お一人様用読書室を併設した書店「本と喫茶 NOMAD BOOKS」を 2025年春にオープンするため、 1月26日までクラウドファンディングに挑戦中

    ~自分を見つめ直すための静かな時間と空間を提供するブックカフェ~

    企業動向
    2025年1月21日 09:30

    「本と喫茶 NOMAD BOOKS」(代表:森田 千琴)は、2025年春にお一人様用読書室を併設した書店を札幌にオープンするためのクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて2025年1月26日まで実施しています。


    クラウドファンディングページ: https://camp-fire.jp/projects/818440/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show


    クラウドファンディングトップ画像

    クラウドファンディングトップ画像


    ■オープンへの思い

    現代社会では、効率性や成果が重視される一方で、私たち一人ひとりの価値観や感性が置き去りにされてしまうことがしばしばあります。仕事や生活の中で自分自身を見失い、どこか居場所がないように感じる人は少なくないのではないでしょうか。私もその一人でした。


    そんな中で、本との出会いが私にとって大きな救いとなりました。読書を通じて、新しい価値観に触れ、自分を取り戻すきっかけを得たのです。この体験をきっかけに、同じように社会の中でもどかしさを感じている人たちのために、「自分を取り戻す場所」を提供したいと思うようになりました。


    「本と喫茶 NOMAD BOOKS」は、慌ただしい日常から少しだけ距離を置き、本や静かな空間を通じて自分自身と向き合うきっかけを提供する場所です。このプロジェクトを通じて、誰もが自分らしさを大切にできる社会の一歩を作り出すお手伝いをしたい。そんな思いで、このブックカフェを形にしようとしています。



    ■お店の特徴

    1. 静けさを大切にした空間設計

    …私語やPC作業は控えていただくルールを設け、穏やかで集中できる環境を整えています。席ごとに本棚を配置し、選んだ本とじっくり向き合える空間を提供します。


    2. 体に優しいヘルシーメニュー

    …自家製のキャロットケーキやお腹に優しい小麦粉を使用したスコーンなど、健康に配慮したメニューをご用意。季節の素材を活かしたポタージュやドリンクもお楽しみいただけます。


    3. 「自分を見つめる」本棚構成

    …書店スペースでは、社会を理解する本から自分の内面を探る本まで、テーマごとに配列された本棚を用意。本棚を巡るうちに自然と自分自身と向き合える流れを作っています。


    書店の動線計画

    書店の動線計画


    ■リターン情報

    3,000円 :お礼のメール

    5,000円 :一冊選書

    5,000円 :お礼のメール+お店のロゴ入りノート

    8,000円 :オリジナルブックカバー

    10,000円:みんなで作るZINE寄稿権

    10,000円:書店の特集棚に1冊本を置く権利(注1)

    10,000円:オーナーによる選書5,000円分(タロット占いによる選書 注2)

    10,000円:ドリンクチケット5杯分

    10,000円:書店で使えるチケット5,000円分

    10,000円:オリジナルアロマキャンドル

    20,000円:書店で使えるチケット10,000円分

    20,000円:オーナーによる選書10,000円分(タロット占いによる選書 注2)

    30,000円:ギャラリーで展覧会をする権利(注3)


    注1 オープン後初めての特集棚はご支援いただいた皆様によるおすすめの本を集めた棚にしたいと考えています。

    注2 オーナーは学生時代に占い師をしていました。今回タロットで支援者様の現状を占い、お悩みに合った選書をし、結果とともに本を郵送します。

    注3 ギャラリースペースは幅2,800mm高さ2,000mmを予定しています。会期は2~3週間程度となります。



    ■クラウドファンディング概要

    名称: 札幌市内でお一人様専用の読書室を併設した書店を作りたい!

    期間: 2024年12月27日(金)12:00~2025年1月26日(日)23:59

    URL : https://camp-fire.jp/projects/818440/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース