「中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム」 ~取組事例から考える多様なGX支援のアプローチ~を開催

    企業動向
    2025年1月31日 14:00

    近畿経済産業局は、3月7日に「中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム」を開催します。

    本シンポジウムでは、政府の最新の政策動向の紹介、大企業と中小企業のサプライチェーン上の協業事例や、中堅・中小企業のGXを面的に後押しするプレイヤーの取組事例の発表を通じて、それぞれの特性や強みを活かした多様なGX支援のあり方について考えます。


    URL: https://www.kansai.meti.go.jp/5-1shiene/smart_energy_initiative/press/250131/r6fy_menteki_symposium.html


    中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム

    中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム


    1.背景と課題

    中堅・中小企業は、我が国のサプライチェーンの基盤である一方、日本全体の温室効果ガス排出量の約2割程度を占めています。このため、政府はGX実現に向けた「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略(GX推進戦略)」(令和5年7月28日閣議決定)※1において、中堅・中小企業のGX促進を極めて重要な課題の一つとして位置づけています。また、本戦略を改訂した「GX2040ビジョン(案)」※2においても、GX推進に向けた地域でのプッシュ型の支援体制構築が重要なテーマとして掲げられ、更なる取組の強化が目指されています。


    しかし、中小企業にとってGXというテーマは他の経営課題に比べて取組の優先順位がまだ低く、支援機関等によるGX支援事例も多くないというのが実情です。

    そこで、近畿経済産業局は、より多くの企業に効率的かつ効果的なGX支援を行うために、支援機関、金融機関、地方自治体、工業団地、業界等との連携を幅広く深め、地域における支援体制を面的に広げてきました。今年度はさらに、大企業と中堅・中小企業のサプライチェーン上でのGXに資する協業が増えつつあることに着目し、中堅・中小企業に対するGX支援のモデルとなり得る事例の創出に取り組んでいます。



    2.概要

    本シンポジウムでは、政府の中小企業向けGX政策の最新動向、大企業と中小企業の協業事例、さらに支援機関、金融機関、地方自治体等の多様な主体による取組や支援事例を紹介します。


    ●日時    : 令和7年3月7日(金)14時00分~17時00分

    ●場所    : 國民會館 ※リアル会場に加え、オンライン併催

             (大阪市中央区大手前2-1-2國民會館大阪城ビル12階)

    ●対象    : GXに関心を持つ支援機関、地方自治体、金融機関、企業等

    ●参加費   : 無料

    ●参加申込URL: https://gx-kinki.go.jp/form/ (申込期限:3/5(水)12時00分)


    ●プログラム

    ■挨拶

    所属/発表者:近畿経済産業局 局長 信谷 和重


    ■講演(1)

    政府のGXに関する最新動向

    所属/発表者:経済産業省 GXグループ GX推進企画室

           室長 荻野 洋平


    ■調査報告

    「中堅・中小企業のGX促進に向けた面的支援事例分析調査」

    所属/発表者:近畿経済産業局 資源エネルギー環境部

           カーボンニュートラル推進室 室長補佐 藤田 力


    ■講演(2)

    信用金庫におけるGX支援の取組について

    所属/発表者:一般社団法人 近畿地区信用金庫協会

           所属/発表者:会長(大阪シティ信用金庫 理事長)高橋 知史氏(※)

           ※「高」の字は、正しくは「はしご高」です。


    ■事例紹介

    サプライチェーン全体でのGXの取組について

    所属/発表者:ダイハツ工業株式会社 生産調達本部 サプライチェーン戦略部

           サプライチェーン戦略室 室長 辰巳 正洋氏


    ■現場の取組事例

    GX支援の現場から~支援機関、金融機関、地方自治体等と連携した取組事例~

    所属/発表者:和歌山県 商工労働部 企業政策局 成長産業推進課

           エネルギー転換班 主査 梶本 かおり氏

           独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部

           企業支援部 企業支援課 主任 奥田 菜穂氏

           大阪シティ信用金庫 企業支援部

           係長 姫野 卓也氏


    ■ディスカッション

    現場での取組事例について質疑等


    ■ネットワーキング(名刺交換)



    3.今後の展開

    本シンポジウムを通じて、参加者がそれぞれの特性や強みを活かしたGX支援のあり方について検討し、取り組むきっかけとなることを期待します。

    これを踏まえ、今後さらに加速する脱炭素の潮流に対して、近畿経済産業局は地域の主体との連携を強化し、中堅・中小企業の取組を後押しすることで、GX推進の裾野を広げていくことを目指します。


    ※1:「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略(GX推進戦略)」(令和5年7月28日閣議決定)

    https://www.meti.go.jp/press/2023/07/20230728002/20230728002.html

    ※2:「GX2040ビジョン(案)」

    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai14/siryou2.pdf



    (本発表資料のお問い合わせ先)

    近畿経済産業局 資源エネルギー環境部

    カーボンニュートラル推進室長 織田

    担当者:藤田、清水

    電話 :06-6966-6055

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    近畿経済産業局

    近畿経済産業局

    この企業のリリース