「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」 公募作品プランを2月1日より募集開始! グランプリは賞金150万円

    イベント
    2025年1月10日 15:30

    六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)は、2025年8月23日(土)~11月30日(日)まで神戸・六甲山上を舞台とした現代アートの芸術祭「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」を開催します。


    本芸術祭の開催にあたり、公募部門の作品プランを2025年2月1日(土)から4月6日(日)まで募集します。

    「神戸六甲ミーツ・アート」は、2010年からこれまでに、延べ580組以上のアーティストが参加し、招待アーティストのみならず、公募で選出されたアーティストも力のこもった作品を展開してきました。若手アーティストを含め、今後の活躍が期待されるすべてのアーティストの作品発表の場になっています。

    今回の募集では、前例にとらわれないアーティスト自身から湧き上がる新しい表現を求めます。


    ※出展アーティストや詳細については、決定次第公式Webサイト等で発表します。


    テーマ : 環境への視座と思考

    六甲山はかつて樹木など天然資源の乱用により、荒廃しました。その後、明治期に来訪した居留外国人や多くの先人達の努力によって、現在は緑豊かな環境を取り戻し、新しい生態系も生まれつつあります。そうした歴史をもつ六甲山で行われる芸術祭の今年のテーマは「環境への視座と思考」です。ここでの環境とは、六甲山の自然・歴史・文化はもとより私たちの社会、世界の有り方までを含む概念です。アートの展観を通じて、より広く多様な視点で環境を見つめ思考する契機が生まれることを望みます。
    ※ 「視座(しざ)」とは、物事を考えたり判断したりする際の立場や視点、ものの見方を指す。「視点」よりも広い意味合いを持ち、より高い位置や異なる角度から物事を捉える場合に使われる。


    ■公募作品の応募について

    1.募集期間 2025年2月1日(土)~4月6日(日)


    2.応募基準

    アーティスト自身から湧き上がる前例にとらわれない新しい表現を求めます。

    ・六甲山の自然や景観、歴史、文化、会場施設等の特性を活かし、自由な発想や創造力で芸術文化の魅力を高め、発信出来る作品を募集します。

    ・作品のジャンルや手法、素材、形態、サイズなどは自由です。

    ・作品設置、維持管理、搬出までアーティストの責任において実施できることを条件とします。

    ・屋外を中心に展示を行うため、どのような天候・自然環境にも耐えられる作品であることを条件とします。

    ※一部屋内会場があります。

    ※耐久性を十分に考慮した作品については、本芸術祭終了後に神戸市内の他の場所で再展示することを目的に、神戸市が購入する場合があります。神戸市購入実績:加藤 美紗「溢れる」、武田 真佳「case」(2024年JR灘駅南側駅前広場展示)


    3.応募資格

    年齢や国籍、プロ、アマチュア、個人、団体などは一切問いません。


    4.応募方法

    公式Webサイト記載の公募要項を参照のうえ、2025年4月6日(日)までに下記いずれかの方法でご応募ください。

    (1)Web応募

    公式Webサイトから規定の応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入したうえで、2MB以内のPDFにして応募フォームよりアップロードしてください。

    4月6日(日)の23:59締切

    (2)郵送

    規定の応募用紙に記入し、下記の宛先へ郵送してください。

    当日消印有効、持ち込み不可


    宛先…〒657-0101

    神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32 六甲山観光株式会社

    神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond公募係


    5.合同下見会・オンライン質問会

    キュレーター、事務局スタッフが各会場を案内する合同下見会を3月15日(土)、16日(日)に開催予定です。また、現地下見が難しい方向けにオンライン質問会を3月21日(金)に開催予定です。

    詳しくは公式Webサイトをご覧ください。


    6.応募後の流れ・「公募大賞」について

    4月下旬に行う1次審査(審査員と総合ディレクターによる書類審査)で入選したアーティストには、芸術祭に向けて8月20日(水)までに作品を制作・会場に設置いただきます。入選者には制作補助金として30万円(税込)をお支払いします。

    その後、8月21日(木)に2次審査(審査員による完成作品の審査)を行い、以下の通り〈神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond公募大賞〉を決定します。受賞作品は8月22日(金)に発表します。


    ◆グランプリ(1組) 150万円

    ◆準グランプリ(1組) 50万円

    ◆奨励賞(2組) 30万円


    受賞のチャンスは他にも!

    上記の賞のほかに、オーディエンス大賞など多数の賞を選出予定です。詳しくは公式Webサイト公募要項をご確認ください。


    7.審査員について ※敬称略、順不同

    雨森 信 インディペンデント・キュレーター

    小山田 徹 美術家/公立大学法人京都市立芸術大学美術学部教授

    三分一 博志 建築家(「自然体感展望台 六甲枝垂れ」設計者)

    中野 仁詞 公益財団法人 神奈川芸術文化財団 学芸員/東北芸術工科大学客員教授

    林 寿美 インディペンデント・キュレーター

    森 司 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 事業部 事業調整課長

    内藤 紫都

    六甲山観光株式会社 営業推進部係長

    神戸六甲ミーツ・アート2025 beyondキュレーター

    ※書類選考(1次審査)は、上記に加え、総合ディレクター高見澤清隆が審査員として参加します。


    8.公募についてのお問い合わせ

    e-mail: rma-info@rokkosan.com ※公募に関するお問い合わせはe-mailのみです。


    「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」 開催概要
    【会期】2025年8月23日(土)~11月30日(日)
    【会場】ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園、六甲ガーデンテラスエリア、風の教会エリアほか
    【主催】六甲山観光株式会社、阪神電気鉄道株式会社
    【総合ディレクター】高見澤 清隆
    【事務局】神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond 事務局

    ※2025年1月現在の情報です。

    ※情報の追加・変更については公式Webサイトでお知らせします。



    六甲山ポータルサイト https://www.rokkosan.com/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/cc993f56723ba44aa2e9024d3f3a425b0df407fb.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。