「モネ 睡蓮のとき」京都展広報事務局のロゴ

    「モネ 睡蓮のとき」京都展広報事務局

    【本日、京都展開幕】モネ 睡蓮のとき 京都会場から展示の作品も!

    会期/2025年3月7日(金)~6月8日(日)|会場/京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階・南回廊1階

    モネ 睡蓮のとき 京都会場から展示の作品も!

    印象派の巨匠クロード・モネ
    日本初公開作品7点を含む およそ50点が春の京都に集う、究極のモネ展。
    大画面の〈睡蓮〉に包まれた、風景の中へ。

    2025年3月7日(金)~6月8日(日)の期間、京都市京セラ美術館にて「モネ 睡蓮のとき」を開催いたします。

    開幕前日の2025年3月6日(木)に開会式を行いました。開会式には、マルモッタン・モネ美術館のコレクション部長 シルヴィ・カルリエ氏、京都市京セラ美術館の青木淳・館長をはじめ主催者が登壇し、本展の魅力を語りました。

    京都展開会式
    京都展開会式

    【京都市京セラ美術館館長 青木 淳氏】
    「今回はリニューアル後の北館・南館を使用した大規模なモネの展覧会です。今回は特にモネが晩年に描いた〈睡蓮〉のシリーズを中心に紹介しています。それらの作品では、睡蓮だけではなく、水と空気の境目である水面が描かれ、それは虚像と実像がとけあう世界といえると思います。みなさま、モネの絵がもっている力を感じ、その世界観を体感していただければ幸いです。」

    京都市京セラ美術館館長 青木 淳氏
    京都市京セラ美術館館長 青木 淳氏

    【主催者代表 読売テレビ 代表取締役社長 松田 陽三氏】
    「日本文化を愛したモネと、モネを愛する日本のみなさまにとって究極の展覧会となっています。京都市京セラ美術館にも美しい日本庭園がございますが、モネもジヴェルニーで自ら丹精込めて庭を造りました。見るものを没入体験へと誘う本展は、映像ではなくモネの絵の中に没入できるかつてない内容となっております。体全体でモネを感じていただければ嬉しいです。」

    主催者代表 読売テレビ 代表取締役社長 松田 陽三氏
    主催者代表 読売テレビ 代表取締役社長 松田 陽三氏

    【監修者 マルモッタン・モネ美術館 コレクション部長 シルヴィ・カルリエ氏】
    「東京での開催も大変多くの方にご来場いただきました。今回、マルモッタン・モネ美術館所蔵、モネ晩年の作品と日本の美術館所蔵の作品を紹介しています。特に、モネがジヴェルニーの終の棲家で描いた睡蓮や柳など100点あまりのコレクションの中からおよそ50点をここで紹介します。作品をとおして、モネが愛した庭をゆっくりご堪能ください。」

    監修者 マルモッタン・モネ美術館 コレクション部長 シルヴィ・カルリエ氏
    監修者 マルモッタン・モネ美術館 コレクション部長 シルヴィ・カルリエ氏
    京都展会場風景
    京都展会場風景
    京都展会場風景
    京都展会場風景

    印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)は、光と色彩をとらえる鋭敏な眼によって、自然の移ろいを画布にとどめました。しかし後年になるにつれ、その芸術はより抽象的かつ内的なイメージへと変容してゆきます。
    モネの晩年は、最愛の家族の死や自身の眼の病、第一次世界大戦といった多くの困難に直面した時代でもありました。そのような中で彼の最たる創造の源となったのが、ジヴェルニーの自邸の庭に造られた睡蓮の池に、周囲の木々や空、光が一体と映し出されるその水面でした。そして、この主題を描いた巨大なカンヴァスによって部屋の壁面を覆いつくす“大装飾画”の構想が、最期のときにいたるまでモネの心を占めることになります。本展の中心となるのは、この試行錯誤の過程で生み出された、2mに及ぶ大画面の〈睡蓮〉の数々です。
    今回、パリのマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作品を含むおよそ50点が来日。さらに日本各地に所蔵される作品も加え、モネ晩年の芸術の極致を紹介します。日本では過去最大規模となる〈睡蓮〉が集う貴重な機会となります。

