atpress

理工系進路やキャリアを考える女子中高生向けイベント! 第21回「女子中高生夏の学校2025」8/9(土)~8/11(月)開催  4/24(木)より参加者募集開始

特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(GSTEM-CPP)は、女子中高生が科学や技術にふれ、理工系進路やキャリアを考える機会として、「女子中高生夏の学校2025~科学・技術・人との出会い~」を、2025年8月9日(土)~8月11日(月)の3日間、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)にて開催いたします。


本イベントは2005年から始まり、今年で21回目を迎えます。3日間の実施期間を通じて、女子中高生が理工系の研究者や技術者、大学生・大学院生等との交流を通じて、科学や技術に親しみ、理工系進路の魅力を知ってもらうことが本事業の目的です。今回も15を超える理工系学協会が実験実習プログラムを提供します。また、40を超える理工系学協会、研究機関、企業による様々なポスターが展示され、その場でポスター発表者と直接話すことができます。


集合写真

集合写真


■開催概要

イベント名:女子中高生夏の学校2025(略称:夏学2025)

開催場所 :国立オリンピック記念青少年総合センター

      (東京都渋谷区代々木神園町3-1)

アクセス :小田急線「参宮橋駅」下車 西口より徒歩約7分

開催日時 :2025年8月9日(土)~8月11日(月)の3日間

参加者  :女子中高生(中学3年生、高校1~3年生、高等専門学校生)90名

主催   :特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト

      (協力:一般社団法人 男女共同参画学協会連絡会)

後援   :文部科学省

      内閣府男女共同参画局

      一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)

      独立行政法人 国立女性教育会館(NWEC)

      公益社団法人 高等学校文化連盟全国自然科学専門部

      (その他プログラム協力ならびに協賛学協会等への後援申請中)

助成・寄附:公益財団法人森村豊明会

      メルク株式会社

      KLA Foundation

      株式会社 日本HP

      国際物理オリンピック2023記念協会支援事業

      RGAリインシュアランスカンパニー日本支店



■参加費10,000円(会期中の宿泊費および食費を含む)



■申込方法

下記のWebサイトよりお申し込みください。

https://natsugaku.jp



■参加者募集期間

2025年4月24日(木)~6月13日(金)



■プログラム内容

【第1日】8月9日(土)

13:00~13:10 開校式

開会宣言:実行委員長 山本 直樹(日本技術士会)


13:10~14:20 学生企画「Color Fragments~みんなで作る“ひとつの光”~」

夏学始めの緊張を解き、3日間を有意義に過ごせるようコミュニケーションに対してハードルを下げる企画です。クイズや他己紹介を通じて、生徒の緊張をほぐしながら初めて出会う仲間がどのような個性を持っているのか発見します。


14:30~15:55キャリア講演

「きぼうのそのさきへ」

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙探査イノベーションハブ

川崎 治さん


「考えてみて、将来への選択肢~私はITでシステム変革~」

日本IBM 木下 琴美さん


「大好きな実験を仕事にも人生にも!~技術士(経営工学部門)として私の特性を活かす~」

大手食品メーカー技術系総合職×利益改善コンサルタント(個人事業複業)

小松 加奈さん


16:30~17:30 学生企画「理系進路ビンゴ」

理工系をテーマとしたゲームや大学生・院生の学生スタッフとの交流を通して、参加生徒に理工系の多様な進路や科学・技術がもつ魅力を発見します。また、班活動での協力や対話を通じて、対人能力などの向上を図ります。


17:30~18:50夕食


19:00~20:00 学生企画「Step!UP!Together!」

学年の近い生徒同士で話し合うことで、その学年特有の悩みを打ち明け、互いの経験や視点を尊重します。また、学生スタッフとの対話や交流を通じて、新しい分野と出会い、興味関心の幅を広げることを目指します。


【第2日】8月10日(日)

9:00~11:30 実験・実習「ミニ科学者になろう」

理工系の専門分野の研究者・技術者の指導の下、実験・実習にじっくりと取り組みます。


11:45~13:00 昼食


13:00~14:10 ポスター展示「研究者・技術者と話そう」

協力学会、企業、大学から様々な理工系キャリアを歩んでいる人がポスター展示や演示実験を行います。


14:20~15:10 進路・キャリア相談カフェ&ポスター展示(続き)

女子中高生が理工系の進路についてさらに深く知るため、理工系の学びや進路・留学などについて、多様な理工系分野の様々な年代の人々と話し合います。


15:30~17:30 学生企画「自己発見キャリアプランニング~プリズムで広げる未来~」

喜びの感情に焦点を当てた過去分析をすることで、自己理解を促進します。また、研修で受けた刺激を自分の将来への展望と重ね合わせ、キャリアプランとしてアウトプットします。


17:30~18:30 夕食


18:40~20:00 交流会

参加者同士、講師や実行委員、女子大学生・大学院生と交流します。


【第3日】8月11日(月)

9:00~11:30 学生企画「自己発見キャリアプランニング~プリズムで広げる未来~」

前日に作成したタイムラインを用いて、他の班の人に対してキャリアプランを発表します。


11:45~12:00 学生企画「プリズムからその先へ」

仲間との3日間を振り返ります。生徒自身が夏学で得た学びに気づき、これからの進路への道標のひとつとしていくことを目指します。


12:00~12:15 修了証授与、閉校式

閉会宣言:実行委員長 山本 直樹



■過去の夏学の様子

過去の夏学の様子は下記のYouTube動画などをご覧ください。

【YouTube】

・夏学2023のプログラム紹介 https://youtu.be/xy8DzN2K-mo


夏学2024の一コマ(1)

夏学2024の一コマ(1)

夏学2024の一コマ(4)

夏学2024の一コマ(4)


■最新情報について

最新情報は、ホームページや各SNSなどでご確認いただけます。

ホームページ: https://natsugaku.jp/

X      : https://x.com/natsugaku_off

Instagram  : https://www.instagram.com/natsugaku_official/

Facebook  : https://www.facebook.com/natsugaku.official



■特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトについて

特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトは、理工系への進学や分野選択で悩んでいる女子中高生に、研究者や技術者が幅広い分野の科学や技術の魅力を伝え、その交流を通じて、女子中高生が具体的に自らの理工系キャリアパスを描くことができるよう支援することを目的に、2018年12月に設立されました。


ホームページ: https://www.gstem-cpp.or.jp/

特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト

特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