能登の花ヨメプロジェクト事務局のロゴ

    能登の花ヨメプロジェクト事務局

    日本一厳しい婚活パーティーに花ムコは困惑!? 石川県・能登半島の婚活は「花嫁修行×婚活」を同時開催! 能登の花ヨメプロジェクト 「婚活作戦」~旬を楽しむキッチンワークショップ×婚活作戦~を実施

    世界農業遺産・石川県能登半島で暮らす「能登の花ヨメ」だから知る、 日本の季節と旬を楽しむ暮らしのススメ

    イベント
    2014年1月24日 09:30

     能登の花ヨメプロジェクト(主催:能登半島広域観光協会フィルムコミッション委員会)は、能登で暮らしていくと決めたたくましい女性、能登の花ヨメたちが、能登に潜在する魅力を掘り起し、全国へ発信するプロジェクトです。

    「能登の花ヨメプロジェクト」は能登半島で暮らす女性が主役のプロジェクト
     本プロジェクトは、2011年より始動したプロジェクト。昨年10月からは能登の写真投稿キャンペーン「あなたのとキャンペーン」が企画進行中ですが、このたび2014年2月、2回(2日(日)、22日(土))にわたり、能登の花ヨメプロジェクト「婚活作戦」を実施します。

     この婚活作戦では、「男女の出会いの場をつくる」パーティーだけでなく、「地元の花ヨメ指導の花嫁レッスン」も同時に兼ねた、婚活プロジェクトを開催。地元で暮らす能登の花ヨメの指導のもと、能登半島の旬の食材をつかった料理ワークショップ(「寒(かん)」の季節につくるかき餅づくり / 七尾港の鱈と地元の冬野菜をつかった鱈汁づくり)を男女共同で進め、能登の食文化や暮らしの知恵を知りながら交流づくりを行う、能登半島的婚活パーティー(=能登の花ヨメプロジェクト「婚活作戦」)を行います。


    ■たくましい女性が輝く場所:“とと楽(ととらく)”の地、能登半島
     石川県・能登半島は三方日本海で囲まれた北陸の先端のさいはての地。自然環境に恵まれた豊かな場所ではありますが、夏は強い日差しが照りつけ、冬は北陸ならではの厳しい冬を迎える場所で、ここで暮らすということは決して楽なことではありません。しかしこの土地では、なぜか、たくましく輝く女性の姿がよく目立ちます。「とと楽(=父さんが楽して、母さんがよく働く)」とも言われるこの場所には、日々能登で暮らす毎日を忙しくとも楽しく生きる女性たちがいるのです。
     「能登の花ヨメプロジェクト」では、ここ能登で、たくましく、そして楽しく暮らす女性が中心となって、能登で暮らす日々の魅力を発信していきます。どうぞ応援をよろしくお願い申し上げます。

    能登の花ヨメプロジェクト  http://www.notohana.jp
    (主催:能登半島広域観光協会フィルムコミッション委員会 / 共催:北國新聞社)

    あなたのとキャンペーン  http://www.notohana.jp/anatanoto/
    ※能登PRムービー  http://www.notohana.jp/interview/index.html


    ■能登の花ヨメ指導のキッチンワークショップで、「日本の旬の食を楽しむ暮らし」を伝える
     春夏秋冬が明確で、海に囲まれた能登半島で暮らす楽しみのひとつは、「旬の食」。とりわけ、冬の季節は、鰤、鱈、カニ、牡蠣…といった旬を迎える魚介類が豊富で、また、寒い冬を越すための発酵食や加工食など、この時この土地ならではの食の楽しみに溢れます。今回の能登の花ヨメプロジェクト「婚活作戦」では、それらの旬の食材をつかったキッチンワークショップを同時開催し、未来の能登の花ヨメとなるべく参加者たちに、現役の能登の花ヨメたちが「能登の旬の食」を伝えていきます。

    <2月2日(日) 婚活作戦:「寒(かん)」の季節のかき餅づくりワークショップ>
    おむすびの里でもある石川県中能登町(※1)で、お米づくしのワークショップ。地元のお米や食材をつかったおむすびづくりや餅つき、そしてこの季節ならではの風習、「寒(かん)」の季節におこなうかき餅づくりを、地元の能登の花ヨメ指導のもと実施します。

    <「能登の花ヨメプロジェクト「婚活作戦」in中能登町
    モチツキ・オムスビ・カキモチづくりで おコメづくしの花嫁&花ムコレッスン」>
    日時     :2014年2月2日(日) 11:00~16:00
    場所     :中能登町立中能登中学校
            (石川県鹿島郡中能登町良川け部1番地1)
            ※女性のみ金沢駅から送迎あり。
    参加費    :男性3,000円 / 女性1,000円 (男女各30名まで)
    問合せ・申込み:中能登町青壮年協議会
            TEL 0767-74-2735(ふるさと創修館・9:00~17:00)
    主催     :中能登町青壮年協議会・能登の花ヨメプロジェクト

    かき餅づくりの様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/42576/img_42576_2.jpg

    ※1 石川県鹿島郡の中能登町は、1987年杉谷チャノバタケ遺跡から弥生時代中期の「日本一古いおにぎりの化石」が見つかったことから「おにぎりの里」とも呼ばれています。


    <2月22日(土) 婚活作戦:真冬の「鱈(たら)」と地元冬野菜の鱈汁仕込みワークショップ>
    この季節、地元で大人気の魚の「鱈(たら)」をつかったキッチンワークショップ。地元の魚屋さんの看板娘でもある能登の花ヨメの指導のもと、「鱈(たら)」のおいしい食べ方を、鱈汁や鱈でんぶづくりをしながら覚えます。

    「能登の花ヨメプロジェクト「婚活作戦」in七尾市 ラブハピ婚活パーティー」
    日時 :2014年2月22日(土) 11:00~15:00
    場所 :JAグリーンわかばの里 (石川県七尾市矢田新町イ6-7)
        ※女性のみ金沢駅から送迎あり。
    参加費:男性6,000円/女性3,000円 (男女各20名まで)
    申込み:エフエム石川HPトップページのトピックスより
        専用応募フォームに沿って参加登録
        (エフエム石川HP内 能登の花ヨメプロジェクト婚活パーティー
         http://hellofive.jp/topics/notohana/index.html )
    主催 :エフエム石川・能登の花ヨメプロジェクト