    【マルモッタン・モネ美術館】
    パリ16区の閑静な住宅街にあるマルモッタン・モネ美術館は、〈睡蓮〉の連作や印象派の名前の由来となった《印象・日の出》など、モネの重要作品を多数所蔵。モネの死後、それらの作品は、息子のミシェルが相続したが、1966年に他界。「マルモッタン美術館」はミシェルの継承したコレクションを譲り受け、画家の名を冠して、「マルモッタン・モネ美術館」となった。


    京都の人気ホテル・飲食店で「モネ 睡蓮のとき」とのコラボメニューが登場!

    ウェスティン都ホテル京都、京都センチュリーホテル、ザ・プリンス京都宝ヶ池、菊水において、3月7日(金)から6月8日(日)までの開幕期間中、「モネ 睡蓮のとき」とコラボレーションした特別メニューを展開します。また、京都市京セラ美術館内のカフェ・ENFUSEでは、本展にちなんだピクニックセットを販売します。(料金は全て税込価格です。)

    ウェスティン都ホテル京都 ドミニク・ブシェ キョート「ル・レストラン」

    「モネ 睡蓮のとき」コラボレーションコース 
    ~美食家モネの愛したジヴェルニー邸の食卓~
    晩年の大作〈睡蓮〉の完成への何よりの原動力になったであろう、そんな幸せの詰まった陽だまりのようなお料理、モネの好物をドミニク・ブシェ流にアレンジしてお届けします。印象派の画家たちのパレットのような彩り豊かなお料理をお楽しみください。
    【料金】ランチコース 10,000円~ ディナーコース 15,000円~
     その他にもパフェやカクテルドリンク、「モネ 睡蓮のとき」鑑賞チケット付きランチブッフェプランなど多数のコラボレーションメニューをご用意しております。
    公式サイト https://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/lp/monet/

    京都センチュリーホテル

    印象派の巨匠であるクロード・モネの連作〈睡蓮〉より着想し、ジヴェルニーの庭を舞台に朝・昼・夜とうつろいゆく時の美しさをイメージした新作カクテル3種類をご用意しています。なお、それぞれのカクテルは、ノンアルコールでもご用意しています。
    【料金】 各2,000円 (ノンアルコール 各1,500円)
    公式サイト https://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/lp/monet/

    ザ・プリンス 京都宝ヶ池 バーアスコット

    カクテル「éphémère(エフェメール)」
    時間の経過で変化する光と影を描き続けたモネの作品から着想を得て、フランス産プレミアムウォッカをベースに、ペルノが香るシャーベットを浮かべ、飲み進めていくうちに味わいが変化していくことでモネの世界観を表現しました。
    【料金】 1,800円
    公式サイト https://www.princehotels.co.jp/kyoto/plan/ascot/ehemere_mone/

    菊水 ~Lʼimage de Monet~

    日本庭園を臨むレストランにおいて、「日本庭園と風景画」をテーマとしたコラボメニューを展開します。
    是非この機会に、当店でしか味わえない、モネの作品からインスパイアされた美しく繊細なお料理の数々を心ゆくまでお楽しみください。
    【料金】 11,000円
    公式サイト https://kyoto-kikusui.com/

    ENFUSE 期間限定「モネ 睡蓮のとき」コラボピクニックセット 旬の素材のちらし寿司

    旬の素材を取り入れた、彩り豊かなちらし寿司です。モネ展への期待を膨らませながら、岡崎公園や疏水の桜並木、日本庭園の畔で心に残るひとときをお過ごしください。
    【料金】 ¥3,000
    (レジャーシート、本、マップ、焼き菓子、ドリンクが含まれます。)
    ※備品類はすべて貸出品のため返却が必要です。
    ※事前予約制(ご利用3日前まで)専用予約サイトより事前決済にてご予約ください。
    期間限定で「モネ 睡蓮のとき」コラボ和菓子も販売!本展を鑑賞後に是非お立ち寄りください。
    公式サイト https://enfuse.jp/

