ASMとCTEMの実践方法やサイバー脅威インテリジェンスの 必要性を解説するセミナーを4月23日に開催

    話題の“能動的サイバー防御”、従来のセキュリティ対策と何が違う?

    企業動向
    2025年3月18日 14:45

    サイバー脅威インテリジェンスを提供するKELA(ケラ、本社:イスラエル)のグループ会社であるULTRA RED社(ウルトラ・レッド)は、2025年4月23日(水)に「KELAグループ アクティブ・サイバーディフェンス・セミナー」を、フィジカル会場とオンライン配信のハイブリッドで開催します。


    Seminar April 23

    Seminar April 23


    今年2月、政府は、サイバー攻撃の兆候や攻撃元を特定し、無害化する措置を講じる「能動的サイバー防御」を導入するための法案を閣議決定。この“能動的サイバー防御”というアプローチは、民間の企業・組織のセキュリティ対策においても注目されます。

    本セミナーでは、能動的サイバー防御を実現するための第一歩であるASM(Attack Surface Management)と、その運用を支えるCTEM(Continuous Threat Exposure Management)の実践方法を解説。また、サイバー脅威インテリジェンスの必要性についてもご説明します。

    基調講演には、チーフエバンジェリストの増田 幸美氏を招聘し、「激化する日本へのサイバー攻撃と能動的サイバー防御の必要性」と題してお話いただきます。

    さらに、事例講演として、株式会社オープンハウスグループ様およびAGC株式会社様より、能動的サイバー防御に向けて、KELAグループのソリューションを導入されたプロセスや成果についてご紹介いただきます。



    【開催概要】

    ◆タイトル: KELAグループ アクティブ・サイバーディフェンス・セミナー

    ◆日時  : 2025年4月23日(水) 14:00-17:00

    ◆会場  : ◇フィジカル会場 東京ステーションコンファレンス

            千代田区丸の内(JR東京駅日本橋口直結)

           ◇オンライン会場 Zoom配信

    ◆参加費 : 無料/事前登録制

    ◆申し込み: ◇フィジカル会場

           https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/ev/seminar/25/02/12/00221/index.html

           ◇オンライン会場

           https://info.ke-la.com/ja/ja-jp/seminar-april-2025

           ※お申込み後、当日の視聴用URLをお送りします。


    【プログラム】

    詳細・タイムスケジュールはセミナーページをご覧ください。


    ◇基調講演

    「敵を知る 激化する日本へのサイバー攻撃と能動的サイバー防御の必要性」

    日本プルーフポイント株式会社 チーフエバンジェリスト 増田 幸美 様


    ◇CTEMソリューションご紹介

    「CTEMの必要性と実践:継続的脅威評価で強化する企業のサイバー防御」

    ULTRA RED, Ltd. セールスエンジニア部 部長 末吉 裕二


    ◇CTIソリューションご紹介

    「能動的サイバー防御を支えるサイバー脅威インテリジェンスの必要性」

    KELA株式会社 Head of Pre-Sales 川崎 真


    ◇事例講演

    ・AGC株式会社

    情報システム部 ITコンピテンスセンター 情報セキュリティグループ サブリーダー 森住 俊美 様

    「グローバル・ITセキュリティオペレーションにおけるULTRA REDの導入事例」


    ・株式会社オープンハウスグループ

    情報システム部  升澤 隼澄 様(ビデオ上映)

    「オープンハウスグループのASM実装事例:ULTRA REDが支えるゼロトラスト・セキュリティ」



    ■ULTRA REDについて

    https://www.ultrared.ai/jp/home

    ULTRA RED(ULTRA RED, Ltd. 本社:イスラエル、代表者:CEO Eran Shtauber)は、世界有数のCTEM(Continuous Threat Exposure Management)プロバイダーです。ULTRA REDは、攻撃対象領域のマッピングに比類のないスキャン深度を利用し、それを最強のサイバーインテリジェンスと組み合わせることで、サイバーセキュリティに対するまったく新しいアプローチを提案します。



    ■KELAについて

    https://www.kelacyber.com/ja/

    サイバー脅威インテリジェンス企業として数々の受賞歴を誇るKELAの使命は、サイバー犯罪のアンダーグラウンドからの脅威に関して、実用的なインテリジェンスを提供し、サイバー攻撃の防止と無力化をサポートすることです。2009年に設立されたKELAは、独自の自動化テクノロジーと、高度な技術を持つサイバーインテリジェンスのアナリストを擁しており、数々の成功を収めています。世界中で信頼を得ているKELAのテクノロジーは、隠れたアンダーグラウンドに侵入し、脅威を徹底的に監視、追跡、調査することで、実際のリスクを明らかにし、プロアクティブな保護を可能にします。KELAの革新的なソリューションは、攻撃者の目から見た、高度にコンテキスト化されたインテリジェンスを顧客に提供し、プロアクティブなネットワーク防御、ならびにブラインドスポットの排除を実現します。

    KELAの日本法人は、2019年に設立されました。


    ※記載されているロゴ、会社名、製品・サービス名等は、各社の登録商標または商標です。