adingo、特許取得のデバイス推定技術「AdTruth」のリセラー契約を締結し、提供開始

    ~Cookie情報や端末IDなどの個人情報を一切使用せず、モバイル端末の広告効果測定も可能~ ■http://voyagegroup.com/news/press/2014/506/

    サービス
    2014年2月20日 10:00

     株式会社VOYAGE GROUP(東京渋谷区、代表取締役CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社adingo(東京都渋谷区、代表取締役:古谷 和幸)は、米国41st Parameter Inc.(以下「41st Parameter社」)が提供するデバイス推定技術「AdTruth」(読み:アドトゥルース)の国内におけるリセラー契約を締結し、2014年2月20日より提供を開始いたしました。

    AdTruthロゴ


     従来の広告効果測定は、ユーザーの端末IDやCookie情報(※1)を使用していましたが、近年、プライバシー保護の観点から懸念が高まっています。Internet ExplorerやFirefoxなどの最新ブラウザでは、Cookieを無効にする機能を導入しており、またモバイル端末(スマートフォンやタブレットを含む)の初期設定では、Cookieを無効にする設定となっているなど、デバイスの推定と効果測定に大きな課題となっていました。また、広告配信においては、従来のユーザー端末IDやCookie情報だけでは、十分な在庫が得られなかったり、ターゲティングが出来ない、といった課題がありました。
     
     「AdTruth」は、端末IDや行動履歴、位置情報などの個人を特定できる情報を一切使用することなく、最新のブラウザやモバイル端末など、Cookieが動作しない環境であっても、デバイス推定とプライバシー保護に最大限に配慮した広告効果測定や広告配信が可能です。
     現在、世界で60社以上の 導入実績を誇り、日本国内でのリセラーはadingoを含め2社のみとなっています。


     adingoは2008年6月の設立以来、SSP「Fluct」やDMP「cosmi Relationship Suite」などアドテクノロジーの分野で新しいサービスの提供を進めてまいりました。今後も、既存サービスの改善・拡充はもちろん、成長著しいアドテクノロジーの分野で新しい価値の創造に取り組んでまいります。



    【コメント:41st Parameter社 Vice President兼AdTruth事業部General Manager James Lamberti氏】
    「adingo様はAdTruth Japanにとって非常に重要なパートナーです。彼らは、日本最大のSSPの一つであり、多くの広告主様、アドネットワーク様、アドエクスチェンジ様、媒体社様との関係を介し、広告配信のエコシステムに不可欠な存在です。我々AdTruthは、日本市場において強力かつ実績のあるadingo様とパートナーシップを組めることを誇りに思っています。これからも継続的に、特に広告主様と媒体社様にさらなる価値を提供できることを楽しみにしています。」



    ※1 Cookie:Webサイトを利用した際、Webブラウザを通じてユーザに関する情報や訪問日時、訪問回数などのデータを一時的書き込む仕組み。


    ■41st Parameter社(エクスペリアングループ)について ( http://www.the41.com/ )
    41st Parameter社は、2004年米国アリゾナ州で設立されたデバイスの識別・推定技術のグローバルリーダーです。インターネットバンキングやオンラインショッピング、メディアにいたるまで、ユーザーエクスペリエンスの向上や不正行為の防止は、常にビジネス上の課題となっています。デジタルメディア部門の「AdTruth」事業部では、クッキーの環境下にない状況でも、個人のプライバシーに配慮しながら、パフォーマンスに影響を与えることのないデバイス推定技術を開発しました。また、オンライン上での不正行為を検知する「FraudNet」事業部では、不正を未然に防ぐための精緻なルールエンジンとデバイスを識別する技術を提供。金融、航空、旅行、通販業界等グローバルにおいて120を超える企業に採用されています。41st Parameter社は、すべての人にとってインターネットがより安全で快適な場所であるよう最適な技術・サービスを提供していきます。

    ■株式会社adingo ( http://adingo.jp/ )
    代表取締役:古谷 和幸
    取締役:宇佐美 進典、小澤 昇歩
    監査役:児玉 裕二
    所在地:東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8階
    TEL:03-5459-1182 
    FAX:03-5459-1881
    設立:2008年6月2日
    資本金:5,000万円(準備金含む)
    株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
    事業内容:SSP「Fluct」の企画、開発、運営/PC・モバイルでの検索サービス及びリスティング広告の導入支援/
    DMP「cosmi Relationship Suite」の企画、開発、運営/オンラインマーケティングツールの開発及び支援

    すべての画像

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    9時間前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    2日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    2日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    3日前