    関連プログラム

    「モネ 睡蓮のとき」京都展の会期中に開催予定の関連プログラムをお知らせいたします!皆さまのご参加をお待ちしております。

    ジュニアツアー『はじめてのモネ“じっくりみてみよう”』

    京都市京セラ美術館 中山摩衣子学芸員が展覧会のみどころを楽しく分かりやすく解説!
     場所:京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階・南回廊1階 展示室内
     定員:各50名(事前申込・抽選制)
     【第1回】 開催日時:3月23日(日)9:00~10:00
      受付期間:3月3日(月)12:00~3月16日(日)23:59まで  
      当選発表:3月19日(水)までに当選者のみにメールで連絡いたします。
      申込方法:申込フォームよりお申込みください。
       https://form.ytv.co.jp/form/6372ec86-eef7-4ed7-ac65-e45088f558c1.html
     【第2回】 開催日時:3月28日(金)9:00~10:00
      受付期間:3月3日(月)12:00~3月21日(金)23:59まで
      当選発表:3月24日(月)までに当選者のみにメールで連絡いたします。
      申込方法:申込フォームよりお申込みください。
       https://form.ytv.co.jp/form/6372ec86-eef7-4ed7-ac65-e45088f558c1.html 
    *小学生・中学生を対象としたツアーです。保護者は1名までご参加いただけます。*参加費無料。

    トークイベント こやぎ先生が語る!「人がモネに惹かれる理由」

    世界中の人々から愛され続けるモネ。彼の絵はどうしてこれほどまでに人を惹きつけるのでしょうか?講師はメディアやYoutubeで美術の解説員として活躍する「こやぎ先生」こと山上やすお氏。今回出品されるおよそ50点の作品の解説を交えながら、ざっくばらんに時には偏見もありつつ、でも真剣にモネの魅力を語ります!京都展オリジナルグッズの琥珀糖とハーブティーを嗜みながら優雅なひとときをお過ごしください。  
     講師:山上やすお(博物館学芸員資格保有/アート系ユーチューバー/海外旅行添乗員)
     日時:日時:4月2日(水)14:00~15:30
     場所:京都市京セラ美術館 講演室(本館地下1階)
     定員:80名(要チケット購入・先着順)
     料金:鑑賞券付きチケット 7,000円(税込)※既に鑑賞券をお持ちの場合は4,700円(税込) 
     販売場所:イープラス https://eplus.jp/monet-kyoto-koyagi/

    講演会 「モネ〈睡蓮〉連作-水に宿された光-」

     講師:六人部昭典(実践女子大学名誉教授)
     日時:5月17日(土)14:00~15:30(受付開始・開場13:45)
     会場:京都市京セラ美術館 講演室(本館地下1階)
     定員:80名(予約不要・先着順)

    京都展限定!創業1803年の京菓子「鶴屋吉信」とのコラボ和菓子を発売!

    『モネのいろどり琥珀糖』

    鶴屋吉信が手がけるブランド「IRODORI」人気商品である「琥珀糖」を、本展覧会オリジナルの風味・パッケージデザインにておつくりいたしました。しゃりっ・つるっとした繊細で独特な食感の琥珀糖は、画材のパステルに見立てたスマートなスティック型。ほのかに光を透かす質感にのせた淡く美しい色彩が、本展覧会のメインともなっている代表作「睡蓮」シリーズを想わせるビジュアルです。
     料金  |2,300円(税込)
     内容量 |1箱10本入
             ≪抹茶(本展限定)・ミント・ラベンダー・ローズ・カモミール 各風味2本入り≫
     販売期間|「モネ睡蓮のとき」会期中
     販売場所|京都展特設ショップ

    スペシャルチケット好評発売中!

