取り入れて完成した商品です。この開発プロセス自体が、持続可能な商品開発のモデルとして注目されています。

    当社では、今後も消費者の声を起点とした商品開発を通じて、生活者により良い商品を提供するとともに、メーカーと消費者をつなぐプラットフォームとしての役割を果たしてまいります。



    ■みん100公式SNS一覧

    Instagram: https://www.instagram.com/min100staff

    X    : https://twitter.com/minhyaku

    Facebook : https://ja-jp.facebook.com/minhyaku/



    ■みん100株式会社について

    均一ショップに特化した国内唯一の欲しい商品意見を投稿でき、みんなで一緒に商品を作るサービスです。みんなの意見が実際の商品になります。これまでに累計1000万個以上の販売しております。ご意見の投稿だけでなく、商品開発途中もユーザー(消費者)さまと一緒に考え、機能やデザインなどみんなが喜ぶ商品をメーカー様と一緒に作っていきます。メーカー様と消費者さまが一緒に手を取り合って商品開発をし、楽しくエコな「共創」文化の普及を促進しています。

    消費者さまと密な連携を取った商品開発についてのご相談、商品開発のご依頼、商品開発に関するお問い合わせは、下記までお気軽にお問い合わせください。



    【会社概要】

    商号  : みん100株式会社

    代表者 : 代表取締役 池田 大介

    所在地 : 〒600-8305 京都府京都市下京区東若松町795-2 SOLUM G号室

    設立  : 2020年12月

    事業内容: 新商品開発SNS「みん100」の企画・運営

          100円ショップ・均一ショップ向け新商品開発コンサルティング

          WEB制作・システム開発

    ・会社URL: https://company.min-100.com/

    ・運営サイト「みん100」URL: https://min-100.com/



    【お客様からのお問い合わせ先】

    みん100株式会社宛

    TEL  : 080-7304-3129

    e-mail: info@min-100.com