    京都展限定ハーブティー付きチケット〈数量限定〉

    京都展でしか手に入らない『モネ 3種のオリジナルブレンドハーブティー』1箱と一般入場券1枚がセットになったお得なスペシャルチケットです。
     料金  |4,400円(税込)
     販売期間|3月7日(金)0:00~ ※なくなり次第終了
     販売場所|ローソンチケット、イープラス、チケットぴあ
     ※ハーブティーは会期中、会場特設ショップでお引き換えください。

    ローソンチケット ローソン・ミニストップ店頭Loppi Lコード:52087
    https://l-tike.com/monet2025/

    イープラス ファミリマート店舗内マルチコピー機
    https://eplus.jp/monet-kyoto/

    チケットぴあ セブンイレブン・ファミリマート店舗内マルチコピー機
    https://w.pia.jp/t/monet2024-k/

    開催概要

    【展覧会名】モネ 睡蓮のとき
    【開催期間】2025年3月7日(金)~6月8日(日)
    【開催会場】京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階・南回廊1階
          [〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124]
    【開館時間】10:00~18:00 ※入場は17:30まで
    【休 館 日】月曜日 ※ただし4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館
    【観 覧 料】一般|当日 2,300円 団体 2,100円、大学・高校|当日 1,700円 団体 1,500円、中学・小学|当日 1,000円 団体 800円
    ※団体は20名以上 ※未就学児無料
    ※3月11日(火)~3月28日(金)(休館日除く)は,小学生・中学生・高校生の無料鑑賞日です。
    ※障害者手帳等ご提示の⽅は本人及び介護者1名無料(障害者手帳等確認できるものをご持参ください)
    ※学生料金でご入場の方は学生証のご提示をお願い致します。(小学生を除く)
    ※入場券の変更・払戻・再発行・転売不可

    ■本展は予約優先制です。美術館HPよりご予約いただけます。

    【主  催】マルモッタン・モネ美術館、読売テレビ、読売新聞社、キョードーエンタテインメント、京都市
    【後  援】在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
    【特別協賛】大成建設
    【協  賛】第一生命グループ、光村印刷
    【協  力】日本貨物航空、NX 日本通運、FM802、FM COCOLO、α-STATION FM KYOTO
    【企画協力】NTVヨーロッパ
    【一般のお問合せ】京都市京セラ美術館 075-771-4334
    【公式ウェブサイト】https://www.ytv.co.jp/monet2025/
    【美術館ウェブサイト】https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20250307-20250608 

    【巡回情報】
    [東京展] 2024年10月5日(土)~2025年2月11日(火・祝) 国立西洋美術館【終了】
    [豊田展] 2025年6月21日(土)~9月15日(月・祝) 豊田市美術館 

    すべての画像

    京都展開会式
    京都市京セラ美術館館長 青木 淳氏
    主催者代表 読売テレビ 代表取締役社長 松田 陽三氏
    監修者 マルモッタン・モネ美術館 コレクション部長 シルヴィ・カルリエ氏
    京都展会場風景
    京都展会場風景
    6dqZ2qMoPptzXu3Qggyt.jpg?w=940&h=940
    GukbI5CjXjwUN9FowZxQ.jpg?w=940&h=940
    hQYNuu7NjU5g2zeqDYQP.png?w=940&h=940
    nqSLyvsfUPqBr2BV3ctS.jpg?w=940&h=940
    LyGU0K7KLEQp35tes8L7.png?w=940&h=940
    gf0r788eV0uAqEeW8FL3.jpg?w=940&h=940
    L1sBOTL2lbTD6PgBWwSu.png?w=940&h=940
    Ont1ugIVTz8yE9p15dG4.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...

    エンタメ・カルチャーの新着

    【本日、京都展開幕】モネ 睡蓮のとき 京都会場から展示の作品も! | 「モネ 睡蓮のとき」京都展広報事務局